1月3日(水)
正月休みも一日フルに遊べるのは今日までです。お正月も3日となると
営業を始めるお店も多くなってきます。世田谷〜自由が丘方面はケーキ
屋さんの激戦区。きさ家二人だけじゃ食べられる数も限られてきちゃう
けど、沢山のオトモダチがお付き合い下さったので、思う存分ケーキを
楽しむ事ができるのです。ありがたや、ありがたや〜
8時半にあさこさん、まめさんがホテルにお迎えに来て下さいました。
あれ?まきさんは?と思ったら「今、起きた。」って電話が。きっと途中
で追いついてくれるよね、と4人はゆるゆると環八を南下して行きます。
あさこさんのクルーソー、初めて逢えましたね。ダーと同じキャンディー
アップルレッドUです。
予想よりもう〜んと早くにロードのまきさんが追い付いてくれて、集合
場所のオテル・ドゥ・スズキに向います。
到着した時には既に他のオトモダチはずらりと自転車を並べておられ
ました。開店時刻に合わせたつもりだったのに、今日は変則営業でまだ
30分時間があります。お隣には都合良く公園があるので、じゃあコレ!
昨日ピエール・エルメの福袋に入っていたヴァニラのパウンドケーキを
取り出して10等分に切り分けます。そう、今日は8人もの皆様が集ま
って下さいました。荻窪からご一緒してくださったまめさん、あさこさん
まきさんに加えて、とっても頼りになるケーキナビ・haiさん、食べたい
モードをいつも加速させてくれるyouさん、温かい火器と珈琲の支度を
してきて下さったRAYさんとうっきーさん、積載係りを率先するべく空荷の
サタデーでご登場の@nak(あ)さん。ほとんどの方がmyフォークを準備
して下さっている辺りが今日の趣旨を充分にご理解頂いているようで(笑)
まずは用意してきたボトルの珈琲を、と思うもののさすがに10人分には
足りません。するとすかさずhaiさんが保温ボトルを出して下さいました。
しかも2本!1リットルも持ってきて下さったとは・・・いやはやいつも
ながらに感謝感謝です。同じく昨日入手したミッフィーちゃん紙コップ
も取り出して、可愛いサイズになったパウンドケーキを頂きます。少し
でも存在感の大きいお菓子なので最初のお菓子としては丁度良い。甘
いヴァニラの香りが押し寄せてくるリッチなパウンドケーキです。
開店時間になったので、今度はオテルドゥスズキのケーキを買い求めて
いただきます。お店の小さなカフェにはどうやってもこの人数は無理。
まずは5つくらいかな、と色々な味わいのケーキを選びました。しかし
”中はまだ凍ってる”遭遇してしまうのは開店襲撃には間々有りまして
冬の野外だと少々厳しいなぁと思いつつ。10人もいると、ほんの味見
程度なので、まぁ良いか。(良くない)全体的にオトナ味のお菓子が多く
左のピスタチオのが間にラズベリー&チョコで美味しかったかな。後の
は1ヶ月経つと思い出せないというのが正直なところ。
夏にあさこさんから頂いた焼き菓子詰め合わせの中のプレッツエルが
パイのサクサク具合が良かったなぁ、と印象に残っていたのでお土産に
お買い上げ。かなりパイ寄りになってますが、これはやっぱり好き。
集合から1時間近く経ってようやく出発です。そして今回のケーキ巡りも
haiさんが先導して下さいます。「世田谷通り通るならフラウラに寄る?」
そうね、でもさすがにこの人数でカフェには入れないでしょう・・・
と、思ったらカフェには誰もいませんでした。美味しいパンもあるので
朝食兼おやつ、となりました。窓際のテーブルを占拠してパンとケーキ
がどんどん並びます。ずっと気になっていたけれど食べた事のなかった
ケーキを何種類か頂いたのですが、エスカルゴみたいな風貌のモンブラン
ダコワーズ&栗クリームとタルト台、どちらも当然美味しいのですが・・・
