BMSファイルからAVIファイルを作成します。
LHA形式で圧縮してます。ダウンロード後適当なフォルダに解凍してください。
使用方法等は同梱のreadme.txtを参照してください
Windows98,Me,2000(95,NTは未確認動いたら教えてくださ〜い)
空きディスク容量 800Mバイト以上ないとキツイです(爆
このソフトはまだ開発中ですのでバグだらけです(^^; 実行して起こった障害など一切責任もてませんの
で、覚悟して使ってくださいね〜。あ、当然ウィルスチェックはしていません(ウィルスチェックソフト
持ってないんですよ、俺)
あと、当然ですがこれはフリーソフトとさせていただきます。著作権は私が所有します。
UMAさん、Jpegのご指摘感謝!!です
2001. 2. 9 PM 8:00 Ver 0.03 4Bitおよび8BitカラーのRLE圧縮ビットマップが展開できないバグを つぶした. ただ,8Bitカラーのテストデータがないため,バグが残っている可能性あり 60Fpsで頭打ちすることがナンセンスなんで,200にしました. 2001. 1.10 AM 23:40 Ver 0.02b VCMを用いて圧縮フォーマットを選択できるようにした.ただ, 面倒くさかったのでon memoryチェックが入っているときのみです. その他いろいろバグがあるんですがつぶしていません(爆 2000. 2.14 AM 20:13 Ver 0.01 1Bitカラーと4Bitカラーで画像の幅が奇数のときに、画像がおかしく なるバグを消去。UMAさんバグ報告サンクス 2000. 2. 3 AM 1:38 Ver 0.00a9 ランダムローディング時の乱数列の初期化値を与えられるようにした 0が本当にランダム それ以外は設定とみなす 2000. 1.31 PM 23:37 Ver 0.00a8 非公開 ランダムローディングに対応。 BMSのロード方法の変更。 以上二つにより動作がさらに遅くなりました(爆 2000. 1.30 PM 22:07 Ver 0.00a7x え〜、実は対応していたと思っていたんですが、256*256以外の画像 の操作にバグがありました(^^; で、そのバグ取りです。これでいくつかのBMS もコンバートできるでしょう。UMAさんたびたびサンクスです。 2000. 1.27 PM 11:33 Ver 0.00a7 UMAさんからのご指摘でJpeg対応してみる、もちろんスージープラグイン(^^; とりあえずなのでまだバグは多いと思うなぁ。OnMemoryじゃないと止まったしな(爆 1999.12.11 PM ?:?? Ver 0.00a6x アイコンつけて、処理をオンメモリでするオプションをつける。 オンメモリでやるときはメモリがトゥルーカラーで 256*256*256*3/1024/1024=48メガバイト以上ないとスワップ発生します(^^; 1999.12.11 AM 6:35 Ver 0.00a6 GUIにしました。オールダイアログだけど(爆 データの多重定義にもテンポチェンジ以外対応したと思います(相変わらず テストなし) そのために時系列の計算をまた変えたんだけど、副作用で レイヤーのちらつきがなくなりました。よかったよかった(^^) 1999.12. 3 AM 5:21 Ver 0.00a5 「小節の短縮化」に対応しました(と思います)相変わらずテストデータが 少ないのでいまいちわからないです(^^; バグあったら誰かおせーて 時系列の計算方法を変えたためにBGの表示がおかしくなるかもしれない。 もっと良い方法考えなきゃ。 あと…。メッセージのスペルミス直しました(爆 Successごときまちがえんなよ俺(^^; 1999.12. 1 AM 5:48 Ver 0.00a4 レイヤーのちらつきの原因が、BG書き換えのときにレイヤーも クリアしてしまったためになったようなので、そこ修正。でも まだちらつくぅ(爆 途中のテンポ変更に適当に対応(爆 手元にテストできそうなデータが なかったからうまくいってんのかわかんないっす。おかげでコードが めっちゃ汚い… 分解能のチェックを多少厳しくしました。 1999.11.30 PM ?:?? Ver 0.00a3x 非公開 表示順番がおかしいバグの修正。 小節のずれ分の計算タイミングが悪かったんすね 1999.11.30 Ver 0.00a3 AM 0:05 OS2形式のビットマップに対応(^^; デフォルトを24ビットカラーにする。 8ビットカラーは対応できるかなぁ(^^; 結構つらいっす。 共通パレットなら楽なんだけど… 1999.11.26 AM 6:23 Ver 0.00a2 テスト公開バージョン 今まで24ビットカラーにしていたが16ビットカラーに変更した これで少しサイズが小さくなるはず。早いとこ8ビットに対応しないと 1999.11.25 AM 7:56 Ver 0.00a1 かなりムービーとして見れるようになりました MMRRさんのBMS2WAVで変換したWavとマージするとかなりいけてます(嘘 今度は小節変更かな 1999.11.23 PM11:00 Ver 0.00a0 やっと形になりました、製作初めて3日目(爆 BPM変更と24ビットカラー以外も作れるようにせねば
Name:Kita-C Page:http://www32.tok2.com/home/digitalapeman/