1月2日(水)

2008年のきこぱく初め、ぽた家&haiさんと一緒にお江戸で遊ぶ一日。
スイーツ合宿を称しぽた家も同じ荻窪のホテルに泊まっています。


まずはホテルの部屋で珈琲を淹れて朝ご飯。クロワッサンは昨日買った
ル・パティシエ・ヨコヤマ(奥)とシニフィアンシニフィエ(手前)
クイニーアマンや谷津ロールも少しずつ食べて、ボトルにも熱い珈琲を
用意して・・・あ、時間が押し気味だ。


haiさんとは10時半に五本木のスリールで待ち合わせ。1時間15分
で行けると大晦日に確認したのですが、出発は少し遅れ9時26分。
1時間以上掛かる道中で焦っても、後で疲れて楽しめなくなる不安の
方が大きかったのでペースはあくまで普段のきさ家のまま。
予定通りに和田堀給水所で少し休憩。ベッカライ徳多朗のあんぱん、
抹茶メロンパンを一口ずつ。
今日はウゴ&ベネをぽた家さんに貸し出し。トレンクルに乗っている
お二人なら大丈夫みたいです。
井ノ頭通り〜鎌倉通り〜茶沢通りを経由で三軒茶屋へ。商店街を抜け
団地の中を抜けると・・・ね、昨日豪遊したシニフィアン・シニフィエ。
11時開店の用意をする販売スタッフのAさん、Uさん、Sさんの姿が
見えたので「おはよ〜!」と手を振ると最初キョトンとした表情のAさん。
でも直ぐに気付いてくれて、3人揃って外に出て来てくれました。
「ホントに自転車でいらっしゃるんですね〜。」「だから言ったでしょ〜。
明後日はよろしくね〜。」と今朝はご挨拶だけで。
haiさんから到着のメールが届いたので「いま、SS通過したからもう
少し。」と連絡。


結局10分ちょっと遅れてスリールに到着。早速おめざのケーキと
お土産の焼き菓子を物色。ガレット・デ・ロワのフェーブが可愛い。
もちろん肝心の外身も美味しそうだったけれど、今日の予定を考え
ると抑えて、抑えて。その代わりに焼き菓子は迷い無く行くのだ。
五本木サブレ、サブレショコラ、サブレセザム、ってサブレばっかり。
でも美味しいんだからイイじゃない。お年賀パッケージだった五本木
パイとピスターシュオレンジェも。
お菓子を包んでもらう間にショーケースの一番端っこにあった地味地味な
”ガトーグーテ”に目が留まりました。ふと横を見ると、ぽた子さんも同じ
事を思っているみたい(笑)「申し訳ないのですが、これも1つ。」
これが3分の1で150円なら絶対買いだよ!重量感のある林檎の焼き
菓子、見つけて大正解。シェアできるオトモダチがるのはシアワセ♪


まずは近所の公園でおめざ。お約束のタルトフィーヌはりんごとマロン。
秋・冬のマロンも美味しいけど、この生地は少し厚め。フルーツ系の薄
さの方が好みかな。通年販売の林檎はもちろんだけど、夏の桃が一番
でしょう。マロンは400円、ポンムは380円。
ガトーフレーズ(定番ね)420円、エラポーネ(洋梨?のコンポートが入っ
たメープル風味のマスカルポーネババロア)500円、バナーヌノワゼット
(ヘーゼルナッツとバナナの2層ムース)400円。ここの主導権は今回が
初訪問のぽた子さん。「もう全部食べてる〜。」って事を言っちゃうhaiさん
が羨ましくもあり、もしも自分が東京に居たらどんなことになっちゃうんだ
と思うと恐ろしくもあり。
スリールの生ケーキをちゃんと頂くのって久しぶりかも。去年はタルト
フィーヌだけだったし。いつも優しくて素直な味わだいな〜と思います。
バナーヌノワゼットのような濃厚なイメージのケーキでもそれは変わ
らず、朝からぱくぱくイケちゃいます。
そして何故か関東・栃木レモン、これは栃木のローカル飲料。レモン
と銘打ってあってもレモン果汁は全く入っていないそうな。名前だけは
耳にしたことがあったけれど。haiさん地元の味を初めて飲みました。