なんだか一緒じゃない方が?とhaiさん、youさんと意見が一致。その時
その時で感じ方の所為か、なんだか今回のフラウラは個人的には不完全
燃焼。もちろん一定のレベルは軽くクリアしているんだけど・・・。
そのためガトーセックにも手が伸びず。しかしyouさんからマドレーヌの
蜂蜜漬けをプレゼントに頂きました。プティフールサイズのマドレーヌが
蜂蜜と一緒に瓶に詰められているの。1粒で満足感があって、プーさん
の気分に浸れます。帰宅後に喉の痛い時癒してもらったのでした。
続いて三軒茶屋の濱田家へ。12時少し前に到着すると、充実の品揃え
に満足。ここで目に付いたパンを片っ端から包んでもらいます。きっと
お店の人も「こんなにどうするんだ〜?」って思っていたでしょうね。食べ
てみたい、と思ったモノを躊躇無く買えるのって楽しいんだよ〜。一応は
周囲からの「あれ食べたい!」にも答えましたが、基本はきさの欲望の赴
くままです。多分20種類くらい買ったはず。すこぶる荷物になりましたが
@nak(あ)さんのサタデーがついているから大丈夫。「このまま帰っちゃ
おうかな?」って(あ)さん。そんなことしたら後が怖いよ〜
お昼ご飯用のパンは確保したので、食後のデザートも買わなきゃ。一行は
五本木のパティスリー・スリールを目指します。
タルトフィーヌポンムが食べたくて。昨夏に初めて訪問した時には桃の
を食べたのですが、定番の林檎も食べておかなくては!とずっと思って
いたの。秋〜冬モノと思われるマロンも有ったので両方買い求めました。
クリーム系のお菓子は後半にまた食べるから、とココではタルトだけの
つもりが、youさんが買ったシューバナカが美味しくて。シューフレーズ
もつい買って食べちゃいました。もちろんお土産は五本木サブレを忘れ
ずに。何気に”五本木サブレ”でググったらkisake日記が1ページ目に
出てビックリ。いや、このサブレって普通に見えて凄いと思うのよ〜
そして駒沢公園に移動してピクニックランチ。と言えば聞えは良いけど
実際は大試食会。だってパンはこんなに沢山あるけれど、10分の1しか
食べられないんだもの(笑)ナイフで切り分けつつ、haiさんの珈琲を片手
にぱくぱく。さらにRAYさんとうっきーさんが火器と珈琲を用意してきて
下さいました。ありがたや〜。
今やエキュート品川の”満”の本家と言った方が伝わる?元祖和風パンの
濱田家ですが、前回訪問時は2人で食べられるだけしか買えなかったから
思う存分選ぶ事が出来て大満足。こちらの真骨頂は、まるで白いご飯の
ような食べ応えの白パン生地にヒジキやキンピラを包み込んだ和惣菜の
パン。丸ごとのじゃがいも&マヨ、角煮などは男性好み系。いんげん豆は
生地全体に混ぜ込んであって豆餅を思わせる味わいです。バゲットベース
のエピ、チーズパン、コーンパンは食べ易い。近年レトロ系を食べる機会
が増えているので風味が少ないなぁ、と感じなくも無いけれど、コレはこれ
で良いのです。だって”濱田家”なんだから。デニッシュ生地ではキッシュ
風のほうれん草、ソーセージを巻き込んだもの、ハムチーズクロワッサン。
見るとつい買ってしまうカレーパンはザクザクの中に辛めのルーで揚げ
カレーの中では高レベル。天然酵母のくるみパン、甘い系ではあんぱん
ゴマだんご風の揚げあんぱん、そしてメロンパン。実はこれらの他に
足りないといけないと思いバゲットとプチロールパンも買ったのですが、
「なんとなくお腹一杯になった。」と微妙な感想?のパン昼食です。一品
をがっつり食べたい男性陣には食べたのか食べてないのか判らないうち
に、お腹にパンのかけらが埋まってた、って感じなんでしょう。偶には
こんな気紛れに付き合う日があってもイイよね??
