10月1日(日)
大阪マダム会の二日目は雨が免れない空模様です。自転車と荷物をホテル
に残して丸腰で大阪観光に出かけることになりました。
その前にまずは朝ごはん。たっぷりのおめざとも言いますが。タケウチの
立方体のアールグレイクリームパン、栗入りのライ麦パン、ブリオッシュ
生地の栗タルト、イエナのあんバター、チーズクリーム入りバゲットに
アンチョビ(デニッシュかとおもったら美しい層の食パン生地だった!)
ル・アイのアーモンドデニッシュと、パンを切っては食べ食べ。
お代わりの珈琲も用意してスイーツも。メリッサのサツマイモグラタン
(レンジで温めてホクホク♪)に4種類のマシュマロ、ラ・プラージュの
タルトレットショコラ、ショコラティエなかたにの生トリュフまで。なんて
贅沢な朝ごはんなんでしょ。
これだけ食べてもお土産用のパンはこんなにあるんです。これを少しずつ
切り分けて4つパッキングしていたら、チェックアウトの時間が迫ってきまし
た。うわぁ〜どうしよう。まだ全然身支度していないんですけど。
それでもマダムパワーで一気にお部屋をお片づけ。すっぴんで帽子を目深
に被ってごまかしているのが約一名(爆) パンを分ける方が大事なのだ。
ホテルの目の前の肥後橋駅から地下鉄に乗って向うのは・・・
コリアンタウン・鶴橋駅の地下鉄から地上に出たら、胡麻油とニンニクの
香りが漂ってきます。鮮やかな民族衣装を眺めたり、生鮮食品や韓国の
おやつも並んでいたり。とにかく広くて、迷子になるのは簡単な街です。
欲しい食材は何でも揃いそう。朝はたっぷり食べてきたのに、キムチの
香りで胃袋が元気になってきたかも。
大阪のママチャリは傘立てスタンド装着率が高いのでは?!と気になりだ
して写真をパチリとしていると、「ナニがオモロイんやろね〜」と怪訝そうな
顔のおばちゃんたちが横を通り過ぎて行くのでありました。
立ち食いうどんのお品書きにも思わず注目。”きざみ”ってナンだろう?
それにしても安いなぁ〜。
鶴橋に来たからにはお土産にキムチ。もちろん味見はしっかりとして決め
ましたよ。密閉容器+3種類入りで1000円を「容器はいらないからもう
少しマケて〜」と大阪マダムが交渉すると、900円となりました。
別のお店で後で食べようとチヂミ、チャプチエにミニサイズの海苔巻きも
買って、またここでもキムチを購入。だっていろいろ有るんだも〜ん。
「あ〜もう我慢できない!」と激辛チヂミを食べ始めるマダムも。いや
勿論ご相伴に預かりました。きさでも美味しくいただけたので、激辛好き
の方には拍子抜けかも。
お買い物を済ませたマダムたちは再び地下鉄でミナミへと移動します。
難波駅の改札を出て、そのまま高島屋の食品売り場に流れ込みます。
明石の美味しいピザ屋さん・さくらぐみで変わった形の揚げ菓子を見つけ
ました。その向かいえは大きなたこ焼が次々に焼かれています。大阪に
来たのにたこ焼も食べないなんて、という事で1つずつハフハフ。その場
で食べられるように小さなスタンドテーブル(椅子は無い)がある辺りは
デパートと言えども食い倒れの街ならでは。
たこ焼やの目の前のテーブルから一番端のテーブルに移動して、先ほど
鶴橋で買ったお料理を食べることに。野菜たっぷりで絶妙な食感の春雨の
炒め物・チャプチエ。韓国風海苔巻きはミニサイズを半分っこ。胡麻油と
お塩の味が付いているのでそのままパクリ。ご飯は酢飯じゃないし、生魚
も入っていないので見た目は巻き寿司に近いけど、おにぎりの感覚の方が
近いの。きさ家が韓国風海苔巻きを初めて食べたのは、ぽた家に連れられ
て食べたんだよね。ダーもすこぶる気に入っていたので、お土産に普通の
大きさのものを買いました。そしてミックスチヂミ(350円だったはず)が激
ウマ〜!お腹一杯のはずなのに、もう一口、ってなっちゃうくらい。
別腹にちゃ〜んとグラッファを収めて、あぁ明石に行きたい!と思いつつ
すべて完食。
この頃には完全に雨になっていたので、地下を歩いて濡れずに楽しめそう
な”なんばパークス”へ向かう事にしました。そう、ここは大阪球場の跡地
なのだとか。
最新ペットショップでカルチャーショックを受けたり、雑貨屋さんで物色
したり、紅茶屋さんを覗いたり、関東以外では初出店というハワイカフェ
や三田牛カレー屋さんのカレーパンが気になったり。でもお腹一杯なの(涙)
7階にある南海ホークスメモリアルギャラリーは残念ながら改装中で見る
事が出来ませんでした。隣のナムコのフードテーマパーク・浪花麺だらけ
を覗いてみると、何故かオリエンタルの青い月(名古屋のトルコ料理屋)の