続いて一行は代官山へと移動。ミキさんが既にお待ちかねでありました。
テラスでランチを、と思っていたので良いお天気でホントに良かった!
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌに訪れるお客さんは途切れる事ないよう
でしたが、テラスのテーブルを使うのは愛犬連れだったお一人だけ。殆ど
の間を貸切でゆっくり過ごす事ができました。



最初のお目当はトレトゥールランチ。鴨のコンフィ、トマト&マッシュルームピザ、
玉ねぎとゴルゴンゾーラのキッシュ、じゃがいものグラタン、ラタトゥユの5品。
温かいかぼちゃのポタージュとカンパーニュが付きます。6人だけどお料理は
5品?いえ、これくらいで十分のはず。だってメインは後だから(笑)
11月に初めて訪問した折、フランスのお惣菜が色々冷蔵ケースに並んでいて
とても気になっていたのランチもこちらで、と言う訳。
いや〜、どれもがホントに美味しくて、ここがパティスリーだという事を忘れ
そうです。どのお料理も一口食べれば素材の良さが直ぐ分かります。そして
シンプルながら丁寧な調理、お値段は極めて良心的なのでありました。
あぁ、何でもっと前からココに通わなかったんだ〜!と秋に続いて2度目の
後悔。そしてこれからもっと取り戻すぞ(何を?)と再び誓う。弓田シェフの
志を継ぐ川瀬シェフが自らテラス席まで給仕して下さったのに、haiさんに
指摘されて気付く始末。勿体無いことしちゃいました。
塩分補給してデザート、ではなくメインのお菓子に続きます。

運ばれてきた6つのケーキを前に食べる順番を考えます。さっぱり→濃厚
が基本。その中でも小型のお菓子ほど濃厚、というのが基本なのです。


柚子はとても小さくて繊細な味わい。まるで和菓子のようです。柚子の香り
の瑞々しさ。去年の夏に皆で北野天満宮でスプーンで漉くって食べた老松
の夏柑糖を思い起こします。願わくばもっとたっぷり食べたかった。
シャルロットポワールのシャルロットがとっても素敵です。洋梨にはもっと
お酒が効いているかと思いきやマイルド。でも定番の枠には収まらないの。


苺のショートケーキ。他店のものとは見た目も、食感もかなり違います。
苺のジューシーさを受け止める粗い生地、クリームと馴染む少し細かめの
生地、2種類を使い一つのお菓子に仕上げてあります。
マロンロールは人気のヘーゼルナッツロールの秋冬バージョンのようです。
前回訪問時、これを1つ一人で食べてお腹がいっぱいになったっけ。ここ
のスポンジを食べると、気泡材を使ったふわふわスポンジとのあまりの違い
に驚きます。


ポロネーズは真っ白な雪山のようなお菓子。ベースはブリオッシュで上に
パティシエールとメレンゲの山が載っています。ブリオッシュには当然な
がらお酒の効いたシロップが染みこませてあるのですが、いい感じに馴染
んでいて(サバランは自らは選ばないお菓子なのだけれど)美味しいぞ。
最後に残ったプレジダンンは全身にアーモンドをまとった小さなお菓子。
中はダコワーズのようなザックリした生地に香ばしいアーモンドのバター
クリームがギュっと詰っています。ナイフを入れるとモロモロと崩れさり
でも口に入れると絶妙に絡み合う。昔だったらこのテのお菓子を選ぶ事も
無かったけれど、ホントに地味ウマだぁ。


