8月5日(土)

金曜の夜、明日は休めないとダー。前日に急遽お誘いしたにもかかわらず
someさんご夫妻が遊んで下さることになって、クルーソーでお出掛け。

 
待ち合わせのカフェ一来果は人気店のようでした。約束の時間よりも少し
早く着いたので、店内の雑貨を見たりしてまったり。
やがてお二人が登場し、飲み物3つとモーニングは2人分。この後の展開
を考えて、マダム二人はモーニングは半分っこ。
胡麻パントーストに小倉添え。この組み合わせの小倉トーストは初めて
かも。なかなか美味しい♪サラダも美味しくて、これで390円なら良い
じゃない〜、と3人。ランチは更に人気みたいです。
じゃあ、きこきこしましょう〜ココからだとどっち行っても坂だね(笑)


坂を上ったついでに久しぶりにkamiyaさんに寄ってみました。お約束の様
にミニフランスパンのクリームサンドを涼しい店内でぱくぱく。
その間にも小さなお店にはお客さんがひっきりなし。やっぱり人気のお店
だねぇ。この先は坂を下って、のんびりと長者町まで向います。
もちろん、その間にもあれこれ気になるお店をチェックしつつね。やっぱ
り3人いるとアレコレいろんなところみ目がいきますなぁ。

 
 
狙い通りに13時前に長者町の加寿也に到着しました。先日ほまめさんに
連れて来ていただいてから、今度はランチに!って思っていたんだよね。
残念ながら鰻は売り切れでしたが、美味しいお魚のランチで大満足!と
思ったら今日も大将からのサプライズ♪絶品の厚揚げだぁ〜〜★★★
手間の掛かる料理なので、これは夜じゃなきゃ食べられないと思っていた
のに!お約束どおりお二人に両端を食べてもらうと、大満足のご様子。
ね、ね、ね、美味しいでしょっ!!ありがとうございます〜ご馳走さま!

この後は美味しい氷を、と思ったところで、そういえば”むらさきや”は
開いているだろうか?と錦通りを進むと、う〜ん、やっていないのかな?

 
と、思ったら微かに「営業中」の文字が残る札が出ていました。のれんが
無いので、遠目からは開いているかどうか判らないんです。平日は5時まで
土曜日は3時まで、日曜休みです。お店の奥まった場所に茶寮があります。
予約しないと買えないと噂の水羊羹、運良く購入する事ができました。
もちろん、こんな事もあろうかと”保冷&水平運搬システム”を搭載してきた
んだもん。
帰宅して夜、冷たくなった頃にいただきました。コレは美味いです〜♪
場合によっては1棹一人でイケるくらい。メチャメチャなめらかなんです。
お菓子もとても美味しそうで、涼しくなったら茶寮デビューしなきゃ。

 
 
そして今日のお目当その1の澤田商店のかき氷。トーキョーウジキントキ
を見てから行かねば、と思っていたの。でもsomeさんは昨日も来たのだ
そう。もちろん、2日続けて来たくなるお店なんです。
店構えどおりレトロな屋内では、気持ち良く風が吹きぬけて行きます。
初めてのシークワーサーのかき氷。色は薄めでも、一口食べると爽やか
な甘さが広がってきます。今日のような暑い暑い日にぴったりの味です。
懐かしい甘さのいちご、さっぱりした甘味の黒糖の黒蜜で大満足。


御園座の前では秋の顔見世の準備が始まっていました。中村鴈治郎さんが
坂田藤十郎襲名されるんだっけ。万博で見てからいつかは御園座で、とは
思うものの・・・セレブマダムへの道は遠いなぁ。


そして今日も筒井町松月であやめ団子を3人で1本だけ。

 
さらに3人で1個は続く。車道の三河屋でヨーグルト氷ソフトクリーム乗せ
ヨーグルト味の氷って初めて食べたけど、濃厚なソフトとの相性は◎だぁ。
いわゆるオヤツのお店なんですが、なかなか侮れないお店なのでした。


池下の”よし川”村を抜け、覚王山から坂を下っていくと大きな向日葵。
思わず3台並んでパチリ。東へと進む3人の背中をお尻を容赦なく西陽
が射してアチ〜熱いよぉ。新しいスーパーを覗いたりしつつ、更に東へ。


そして京子さんスペシャルとミラクルほうじ茶を求めて”ちゃ大和園”へ
やってきました。4度目の訪問にして、初めてラズベリー味を食べる事が
できました。氷が青く光っているのは、someさんのほうじ茶には”蛍”が
仕込んであるからです。
お二人とも大満足のご様子です。ふふふ、やっぱりココはウマウマです。

今シーズン一番の暑さの中、楽しく美味しくきこぱく出来ました。冷たい
タオルを用意してくれて助かりました。ありがと〜★

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2