8月8日(土)
今日は名古屋人なら一度は耳にしたことがある”まるはちの日”といことで
(名古屋市の市章は○の中に八であることから)この日限定企画ぽた。
普段は公開していない給水塔の開放日。前々から気になっていたのですが
平日では無理。春分の日でも良いのですが、せっかくの青空なので出掛けて
みることに。まずは猪高へ向かいました。
非常用缶入り水道水を貰って階段を上ります。朝10時でも既に暑い〜
なるほど、中はこんな風になっているんだね。
電線が邪魔ですが西の景色はなかなかのもの。北には送電線がまっすく
延びているのね。
そんじゃ次は平和公園に向かいましょう。でもなんかお腹すいたよ〜。
ベーカリーととろさんでクロワッサンを1つずつ。1つ126円の幸せ♪
ああ、ココも取り壊されるんだ・・・閉店してどうなるのかと思っていた
名古屋高級スーパー。寂しいなぁ。東京資本には敵わなかったか。
平和公園のユーカリを抜けた先、墓地の中にそびえるビルがアクアタワー。
まだまだ、もう少し坂を上らないと〜
ココは毎週末開放しているんだけど、中に入るのは初めて。他の給水塔の
職員の人たちは炎天下で大変そうだったけれど、ココだけはクーラー完備で
人も多すぎ。そんなに大勢でおらんでも(笑)
税金無駄使いと言われても仕方なさそうなクリアなエレベーターで展望室へ。
北側は曇りガラスになっていて(マンションだらけで展望室には出来なか
ったらしい)南側は大きなガラス。
先ほど行った猪高も見える、そして名駅のビルもさっきよりずっと大きく。
しばし涼んだら、次は東山へ。
でもその前にビスキュイテリエグルマンディーズさんでストップ。パフェの
文字に吸い寄せられて、
大人パフェ♪ちなみに席は2人までしかありません。桃の香りの冷たい緑茶
をサービスして下さいました。460円でコレは・・・大丈夫ですか?と尋ねると
「つい、やりすぎてしまうんです。」と笑顔のオーナーパティシエールさん。
給水塔の中でもココは特別な存在の東山。一度は中に入ってみたいと思って
いる名古屋市民は少なくないはず。風格あります。
現在は非常用水がてっぺんのお椀形の水槽に入っているんだって。空っぽ
だとばかり(平和公園が出来てからは)思っていた。水槽の周りは結露で
下の床は水浸し。モップ片手の職員さんは大変そうでしたが、展望室には
涼しい空気でした。ナゴヤドームがけっこう大きく見えます。
塔の階段の窓から外を覗くとツタの葉がフレームを囲みます。給水塔と
言えば真っ先に思い浮かぶのはココなんだなぁ、と改めて思います。
ココでも勿論お水を配布ちう。平和公園でも貰ったのでこれで6本なり。
お腹が空いたので気になっていたお店に向かうも、その1はお休みで
その2は予約で満席。それならば、とディディエさんのドアを開けると
臨時ドッグカフェになっていた(笑)常連さん家のコを預かっているん
ですって。ワトソン君、めっちゃカワイイ〜
今日のミニロールは珈琲でした。相変わらず美味♪ワトソン君に後ろ髪
引かれつつ、鳴海を目指します。
末盛〜川名〜植田と来たら
ぱぴぱんでクロワッサンとリュスティックを買ってみたり。原から上り
が始まるのですが、
とんでもないモノを見つけてしまって素通りできるはずもなく。いきなり
現れたお菓子な客にお店側もビックリだったことでしょう。ファーブルトン
とムスリーヌはそれぞれ200円。愛知県産薄力粉は重めの食感なのですが
翌朝の温めたムスリーヌはフェルベールさんの杏を乗せたら幸せな味。
最後の鳴海給水塔に着いた時には960本用意していたお水は完売でした。
影になった東側は風が吹き抜けると快適な展望台。
でも心無い人の路上駐車でクラクションが鳴り響き、職員の人が運転手を
探し回る場面も。給水塔めぐりは一日乗車券か自転車で頼みます。
縁あって違う方向から評判を聞いていたリリアンさんで一休み。キャラメル
アイスのエスプレッソ掛けでひんやり。
17時過ぎると風も出てきて気温も下がって走りやすくなりました〜
更に足を伸ばして、もぎたてのデラウェアを買って帰還。満足な一日♪
日記目次へ
ホームへ