もちろん、お土産の焼き菓子もしっかり買い込みました。無花果のパウンド
ケーキ、最後の1本をゲット出来て良かった♪小さな焼き菓子はマドレーヌ
アンガディーネ(これってエンガティナーじゃん?って思ったら、あくまで
フランス呼称はアンガディーネなのね)、フィナンスェ(フィナンシェ)それから
前回オマケで頂いて感動したリーフパイ。あ、パートドフリュイ5個組も。
冷蔵ケースで売られていたダックワーズ(これがまた絶品であった)にも手を
出して、これならお年玉のガトー・ド・ロワも6個余裕でしょ!イルプルでは
年始に1500円以上お買上げ先着50名にガトー・ド・ロワ(コーンミール
を使ったドライフルーツ入りパウンドケーキ)15センチサイズがど〜んと
振舞われる、とお店webページで告知されていたの。お会計が一緒でも6個
頂けますか?と確認するとOKとの事。そりゃバラバラにレジを打つ方が
大変だもんね。買い込んだおやつの山は、そりゃ〜半端なかった(笑)
気付くともう14時、すっかりイルプルを堪能しまくって大満足。


ミキさんとお別れして再び5人になり、向ったのは渋谷のど真ん中。もう
1軒、お土産を買いたいお店があるんです。駐輪場に停めて某デパ地下へ。


美しいボンボンショコラ。オトモダチにお江戸で買ってきて欲しいお菓子は?
と聞いたら「川口シェフに全部。」という潔く素晴らしいお返事が来たの
で、5000円分のお遣いを楽しませて貰いました。販売スタッフのKさんが
今回も的確なアドバイスをしてくれるので、ボンボンショコラ以外にも色々な
お菓子を選びました。川口シェフはショコラティエの第一人者でおられるけれ
ど、ショコラ以外のお菓子もとっても素敵。新作のケークや定番の焼き菓子
どれを食べてもホントに美味しいんだよね。


続いて一行は表参道へやってきました。表参道ヒルズの駐輪場に自転車を
停めて、お向かいの”GYRE”へ。高級ブランドばかりが入ったこのビルの地下
に、南青山の大好きなパン屋さん・デュヌラルテの新しいお店が入ったと
言う事で翌日の朝パンを買おうとやってきたのです。
エスカレーターで地下に下り、デュヌラルテは・・・お、あった!と思った瞬間、
デュヌラルテのレジで会計を待っている一人の男性客に目が釘付け。だって
彼が手にしていた紙袋、きさが大好きなお店。今回は行きたかったけれど
お正月期間はカフェが営業していないので、次の機会に、と思っていたお店。
でもそのお店って埼玉なんですけど・・・今日からデパートはどこも営業して
いるから、どこかで催事出店しているのかな?だとしたら、買いたいよぉ!
彼が手にしている紙袋は、どう見ても使い古したものではなく、ついさっき
買って来ました、って感じの綺麗な状態。どうする?全然知らない人だけど
聞いちゃう?
一瞬迷ったけれど、ぽた子さんが1歩前に踏み出してくれたお蔭で彼に声を
掛ける事が出来ました。すると意外な答えが返ってきました。「僕、お店で
働いているんです。」な〜んだ!そうだったんだ。それで納得。
そして思いがけない展開が。「良かったら、これどうぞ。」と彼は手にしている
紙袋を差し出すではありませんか。しかも、その中身は今や極めて入手困難
なお菓子!そんな、頂けません。と口では言いながらも、結局は御好意に
甘えて頂戴してしまったのでありました。こんな事ってありえない!!


大興奮のままデュヌラルテのパンを選び、その勢いでブルガリのチョコレート
ショップを覗き(ホントに覗いただけ・だって1つ600円なんて無理無理)
これだったらオリジンーヌ・カカオで3つだよなぁと思う小市民でありました。


日が傾きかけた頃、今日の最終目的地・東京ミッドタウンに到着しました。


東京ミッドタウンの駐輪場は浅野屋と派出所の脇にある地下スロープの先
にあります。3時間までは無料で、店舗入口通路にはのコインロッカーが有る
ので便利です。



ミッドタウンでこぐさん&あゆこさんと合流、時間は5時になったところ。
少し早いけどご飯にしちゃおうか?最初にコリアンを覗くとカウンターだけ
で7人じゃ無理、すると隣のお握り屋さんに1つだけあるテーブルに目が
留まりました。「ここにしちゃおう。」と即決。おにぎりを全種類と柿の葉
寿司を2箱、それにお惣菜を全種類並べてまるで雨の日の遠足状態。
”米処 雷神光”は「ながいき農法」で育てられたお米を使ったおにぎり屋
さん。どんなに美味しいケーキとパンが続いても、やっぱりご飯が食べたい。
ちりめん、ゆかり、昆布、明太子、きつね、鮭、塩、わかめ、のり、おかか
ひじき、塩。お値段は160円〜240円とチョッとお高めです。
好き勝手におにぎりを分けっこしながら色々なおにぎりを楽しみました。

