4月22日(土)

今日はアテなくお散歩。少し雲が多いけれど風も無く絶好のポタリング日和
です。バーディで向うのは近所の珈琲屋さんのモーニング♪ちょっと久々の
訪問だったのに、お髭がシブいマスターも可愛いマダムもきさ家の事を覚え
ていてくれてチョッと嬉しくなって思わずチケット買っちゃった。こちらのお店
去年は万博三昧でご無沙汰しちゃったからね。今年は通うよ〜

 
”今日のお昼は千なのだ”って事だけはモーニングを食べながら決定した
けれど、それまでどうしましょ。昭和区の住宅街で手作りっぽいカフェを
見つけたけれど、ここはまた今度。綺麗な八重桜の先の坂道を下った先
で、セントバーナードに逢いました。そろりそろりと近づくと、お散歩中の
おばあちゃんが「ごんちゃん、元気?」と声を掛けていきました。そうか
彼はごんちゃんなんだね。ヨーゼフみたいにとってもおとなしいコでした。


塩付通りで賑わっているお肉屋さんを見つけました。コロッケは有るかな?
と、お店に入ると、手作りの焼き豚も美味しそう。肉入りコロッケ・50円
を1つだけ買って(ハムカツも気になったんだけど)、近くの神社の境内で
ぱくぱく。長いベンチがあって、大きな銀杏とクスノキ?があって、一休み
するのは好い場所を見つけました。もちろんコロッケは美味しくて満足♪


さらに塩付通りを進むと、なんだか気になるお惣菜屋さんをみつけました。
コロッケは今食べたばっかりなんだけど、明日はきさ母宅に行く事にして
いて、丁度良いおかず無いかなぁ〜と思っていたところだったのでココで
調達する事にしました。翌日の昼に再訪するので、と予約しました。作り
置きはしないそうなので、予め頼んでおいて約束の時間に引取りが基本
のようです。もちろん空いていればすぐに揚げてもらえますが。
当然の事ながら写真のコロッケ類は翌日撮ったもの。どれも美味しかった
です♪特にアスパラ肉大葉巻き、チーズコロッケがお気に入り〜
MARUNISHIでは揚げ物とご飯のお供の佃煮類を扱っていて、サラダ類
はありませんので念のため。揚げ物をあまり喜ばないかな、と思っていた
きさ母&姉も気に入って食べていました。




この辺りまで来たら、今日こそはココに行ってみなくちゃ!という和菓子屋さん
が有るんだよね。塩付通りを更に南に進んだ瑞穂区汐路町の”桔梗屋”は
ふらりと入るには気後れしそうな店構えなのですが、どんなお店なのか気に
なって仕方なかったの。茶寮スペースも有って、お抹茶とお菓子で700円
でいただけるそうですが、予算不足(爆)のため買って帰る事に。上生菓子
は5種類有り、わらび餅と柏餅(各315円)を包んでもらいました。
オトモダチから聞いていた通り、初かつをと上り羊羹が中央に並んでいます。
小ぶりな棹しかなくて1575円だったかな。少し迷ってご主人と思しき男性に
「違っていたら非常に失礼なのですが・・・」と前置きをして、とても気になって
いた事を尋ねてみると、意外な返事が返ってきました。老舗店を守ってきた
職人衆は御次男である彼の元についてきてくれたそうで、上り羊羹は手作り
を復活させてこちらで頑張っていかれるとの事。
羊羹嫌いで育ったきさが、オトモダチに貰った水羊羹の美味しさに目覚めた
のは、あの老舗店の味だっただけに暖簾が別れてしまった事は少し寂しくも
ありますが・・・
「出来るだけ平らにお持ちくださいね。」と若いご主人は丁寧にドアを開けて
お見送りをしてくれました。たった二つ買っただけのお客にも、ちゃんと心を
込めて対応してくれる姿に、彼のこれからに懸ける心意気を感じました。
できるだけそ〜っと自転車を漕ぎながら瑞穂公園で箱を開けると、う〜ん
やっぱりわらび餅のきな粉が崩れてしまっていました(涙)
お菓子屋さんならではの道明寺の柏餅、すごく品の好いお味です。コレ好き!
いつでも気軽に買えるお値段ではないけれど、美味しい和菓子が食べたい
時に行きたいお店。
次はスプーンでわらび餅を切り分けると、餅も餡もステキな感じです。どっちも
美味しいんだけど、それぞれの味が主張してるの。きさ家のベストわらび餅の
芳光のは餡と餅とがすご〜く馴染んでいるんだよね。値段も芳光の方が安い
し、芳光の1位は揺るがなかったのでありました。

さておめざが済んだら、伏見までひとっ走りしてお腹を空かせなきゃ!