トルコアイスが。しかもチョコレートファウンテンまで。やり過ぎ(笑)
モンブラン博覧会をやっていたので、このあたりは名古屋のナムコと同じ。
浪花麺だらけはラーメンだけでなく、越前おろしそばやすじ焼きそばなん
てありました。もちろん人気のラーメン屋さんは賑わっていましたが、全体
としてはチョッと寂しいんでないか?という人出でありました。
歩きつかれたので1階のAL AVISで一休み。まさか大阪で名古屋のカフェ
に入ろうとは。そういえば3階にケーキのHARBSもあったっけ。どっちも
名古屋の店とは判らないように出店している(東京でもそうだけど)あたり
が名古屋人的発想だ(爆)
カーネーションの花びらで描かれた鮮やかな絵に雨の中、暫し見とれてし
まいました。合羽を着込みコツコツ作業を続けておられます。雨のかから
ない通路に大きな袋に入った大量の花びら(もちろん色別になっている)が
置かれていて、豪華な絵の具だなぁ〜と思ってしまうのでした。
なんなんタウンに移動して、元祖たこやきの会津屋へ向いました。その昔
西成区の本店に行ったものの、開店時間変更できさにとっては幻の味なの。
おやつ時だったので少し待って入店。改装したばかりのようですが、決し
て広くはありません。運良くたった1卓の4人がけテーブルに座ることが
できました。プレーンなたこやき、ネギ入り、ラヂオ焼き(スジ入り)の
セットを注文しました。たこやきはシンプルかつあっさり味。カリっとは
していないけれど、油を大量に使うことはしない為かと。小粒であっさり
なので、いくつでも食べられそうな感じ。冷めても手でひょいとつまんで
食べてもベタベタしたりしないでしょう。
ネギ入りはお醤油ベースのたこやきに合わない訳がない。トッピングで
ネギ乗せもオーダー可能だそうです。そしてラヂオ焼き(見た目違わない)
は初代が考案したという原形(当初は肉やこんにゃくが入っていたそう)で、
後に明石のたこを入れることになったのだとか。スジ&ネギ味はもちろん
美味しいのですが、やっぱりタコが入っいるほうが美味しいな。そうそう、
メニューに酢たこがあったのに大阪だなぁと思ったり。
ホテルに戻って荷物の整理をして、新大阪まではタクシーで向うことにし
ました。これが大正解。だってホントにお土産が重かったんだもの(爆)
ホテルの前で4色のブロンプトンの記念撮影。
早めに新大阪に到着したので、お土産を買う時間もしっかりありました。
551蓬莱の豚まんをお土産に買いつつ、フルーツのアイスキャンデーを
しっかり齧ってしまうのでありました。新大阪駅構内をコロコロと移動する
るマダムたち。お土産もいっぱい積んでコロコロコロ。
さて、ぽた郎さんもお見送りに駆けつけて下さり、最後にマダム4人組の
記念撮影をして名残惜しくも大阪を離れることに。ぽた子さん、ぽた郎さん
ありがとう。
新大阪は新幹線改札内のお土産屋さんも充実しています。うっかり神戸
のイグレックプリュス+のバウムクーヘンを買ってしまったよ。もうバッグ
には入らないので紙袋をひっかけて。パニアの重さでひっくり返りそうな
きさのブロンプトン、外側にもお土産をぶら下げてバランスを保っている
始末。
定刻どおりに新幹線に乗り込み、おつかれさま〜。こうして新幹線で帰る
のは3年前の大阪ツアー以来です。あ、今回はマダムだけだけどね。
お喋りをする間にも、新幹線はどんどん東へ走って行きます。もうこの
まま新横浜まで行っちゃいたいよ。
この大荷物を抱えて名古屋駅の新幹線ホームを移動するのはブルーだな、
と思っていたら、ダーがホームまで迎えに来てくれることに。
きっとホームまで来てくれたのは、(た)さんとあゆこさんのお顔が見た
かったからでしょう。ありがたかったけどね。お二人を乗せた新幹線を
見送って、きさの大阪マダムツアーは無事に終了したのでした。
ダーの運転のラパ子で帰宅。すぐにダーにはお土産の大阪の味で夕食を。
551蓬莱の豚まんとシュウマイ、それに韓国風海苔巻きに胡瓜キムチ。
鶴橋で買った豊田商店のきゅうりキムチとチェおばさんの白菜キムチを持
ち帰りましたが、厳重に包装しても臭いは強烈。でも美味しさは格別で
やっぱり買って良かったなぁ。少しずつ、途中からは調味料代わりに使い
ながら2週間しっかり楽しみました。
久しぶりに4人で逢えて本当に楽しかった。そして去年きさ家にやって
来てくれた黄色いブロンプトンがいてくれて良かった!!もしもブロを
持っていなかったら、きっと今回の為に買ってしまっていたでしょう(笑)
次回のマダム会の開催を今から心待ちにしていま〜す。
日記目次へ
ホームへ