7月29日(土)

毎年のように通っている長良川の中日花火大会。直前までダーが休める
かどうか判らなかったけれど、昨年は行けなかったから今年は是非!と
思っていたのでお休みになって嬉しい♪今回もラパ子で各務原の那加駅
前の一日600円の駐車場から8時半出発です。
那加町から長良川河畔の花火大会会場までは1時間くらいかかります。
朝から向えば会場に近い駐車場に停める事は出来ますが、帰りの渋滞の
憂鬱を思えば(各務原からは高速で渋滞知らずで帰ることができる)この
作戦がきさ家にとっては一番イイみたい。

 
東海北陸道の高架の手前に立派な神社がありました。少し寄っていきたい
ところですが、まずは長良川に向うのが先決です。岐阜市内に入ってから
もアンテナに反応するパン屋さんがあったけど開店時間の10分後までまで
待てないのでココも素通り。


でも先日りる吉さんに遊んでもらった時に気になったお団子屋さんの前
は素通りできなかった〜。いや、探して行った訳じゃなくて、適当に走り
やすそうな道を選んでいたらお店の前に出ちゃっただけ。向かいの信号
で待っているときからお醤油のイイ香りが誘うものだから、お団子を2本
包んでもらってすぐに出発。


長良橋を渡って屋台の準備中の合間をぬって空きスペースを探します。
二人だったら一畳分くらいあれば大丈夫。それ以上の場所は無理ですが、
朝10時位なら打ち上げ場所のすぐそばの芝生を確保する事が出来ます。


新聞紙を敷いた上にレジャーシートを敷き(日中に芝生の呼吸でシートの
裏に付く水分を吸収させる)さらに風で飛んでいかないように四方にペグ
を打つ(これには芝生スペースの確保が必須・それに芝生じゃないと寝て
見物できないじゃない!)と、これで今夜のお楽しみの為の準備完了。
さっき買ったばかりの餅太のお団子でほっと一息。甘くないお醤油味で
1本たったの50円。コレは美味しい♪
今日のお供は久々のピクニ子とDAHONのメトロ(ダー用Newママチャリ)
自転車がちっとも減らない(笑)


まだお腹が物足りないのでどっかでモーニングを、と適当に探してみると
トーストかフレンチトーストが選べるお店を見つけました。岐阜新聞ビル
1階の”ラ・ニーマ”というお店でした。
珈琲は頼まない方が良さそうな気配だったので、アイスティーにしました。
450円は岐阜価格としては少々高いかな、と思いましたがモーニングの
内容は充実していました。トーストのパンも、フレンチトーストのお味も
サラダのボリュームも、モーニングとしてはレベル高くてかなり満足。

しかし、食べているうちに外はみるみるうちに雨に・・・。日中に少しは雨
が降るかと思っていたけれど、こんなに早い時間とは。しかし時計はもう
あのお店の開店時刻になっていたので、雨の中を走って向います。


たとえ雨が降ろうとも、岐阜へ来たからにはココへ行かないとね。赤鰐の
開店一巡目にどうにか間に合いました。今年こそはパッションフルーツと
思っていたら、パッションフルーツの単品は無くなっていて、マンゴー又は
キウィのコンビだけ。どっちも魅力的で迷うけれど、パッションフルーツ
&マンゴーにしました。ダーはいつもの通りに生桃ね。
お隣のテーブルに運ばれたマンゴーには果肉がゴロゴロだったのに、これ
はピュレ状の蜜だけです。どうやらミックスバージョンには果肉ごろごろ
は楽しめないみたい。生桃の果肉は以前は丸く刳りぬいてあったのに、角
切りに変っていました。でも果肉の盛りが多くなっているのが嬉しい。
で、肝心のマンゴー&パッションフルーツのお味ですが・・・美味っ!!
濃厚なトロっとしたマンゴーの内側に爽やかなパッションフルーツの蜜
が染みていて、両方が合わさって口に入ると・・・夏だねぇ〜♪期待を
裏切らないよ。生桃は何度食べてもやっぱり大好き。赤鰐万歳!

