12月7日(日)
今年もひろたさんから「景品はどっちにする?」と嬉しいメールを頂いたので
”フジパン秋のミッフィーちゃんのお礼はおはぎポタ”が執り行われました。
今年の夏に食べた亀屋のおはぎが美味しかったので、今回の集合場所は一宮。
一宮といえばyamaさんにもご一緒して下さることになりました。
まずは駅で今年のミッフィーちゃんを頂きました。もうこれで3年連続なの。
ひろたさんのお蔭でフジパンを食べずしてミッフィーちゃんバッグが手に
入るのです。ありがたや〜!
yamaさんと自転車でご一緒するのは今日が初めてなんですね。もうずっと
前から(そう、きこきこ日記が始まったばかりの頃からの)いつか一緒に
って言っていたけど、やっとこの日が来たのでした。
駅前のアーケードを抜けて真清田神社に埋め込まれた道標をチェックして、
「イワト神社の近くに美味しいイチゴ大福があるんだよ。」とyamaさん。・・・イワトって?
と思いながら追いかけて行くと、細〜い路地にある野田屋さんへ。勝手口に海部苺
の箱が積まれています。「いちご大福、お土産にする?それとも・・・」
もちろん即食でしょ。石刀神社(コレでイワトと読むのね)の境内で早速おめざ。
薄紅色に色付けされた白餡と甘酸っぱい苺が丁度良いボリュームのお餅に包ま
れています。今季初のイチゴ大福が美味しいコで上機嫌♪
銀杏の黄色い絨毯の上に並んだ4台の自転車たちをパチリ。
「この近くに珈琲屋さんがあるんだけど。」とyamaさん。ひろたさんは珈琲を飲ま
れてる印象がなかったので苦手でいらっしゃるとは思ったのですが、半ば強引に
入っちゃいました。ひろたさん、ごめんなさい〜
旧木曽川町にある自家焙煎珈琲販売の孝千(こうせん)の店内には生豆が並んで
います。一番奥に鎮座ずるドイツ製の焙煎機でその場で焙煎されているのだとか。
カウンターで珈琲を頂いて、ガテマラを200g焙煎してもらいました。
今日は風も無く絶好の自転車日和。古墳のある神社やら、黒田城跡を覗いて
野府川に掛かる小さな橋は”頼朝橋”だって。ココは鎌倉街道だったそうで。
鎌倉街道といえば南区と豊明・二村城跡くらいしか現在の道で知っている
場所は無かったなぁ。もう亀屋さんはすぐそこだよね。
亀屋さんに到着すると、いつもとなんだか様子が違う〜!なんと今日は8周年
創業祭ということで、茶寮スペースにお菓子が山のように並んでいました。
あちゃ〜!アテが外れたなぁ、と思いつつ中へ入ると、きさの顔を見るなり、
「ごめんなさい、今日は茶寮はお休みなんです。」と奥様。おそらく自転車で
来るお客さんなんてなかなかいないから覚えていて下さったみたい。
カフェがお休みの代わりに、様々な種類のお菓子がパックに入ってどれでも
300円という大盤振る舞い!そしてまだ出来立て温かい栗おこわまで!!
じゃあコレでお昼ゴハンにしちゃおう!と、アレコレ買いこんで三角クジを
引くと・・・
見事一等賞!あきたこまち5kgだって。ブロで良かったよ(笑)リアキャリア
に積んで踵を当てて穴あけないように気をつけてきこきこ。
yamaさんがすぐ近くの遊歩道にお誂え向きのテーブルに案内して下さいました。
おこわ2パックと大福(粒あん、ずんだ、抹茶クリーム、竹炭きな粉)を4人で
分けて頂きました。どら焼きと紫蘇巻き(こし餡羽二重を紫蘇で包んだもの)
も4つ入りなのでお土産にすることにしました。空いたパックに切り分けた大福
を並べてぱくぱく。そうそう、ひろたさんにはちゃんとおはぎを贈呈しました。
「一人で走ってると気になっても通り過ぎちゃう事が多いんだよね。こうして
一緒に分けて食べられるのはイイねぇ。」と仰って下さって嬉しい。
じゃあ分けて食べるおやつ、次のお店に行きましょ〜!
