11月29日(土)

たまには目的無く一人クルーソーでぶらりぷらりと。
ホントは松屋長春に行こうと思ったのだけど、整理券配付が朝7時からと
いうことであっさり諦め(夏ならまだしも、日の出前には走るの危ないし!)
小さな水筒に紅茶だけ淹れて出かけました。


まずはおめざ、と思いお久しぶりのパン屋さんに寄ってみました。でも
結局どれにも手を出せず(決して美味しく無さそうだった訳ではなくて
沢山のパンがあったのだけど、今!食べたい!と思えるものが無かった
だけ)今日の発見はわんこのためのスペースがあるのを見つけたこと。

んじゃ〜どうしよう?と思い巡らすうちに、夏に見かけて気になっていた
看板の珈琲屋さんを記憶を辿りつつ探したのです。すぐに見つかって
その気になるモノを注文したものの、やはり期待したものとは違って
(多分そうだろうと思いながら行ったのでショックではなかった)それを
確認できたことに満足して(だってもしも、もしも期待通りだったらと
思うと・・・もしかして?と思わせる雰囲気はあったから)濃い珈琲を。
こちらは達人のオトモダチもご紹介なので安心していただきました。


そのお店の近くで見かけた古くからの病院の御宅とおもわれる建物。
旅館と見紛うような和風建築の母屋?もあって、かなりご立派。




小牧山の近くで思わずストップ。昭和のまんまの店内でうす皮饅頭を
いただきました。ホントはクリームぜんざいが気になったんだけど、
ちょっと寒かったので。まだなんとなく温かいお饅頭は薄皮とは違う
と思う(きさにとっての薄皮は御園座の裏のアレだから!)けど、まぁ
コレはコレでありか。全体にむちむちしたお菓子のお店という感じ。
帰宅して「うす皮饅頭 藤屋」で検索したら、オトモダチが五条川桜ポタ
ついでにお饅頭&クリームぜんざいを食べてるじゃん(笑)


国道41号を越えたところにある小牧国際ボウリングの駐車場の片隅に
しるこサンド(たぶん、名古屋ローカル)の松永製菓の直売店を発見。
外から様子を窺っただけですが、通常商品以外に印刷無しの袋入りの
お得な商品も並んでいました。
帰りに北側からこのお店を見たところでボウリング場の裏には松永製菓
工場があることに気が付きました。帰宅して確認すると、ボウリング場は
松永製菓ボウリング部経営だったことが判りました。そして、この工場の
所為で後で思いがけないことが・・・


冬を迎えた五条川。枝ぶりだけでもつくづく立派な桜並木だなぁ。

ここまで来たんだから、先週ラパ子で訪れた(雨だったので)江南の
あのお店に行く事に。



先週購入した焼き菓子がかなり好ましかったので、再度訪問。その時
28日から生ガトーも始められる(そして店前にテーブルが1つある事
もチェックしていた)ので期待してお邪魔しました。
ご近所の方らしいお客様が途切れる事無く、ケーキを楽しみに来た方、
「シュークリーム10個ね。隣の喫茶店におるで。」とお金だけ払う
おばちゃん、自転車で何度も買いに来ているらしい小学生の男の子・・・
ケーキはプリン・マカロン以外は見本だけを並べておられました。
車だったら間違いなく600円のパリブレストだったんだけど、一人だし
(カップ入りのお菓子を作ると先週シェフから聞いていた)ガトーフレーズ
とムースピスターシュ(だったと思う)を「外ですぐ食べます」と、その
まま持ち出しました。そして先週とは違う種類の焼き菓子もこれだけ。
飲み物は家から持ってきた紅茶、だったんだけど、


さっきおばちゃんが行ってた隣の喫茶店、あら!珈琲達人のオトモダチ
が紹介されていたお店じゃん。最初から判ってたらタンブラーだけ用意
してきたのに!