雨は小降りになったものの、まだ晴れるまでには少し時間がかかりそう
です。今まで一度も入った事の無かった岐阜名鉄メルサで雨宿りする事
に。しかしコレが思わぬ方向に・・・
5階が1フロアー百均だったので、そこでも見るかとエスカレーターを
上っていると3階の靴屋さんが目に留まりました。ダーに先に上に行って
と一人で売り場を覗いてみると、何と名古屋でお気に入りにしている靴
のお店のアウトレットショップ(本店2階のアウトレットコーナーは閉め
てしまったそう)だったの。どうりで品揃えを見た瞬間、思わず足が止ま
った訳だよ。う〜ん、見たら欲しくなっちゃうよ〜
「自転車だから荷物は増やせないから、名古屋本店で引取る事は出来ます
か?」「無料でご自宅にお送りします。沢山なら更に値引きますよ。」


そして30分後、あぁ買っちゃった!買っちゃったよ!!お店中の靴を試し
まくってしまったよ。本店だったら絶対に手が出ない奥のコーナーの品
もココなら手の出るお値段なんだもん。いつもだったら選ばないカラフル
なサンダルにも挑戦しちゃった。3足にしておこうとおもったら、4足+
バッグで更に衝撃のお値段を持ちかける店員さんにヤラれました。
岐阜まで車を飛ばしてお買い物に来ても元が取れるくらいの激安なのです。
今度はきさ姉&母を誘って赤鰐+靴ショッピング+ランチ、なんてのも
アリかも。送料無料なのが嬉しいよね。非常にキケンな場所を見つけて
しまった〜。

その間にすっかり雨も上がって路面も乾いてきたので、行きに見つけた
パン屋さんを覗いてみました。



入舟町のローソンの隣の”CANNON”の中に入ってビックリ。うぅ!!
ホントにココに在ってイインデスカ??「マリアージュドゥファリーヌみたい
だね。」しかしお店が出来て2・3年(バイトの娘だったので不正確)だと
いうから真似したわけではなさそう??
この後にサカエパンにいくつもりだったので沢山は買えないなぁ、と思う
ものの、両店のキャラクターは間逆なので全然問題ない。って何が(笑)
バゲットは持って帰れないので、なかなか美形のシャンピニオンとオトナ
っぽいカレーパン、それに毛色を変えてマフィンも1つ。冷蔵ケースには
サラダやサンドイッチ(これまた洒落ている)もあって、また是非訪れた
いお店です。

もう1時半を過ぎたというのにモーニングがボリュームたっぷりだった事
と赤鰐の氷のお蔭でまだお腹が空きません。JR岐阜駅のアクティブGを
毎度のようにぷらぷらして、一昨年買ったナイフ屋さんでケーキ用ナイフ
を磨いてもらいます。そしてお揃いのナイフ(砂漠の駱駝が渋いのよ)を
買いました。お値段はそれなりですが、それなりだけの事以上の満足の
品なのです。
ネイルサロンでは研修中の学生さんに無料ハンドマッサージをして貰い
もう3時近くなってやっとお腹が空いてきました。


久々に”ポムの樹”に行きたいね、と二人の意見は一致しました。ダーは
スタンダードなビーフハヤシ。きさは迷いに迷ってスープカレーにしまし
た。コレがなかなかスパイシーで美味しいの。上のアルファルファは無く
ても良いと思うんだけど、カレーソースはスープカレー専門店よりも美味
しいんじゃないか?と思えるくらい。SSサイズでお腹一杯です。

毎年この時期に行っている抽選会にお買い物&ゴハンで3回分の抽選券
を持って参加すると、ティッシュ1つ、5色ボールペンが1本、500円分の
買い物券がもらえました。今までティッシュしか貰った事がなかったので
チョッと嬉しい。それを元手に美濃和紙のお店で更にお買い物。