夏に亀屋さんに向う途中に偶然出会ったパティスリーレガルへゴー!
シュークリーム、りんごパイ、タルトタタン、それにお土産にマカロン2つ
(シトロンとショコラ)と焼き菓子をお買上げし、近くの神社で早速ぱくぱく。
「なんだかこのシュークリーム、笑ってるみたい。」と、ひろたさん。
確かにそんな感じです。300円の格安タルトタタンはかなり満足度が
高いです。シュークリームとりんごパイは肝心の生地が物足りなくて残念。
「怪しいお店があるんだけど、寄ってみる?」、とyamaさん。「もちろん!」
マンションの1階(しかも表通りからは看板に気付かなければ判らない)場所
で”烏(う)やの本わらび餅はコチラです”と和菓子屋には似つかわしくない
看板。中に入ると喋り好きなおっちゃん登場で怪しさ更に倍増(笑)
おっちゃんの話をまとめると、
1.烏骨鶏(ウコッケイ)2500羽の養鶏場が岡崎にあるらしい
2.それを煮たコラーゲンたっぷりの煮汁で練った本わらび餅らしい
3.本わらび餅は冷蔵庫保存で3日は柔らかいままらしい
4.烏骨鶏の卵を使ったコルネ、シフォンケーキ、プリンも自慢らしい
もう胡散臭い満載で、おっちゃん自慢気に試食でわらび餅を1切れだして
くれましたが、試食だけでもう・・・
「他に何かあるんですか?」「飛騨牛コロッケも。」「コロッケ3つ揚げて
もらえませんか?」「油を温めんならんで10分掛かるよ。」「待ちますから。」
きさだけ店内でまたせてもらいました。「ウチはラードなんか使わずに胡麻油
で揚げてるんや。」・・・確かに太白胡麻油の大ボトル箱が並んでいるし。
待つこと10数分、冷凍飛騨牛コロッケが登場。トロッとタイプのお千代保
さんのどっかのお店にあったのと同じじゃないかしらん??とにかく塩っ気
が欲しかったので、これはこれで良しなのだ〜。
一番美味しかったのは店内で待っている間に淹れてもらった緑茶だった(笑)
再びアーケードに戻ってきました。yamaさんオススメの鬼まんじゅう屋さへ。
後藤商店の鬼まんじゅうは大人のゲンコツくらい大きいの!次から次へと
蒸しあがってくるので、店内で少し待たせてもらって(夏時期は甘味が頂け
るそうです)出来立ての鬼まんじゅうを頬張りました。中のサツマイモも
かなり大ぶりにカットしてあって、塩気の効いた生地とイイ感じ。130円
ですが、他店の倍のボリュームがあるのでとってもお値打ち!
すっかりお腹いっぱい(きさ家は二人で半分っこだったのに!)だよ〜
では最後のお店まできこきこしましょ。もちろん最後も美味しいお店♪
「サイクルショップポパイの近くに秋にオープンしたパン屋さん知ってます?」
てっきりご存知かと思いきや、まだyamaさんがチェックしておられないと
判ってチョコッと嬉しぃ〜♪ピクニケってお店です。
高山のトラン・ブルーで修行されたというだけあって、並ぶパンもなるほどな
お顔のコばかりです。yamaさん、ひろたさんも幾つかお買上げ。
角食はもちろん、まだ焼き立ての山食も気になったのでお会計だけ済ませ
「30分以内にもう一度取りに伺いますので、預かって頂けませんか?」と
お願いしました。だっていくらブロのパニアでも潰れちゃいそうなんだもの。
パンたちは後でラパ子で連れて帰ることにして、ココで皆さんとはお別れです。
いやはや、一宮だけでホントに沢山遊ばせてもらいました。またご一緒できる
日を楽しみにしています♪
日記目次へ
ホームへ