ここでお茶のお代わりを運んでいたバイトちゃんがダーにお茶を思いっきり
ひっくり返すというアクシデント。幸いモンベルの防水素材の袖に掛かった
だけだったので問題なかったのですが、すぐに店長らしき男性が登場して
「大変申し訳ありませんでした。どうかクリーニング代を。」と。「いえ大丈夫
です。」とダー。誠心誠意謝ってくれるお店の方に「ホントに大丈夫です・・・
でももし宜しければ、お米を・・・」と、きさ。・・・実は最初におにぎりの会計を
した際に雷神光の小袋(500gを精米)をお年賀代わりに1つ貰ったの。
それをもう1つ、と思って声を掛けたところ「ええ、どうぞどうぞ。」と店長が
追加で3袋(おそらく1袋750円)も貰ってしまったの。ラッキー♪


もちろんデザートも忘れずに。ベルベリーを覗くとまるでフレンチクルーラー
のようなドーナツにジェラートとコンフィチュールをトッピングしたおやつが。
ベルベリーといえば当然マーマレードですが、ユーロ高の煽りモロ受けの
ため値段が更に上昇中。どうしようか悩んで諦めたのですが、ぽた子さん
はお買上げ。強い(笑)このパパナッシュは780円。シェーブル(山羊チーズ)
を練りこんだドーナツ、との事でしたが???な感じ。だってダーが単品で
ドーナツを齧っていたけれど、平気だったから。気になるコンフィチュール
の味見も兼ねて食べるのも良いかも。

サダハルアオキやジャン=ポール・エヴェン、とらやなんかを覗きました。
とらやでは赤坂にはない出汁かけご飯なんてメニューもありました。また
お菓子以外に漆器などの販売もあって、眺めるだけでも楽しい。


これ以上買っちゃいけない、と思いつつもbe-ブーランジェピシエのリヴレ
が気になる。でも表参道のデュヌラルテで明日のパンを買ったしなぁ・・・
しかしカウンターの上にサクリスタンを見つけた瞬間、衝動を抑えられず
店内へ吸い寄せられて行ったのでした。だって、このサクリスタン・315円
去年伊勢丹で買ってメチャメチャ美味しかったんだもの!大きさもかなり
のもので、こちらのパンの中ではお買い得。サクサク&クイニーアマンの
ようなカリカリ感で、どれだけでも齧れそうなんです。リヴレはお土産用
に購入。コレを2ページずつ剥がしながら、コンフィチュールやバターを
挟んで食べるのがお気に入りなのです。

あ、東京ミッドタウンまで行って、殆ど地下に潜っていた。結局鎧塚さん
のお店も覗く事すら無かったよ(笑)なんだか遊びつかれてしまったので
駐輪場が無料の3時間で帰る事に。混んでいる場所は避けたかったので、
赤坂見附までhaiさんに連れて行って貰い、ガラガラの丸の内線で帰路に。


ホテルに戻ってからは今日の戦利品の切り分け作業。ふふふ、この凄い
断面のモーンシュトーレン♪そしてイルプルの無花果のパウンドケーキ。
そうそう、ぽた子さんに年末に買っておいてもらったカーヴァンソンの
フォンダンショコラやパウンドケーキ、haiさんが買っておいてくれた
ツッカベッカライカヤヌマのシュトーレン、他にも色んなお菓子を分け
っこ。断面を見るたびに「きゃ〜」とか「すごい〜」とか(笑)楽しい夜の
反省会でありました。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2