で、肝心の生ケーキのお味ですが、焼き菓子である程度の期待はして
いたのですが、ガトーフレーズは見たままのストレートな味です。カップ
入りは合理的に食べられるとは思うけど、言いたくないが手抜きとも
思える。もうすこし値段(350円)が安ければ手間代分として納得でき
るんだけど。スポンジを抹茶も入れて2種にしても、ねぇ。
ピスタチオのムースは予想通りの味(出来すぎでもがっかりでもなくて)
ですが、もう一つアクセントの食感が欲しい(飽きてきます)ところ。
ちょっと厳しいような批評ですが、きこきこ日記でご紹介しても良いと
思えるレベルはクリアしてます(何て上から目線!)ので、ご安心して
お訪ね下さい。まっとうなお店であることは間違いないです。


踏切を越えて大口屋の本店を探すことにしました。ずっと前に自転車で
来た事はあったけど、詳しい場所は全然覚えていないのです。でも看板
を探せば簡単に見つけることが出来ました。


赤い紅葉と紅い土壁が見事な大口屋・布袋本店です。デパートでも買え
るけど、バラで買えるのはお店だけだからね。上生菓子や最中も気に
なりましたが、三喜羅2つだけで抑えたのはお菓子の神の仕業?と後
になって思うのでした。

その時のきさはというと、お昼ゴハンどうしようかな〜?なんて考え
ながら、まだ正午だし帰るには早いなぁと踏切を越えても名古屋方向
へは向いません。ただ、当てもなく北に進むと、


このオレンジの看板、ん?・・・美容室?じゃなかったらケーキ屋さん?
三文字目は「子」ってことは



洋菓子ですわね。全く予期せず出会ったパティスリープティノアさん。
丁度シェフが応対してくださり(Kシェフにちょっと雰囲気が似ていら
しゃるところからして高ポイント・どちらのKシェフかはナイショよん♪)
いきなり自転車で現れた珍客に誠実に対応して下さいました。
サロンもあったのですが紅茶もまだあるし(それより何より店内で食べ
たら万一のことを思うと悲しいし)ということで焼き菓子をいくつかと
オペラ、マカロンをお買いげ。
公園を探してみるものの、一面田んぼのこの辺りじゃ神社くらいしか
無いってば。マカロンとオペラの箱には確認無しでちゃんと保冷剤が
入ってくれていました。
オペラの表面がグラッサージュ、しかもフワンボワが乗っているのが
???でしたが、グラッサージュの映りが素敵なので期待をして頂き
ました。自分の感覚にぴったりくる感じではないけれど、まっとうな
お菓子であることは理解できました。もう少し確かめたい・・・



再びPetie noixのドアを開け(今度は奥様が出られました。どうやらきさ
が忘れ物をしたのか?と思われたそうで)「・・・あの、サロンは禁煙で
しょうか?」「すいません、禁煙なんです。」「じゃあ、もう少し食べます。」
江南という場所でサロン禁煙で頑張る意思がお菓子に顕れますように!
ケーキの表情が悪い訳でなく、今となっては見慣れないコたちに選ぶ
のに困る(東京で惚れちゃうお店が基準になっちゃうから)こと暫し・・・
パルフェとタルトシトロンヴェールを頂きました。食べてまだポットの
ダージリンが残っていたのでイチゴのシブーストを追加しました。
他のお客様がおられない時間に色々とお話をさせていただきました。
残念ながら”♪”なお菓子には出逢えませんでした。が、これはきさの
趣向の問題で、シェフも奥様も素敵な方で良いお店であるという印象は
残りました。もし近くの方でお店をご存知でない方がおられたら、一度
食べてみて気に入ったお菓子が見つかると良いなぁと思います。
焼き菓子も色々購入したので、こちらも楽しみです。しかしこの2週で
江南のお菓子食べすぎだよっ(笑)

さすがにこれだけ食べると体内糖度計は久しぶりに振り切ったわ(爆)
こりゃノンストップで帰らないと、と適当に方向を図りつつ走っていると
・・・うぅ、気分が悪くなってきた。原因は食べすぎもあるけれど、某製菓
工場からの匂いが引き金でした。途中で少し休みつつ、どうにかきこきこ。


少し回復してきたのでかなり前から頭の中にあった神領のケーキ屋さんを
探してみました。引き寄せられるようにすぐに見つかったので中に入ると
半分くらいは既に売り切れで(うんうん、まっとうなお店のようだわ)まぁ
ケーキは次の機会にすることにして、パンオショコラとガレットブルトンヌ
だけ。で、このパンオショコラというお値段以上の味でした。ガレットは
今日の各訪問店で買い求めたので、後日食べ比べの予定。


最後にきさ家に帰る前に立ち寄ったのはキムチ屋さんでした。こんな
日にはコレでしょう(笑)こちらでは白菜カットとチャンジャがお決まり
なのです。でも日曜休みなので、この味も春までお預けだね。

あ〜、それにしてもケーキ連チャンはやっぱりキツイわ!

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2