3月28日(土)

ダーが仕事の土曜日、アレを食べに行こう!と思い立ったものの寒い!
全然部屋から出る気にならなかったのだけど、あるサイトを見つけて
玄関に出しておいたクルーソーで違うお店に向かいます。
走り出して暫く・・・あ、鍵を忘れた。自転車屋さんがあるところに、と
日進市香久山へ。で、香久山と言えば、


ブーランジェリー匠、最後に訪問したのは旧店舗の頃だからいかに
久しぶりなんだか。開店の11時少し過ぎだったのですが、品出し
よりもお客さんのスピードの方が速いくらい。


3軒お隣のハムソーセージ工房アルザスにも寄って、牧野池緑地へ。


クロックムッシュは少し食べて残りは家で。レンチンした方が絶対
美味。ヴァイスブルストは保冷バッグで持ち帰り。バゲットを半分に
カットしてローシンケン(ロースの生ハム)をサンド。丁度頃合に
冷めたバゲットはやっぱり美味しい。


山崎川の桜は日当りの良いところだけ2〜3分咲きというところ。


豆のはっとりで北海道産の鶴の子大豆を1合・240円也。



今池南のお米屋さんで”おはぎ”にストップ。きな粉100円
1つだけ。飯田街道を進んで川村屋できんとんを1つ。「2個箱
だから動くかも。」「大丈夫です。」とお店の外でおはぎも同居。
羽二重か道明寺を、と思い川口屋に向います。きんとんの美しさに
負けて2つ。若い職人さんが沢山おられて嬉しくなる。


アネックスの丸源で給茶してもらって更に北へ。やっぱりココなら
お花見できるよ。猫たちも日向ぼっこちう。


桜を愛でながら、更に目の前の桜たちも愛でるのです。川口屋の
きんとんの細やかな事といったら!中はほんのり塩気のある道明寺?
粒々もちもち。川村屋の中は粒あんで一体感があるほっこり系。
最後に道明寺の中は白あんでした。これもまたするりと消えた。
来週のための自主練習、ということで(笑)


赤塚北のリムーザンへ。こちらも最後にお邪魔したのはサロンが
出来る前のこと。サロンは少し開いていましたがスフレを食べる
気分じゃないし、期待していた常温タルトも無し。クロワッサンと
パンオショコラがあったので、クロワッサンを連れて帰りました。
帰宅して紙袋から出したところで、出た!パティスリークロワッサン!!
バターの香りがリッチ&大きくて160円はリピしたいものでした。


徳川園の近くをグルリとしつつ、でも芳光には寄らず。可愛い教会
やら、いい雰囲気のフレンチやら知らない道には隠れている。



千種公園北西向の住宅前に手作りお菓子KAZ−M(カズム)看板が。
玄関を開けると、焼き菓子とパンが中心。リタイアされたご夫妻の
趣味が高じて自宅で始められたお店みたい。
チョコと栗のパウンド、パンドジェーヌ(ローマジパン入りの焼き
菓子)、ガトーバスク(見た目も材料も見たことの無いタイプだ!)
いずれも180円だったはず。キューブ形のバスクって???


どうやら今日は久しぶりなお店に行く日なんだろう、と階段上の
ドアを開けました。数年のうちにすっかりお店らしくなった感じ。
オーナーさんのほんわかした空気はそのままで、素敵な作家さんの
勢いとアンティークの和みが混ざった小さなスペースは、そっと
一人ずつが訪れるのに丁度良い。コットンニットとビーズの指輪を
連れて帰ろうと思ったところで、玄関に次のお客様。きさが入店
した時と同じようなタイミングです。


ごく淡いグリーンの花びら部分にもグリーンのビーズが編みこんで
あって立体感を保つ作りが素敵です。



最初がパン屋さんなら最後もパン屋さん、と決めたわけじゃない
けどベーカリーととろにも。生クリーム食パンが定番だけども
今日は普段買えないものを、とポテトサラダのクロワッサンサンド
(クロワッサンのレベルの高さを再認識できる逸品)と週に2日の
リュスティック、カフェクリームとブルーベリー&クリチ。
ホントに真面目で有り難いパン屋さんだな〜といつも思うのです。


久々にシロ(きさ家で勝手に命名)のとこに寄り道してから帰還。
相変らず愛想の良いコだ。家が新しくなって良かったね。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2