食後にはピザみたいなスリールのタルトフィーヌ。通年販売される定番
の林檎と秋冬モノのマロンです。マロンの方は少々厚めで、アーモンド感
のある生地になっているみたい。夏にコレの桃バージョンを食べて以来
再び食べたいと切に思っていたお菓子です。やっぱり基本はポンムです
ね。こんなに薄く軽く、でも存在感のあるタルトが近所で買えればなぁ。
続いてhaiさんからは木菓子柿を頂きました。干し柿をギュっと四角く
したようなお菓子です。柿の甘味だけ、なるほどコレは木菓子だね。
ヘタな甘さのお菓子よりもこっちの方がう〜んと美味しいよね。
食べているうちに隣のコートが騒がしくなってきました。駒沢公園では
高校サッカー大会が行われていて、メインスタジアムはずっと賑やかだ
ったのですが、どうやら予備コートでは試合を控えたチームのアップが
始まったようです。女の子たちから黄色い声援の先にはもしかしたら
将来のスター候補生がいたのかも。
駒沢公園のサイクリングコースをぐるりとして、深沢ハウスを横目で見つ
つ、開いていたけど財政面を考えて今回はパス。それにこの春に名古屋
の高級マンションに辻口シェフのお店がオープンするんです。生ケーキ
は買えないかもしれないけれど、バウムクーヘンが買えるといいな。あ、
でも駒沢バウムとは名乗れないからど〜なっちゃうんだろう??
続いて八雲のタダシヤナギへ向かい、一年前と同様に緑道でぱくぱく。
シンフォニー・ド・ユズは柚子の香りにミルクチョコレート
ル・ショコラ・グラン・クリュは濃厚なバニラと木苺、ナッツ入りのチョコ
リ ア ランペラトリス オ マロンは栗とミルク味のジャスミンライス
ディアブルはコーヒー風味のホワイトチョコにチョコのスポンジ
ガトー・オ・フレーズはキメ細かい生地に大粒苺のショートケーキ
フレーズとディアブルは海老名本店で購入した事があり、その時の感動
をもう一度味わいたくて。後の3種類はチャレンジャーで選んだのです
が、正直に言うともう一度食べたい!と思えるケーキではなかったの。
う〜ん、なんでだろう。5日目で食傷していたのか?寒さの中で食べたの
がいけないのか・・・?タダシヤナギは何を食べても外れ無し!と思って
いただけに、かなり落ち込んだのでした。しかし10人もいると、「コレは
美味いじゃない〜。」と気に入ってフォークを出してくれるオトモダチも
いてくれたのに救われました。今、家でこれを食べたら美味しいと思え
るかな?できれば再びタカシマヤアタックに参戦してくれたら確認出来
るんだけどなぁ。
10人で最後に向ったのはパリセヴェイユです。でも時間が押していたの
ので、きさ一人でお土産を買い物しただけ。一年前に何気な〜く買って
その存在感にびっくりしたパン、セイグル・ノワゼットスリース。ライ麦入り
の生地にヘーゼルナッツとチェリーを贅沢に贅沢に練りこんだもの。
あれから一年、色々なパン屋さんに行ったけれどドライチェリーのパン
はどこにも無くて、もちろん有ったとしても金子シェフの味には叶わな
いでしょうけれけど。だから予め電話で2つ予約しておいたの。
パンもお菓子もこの日までで既に沢山買い過ぎていて、明日は更に追加
があるから名残惜しいけれどコレだけにしよう、と思っていたのに・・・
キャラメル、やっぱり買っちゃった。しかも10種類全部オトナ買い!!