アクティブGを出て駅前のサカエパンに入ると、店内はごったがえしていた
ので外観の写真だけです。パンが残ってるかどうか心配だったのですが、
いつも以上に沢山焼いているのか?どんどん奥から補充されてきます。
地元てぃが山のように買い込んでいる姿が目に付きました。

お店を出て南側を見るとすぐ先の和菓子屋さんが目に留まりました。


梅香の店先には道標がありました。北・美濃路、南・木曽川、西・美濃路、
東は裏なので判りませんでした。中に入り感じの良さそうなお嬢さんに尋
ねてみましたがココにコレが建つ云われを知らないそうな。勉強しておこ
うね。大きなどら焼き(栗とバター入り)を1つだけ購入。


前から気になっていた加納城跡に行って見る事にしました。中山道を辿れ
ば判るだろう、と東へ進んでいくと・・・何か看板が見えました。



おや、こんなところに焼き菓子屋さんですか!名古屋のいくつかのお店で
修行されたご主人が自宅の一部を改装?したお店です。クッキーが色々と
マフィンやパウンドケーキ、それに寒天を使ったデザートが並んでいます。
イチゴのマフィン、くるみクッキー、バナナのさくさくクッキーを購入。



旧加納町役場を過ぎたところが大手門跡で、そこから南へ進むと高い石垣
が見えました。ここが加納城跡みたいです。中へ入っていくと芝生と木蔭
が広がっていて、お昼寝するには良さげです。城跡から北へ伸びる道で
引き返します。


終点近くの踏切を通過する名鉄電車はゆっくりと通り過ぎて行きます。前
のおばあちゃんの夏らしい花柄のシャツと緑の傘と赤い電車を見ていたら
花火を待つ午後になってきたなぁ、と。あ、珈琲でも飲みますか。


もう一つ先の踏切を越えたところの”ル・ブドワ”さんへ。ここも岐阜の
きさ家定番店だなぁ。珈琲とチョコレートでまったり。ちょっとソファで
ウトウト。


パンだけじゃね、と夕食用のおにぎりを買い求めます。なんだか賑わって
いてもう少し遅かったら何にも残っていなかったんじゃないかな。迷ってる
間も無く適当に選んで長良川を目指します。途中で最後のおやつもね。


開始まで約2時間の長良橋からの眺め。ピクニ子とメトロは橋の南東近く
に残してきました。さすがにクルーソーやブロンプトンはこんな時に残し
ておけないもんね。


打ち上げ場所近くに陣取ったお蔭で芝生はすでに日陰ゾーン。1時間ほど
お昼寝(夕寝?)して、お腹が空いてきたところでサカエパンのゴボウパン
とウインナーロール、木曽路のおにぎりをぱくぱくと。サカエパンは懐かし
くてホッとする味。おにぎりはふんわりしっかりで想像以上にナイスです。
今まで高島屋で夕食は調達していましたが、これからは木曽路のおにぎり
にしよう。


そして最後に買った麩兵の麩まんじゅうをペロリ。あんまり可愛い大きさ
なのでダーに3分の2くらい食べられちゃった。今度は2個にしよう。


そして花火大会の始まり始まり。打ち上げ場所が見えるくらいの近さです。
創作花火競技会はアナウンスが聞える場所で見れば楽しさ倍増なのだ。


やっぱり花火は真近で見なきゃね。座ってみたり、寝転んでみたり。あぁ

夏だなぁ、と。何度来てもやっぱり最高。美味しいお店もいっぱいだしね。

終了後は大渋滞を横目にきこきこと各務原までナイトラン。疲れるけれど
このイベントがないと夏が来た!って気がしない。
あ、今年は冷やしたぬき食べ損ねちゃった。また岐阜に行かなきゃ〜

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2