パティスリーのキャラメルを初めて買ったのは、初のパリセ訪問時だった
はず。今や大ブームのコンフィズリーですが、金子シェフはいち早く店頭
に出しておられたっけ。パッションフルーツに白桃、ラズベリー、カシスに
ピスタチオ、コーヒー、アーモンド、チョコレート・・・うっとりする程に綺麗で
美味しいの。
ココで朝からお付き合い下さった杉並方面のまめさん、あさこさん、まきさん
とはお別れです。最後のケーキ屋さんも予約してあるお菓子の引取りだけな
のですが逆方向なのです。今日もホントにありがとうございました。
ここからは8人で坂を上って向うは田園調布。駅から少しの支店ではな
く、本店で引取りの約束になっているので中原街道へ。
昨年haiさんから頂いたルージュブランシュの田園調布ロール、これも
ずっと再度食べたいと願っていたお菓子なんです。ここまで来て売り切
れでは何しに来たんだか、になっちゃうので当然事前に電話済み。店内
のケーキは定番のガトーフレーズ(一昨年のクリスマスはこれだったっけ)
とシュークリームくらいで、特に目立ったお菓子は無し。三が日という事で
定番だけに絞っていたのかもしれません。
無事にロールケーキを引き取って、去年とは違うデカイ箱のパッケージ
とRAYさんとうっきーさんから頂いた相模原のセ・ラ・セゾン!のお菓子
をパニアバッグに収めるべく格闘していると、わかばさんとかとーさん
がご到着。皆様とご挨拶と少しだけお話をして、ここで今回のケーキ屋
さん巡りはお開きとなりました。お付き合い下さってありがとう〜
ガス橋の反対車線を走る皆様とお別れして、多摩川サイクリングロード
をわかばさん、かとーさんにナビして頂いて走ります。が、風も出てきた
上に連日の疲れもピークに達してきたのか、わかばさんの背中が離れそ
うになる〜。でも必死でガンバリマス。だって時間が迫ってるんだもの。
かとーさんご夫妻のステキな御宅にお邪魔して、パニアバッグの中身の
整理を始めるべくダイニングテーブル上をお菓子屋さん状態に。キチン
と収納すれば、もうちょっとどうにかなるのさ♪ロールケーキを冷蔵庫
に預かって頂いて、かとー家さんからはお江戸の銘菓をお土産に。湯島
花月のかりんとうを頂戴しました。ありがたや〜ありがたや。
荷物をまとめ終えたところで、タイミング良く連絡が入ってネリウメさん
はなさんが到着されました。あぁ、やっぱり急いで良かった。
6人で電車を乗り換え乗り換え、小さな駅からてくてく歩いて。今夜は
ステキなビアレストランに連れて行って下さるそうなの。ケーキで一杯
だったお腹も、お喋りしながら電車に揺られるうちにペコペコに。
熊澤酒造では湘南ビールと美味しいイタリアンがいただけるMOKICHIが
併設されています。お正月の3日の夜は思った以上に静かで、敷地内の
和食処やベーカリー(お昼じゃないと買えないけど)など、お庭を眺めてから
麦酒で乾杯。あれもコレもと注文しようとするきさに「ココはホントにすぐに
料理が出て来るから、そんなに一気に注文しなくても大丈夫だよ。」と
かとーさん。
豆腐と揚げ茄子のサラダとシーフードのカルパッチョ
鴨のコンフィと松の実サラダとフリット・ミスト
フライドチキンと牛テール&ポルチーニのリゾット(コレは絶品♪)
シラスのペペロンチーノ(お代わりしたっけ!)と烏賊墨パスタ
豚肉の湘南ビール煮とカスレのバスク風
自家製パンの盛り合わせと、お店に設えた石窯で焼くのは・・・
ピッツア♪クワトロフロマッジオ(4種のチーズ)とマリナーラ
湘南リーベ、湘南ビター、湘南ルビー、3種類のピッチャーを空っぽに
したら、丹沢山系の伏流水(もちろん0円)
シェリー樽の香りの純米酒を飲むネリウメさん、かとーさんを尻目に
ドルチェの盛り合わせを頂きます。ガトーショコラ、ヨーグルトジェラート
チーズケーキ。マダムチーム+ダーで、ちょこちょこと食べたら綺麗に
食べきりました。
「こんな遠い場所まで連れ出してごめんなさいね。」と、わかばさん。
いえいえ、こんなにもステキで美味しいところなら出掛ける甲斐があり
ますとも。それに遠くて時間が掛かる事は都合がイイ事もあるもの。
電車の中で沢山お喋りしたお蔭で、かとー家さんに着いた頃にはもう
次のおやつが食べられる状態だよ〜っ!わかばさんに美味しい珈琲を
淹れていただいて、夜更けに食べるルージュブランシュのロールケーキ
は禁断の味でありました。あぁ満足、満足。
日記目次へ
ホームへ