白川公園ではシャガの花が一面に広がっていました。万博が終わって半年が
経ちましたが、久屋〜白川公園辺りでは段ボールハウス群が戻る気配も無
いようです。以前はこんな写真を撮れるような景観じゃなかったもんね。



尾張旭市で絶大な人気を誇っていた”うどんの千”が白川公園からすぐ北に
移転してから、ようやく訪問できました。場所柄お休みが日曜になっているが
災いして、なかなか行けずにいた(ダーは一人で食べに行っていた)のです。
久しぶりの”あつあつタマゴしょうゆ”と週替り丼(この日は鰹たたき丼)の
セット、ダーはカレーうどん&ご飯です。
夜は居酒屋モードになるようで、鰻の寝床のような店内です。コロッケや
おでんが有った以前の庶民的なお店ではなくなってしまったけれど、うどん
の美味しさは変わらないままで何より。次回は半熟卵天+ちくわ天だ!

食後はスカイル南の好日山荘を覗いて衝動買三昧。ここは色々なブランドの
モノが比べられて良いね。色々買い込んだのは良いものの、今日はバーディ
で来てしまったから久々に?積載ダーに押し込めて(笑)
あ〜あ、これじゃぁパンが入らなくなっちゃったよ。どうしましょ。
万年堂も覗いてみましたが、かき氷は26日からですって。ちと残念だけど
これからケーキも食べなきゃいけないんだった。次のチャンスを待つべし。



そしてやって来たのは東別院のパティスリーアズュールです。丁度一年前
にオープンしたお店に、ようやく訪問できました。こちらも日曜休みなの。
ラッキーな事に開店1周年ということで全品1割引でした。ケーキセットは
ケーキ種類問わず700円です。小さなカフェはタイミング良く空いていま
したが、残念ながら落ち着ける雰囲気ではないですね。
ショートケークは、まぁ美味しいんだけれど値段に対してイチゴがねぇ・・・
勿体無いなぁ。名前失念ですが、パッションフルーツとホワイトチョコの
ムースは春にぴったり(夏にはパスしたい)味で気に入りました。上に乗った
カリサクホワイトチョコも◎であります。
シェフはヒコーキ好きなのか、あちこちにフィギュアが。ケーキ屋さんの色に
スカイブルーってチョッと珍しいと思うんだけど、青に対する思い入れが強
いのかしらん。頑張って欲しいお店ではあるけれど”サダハルアオキ仕込”を
全面的に出すのはどうかと・・・だって肝心のシェフの名前が全然聞えてこな
いんだもん。コレは誰のケーキなんでしょうか??

カフェスペースで紅茶を待つ間、明日のパンをどうしようかと考えます。
ここまで来たらフクイサイクルに行きたい、というダーの意向を取り入れた
らおのずとお店は決まります。フクイサイクルをチョッと覗いて、そのまま
西へ。


運河通のサムサーリ(ココも日曜休みだよなぁ)に久しぶりに寄りました。
買いたかったミニ食パンは既に売り切れ。焼きカレーとクリームパン(白系)
を買ったは良いが、さてどうやって持って帰ろうか・・・サドルバッグの後ろ
にぶら下げてどうにか(笑)


ささしまライブの木下大サーカスのモルツのテントと高架下の壁画を眺めな
がら名古屋駅へ。なんだか物々しい警備体制(どうやら皇太子さんが東京
に帰るところだったらしい)でびっくり。ハンズを覗いて、あぁマンゴープリン
食べたいなぁ、と4階に吸い寄せられてしまいました。
当然持って帰る訳は無く冷たいうちに13階でぱくぱくしましょ、と思った
らテーブルはいっぱい。仕方なく12階(もしかしたら飲食禁止だった?)
でお腹に片付けます。う〜ん、なんだか今日の果肉はイマイチでがっくり。

日も暮れかけて、さて夕食はどうしようか?という事になり、先週は”心”の
スープカレーを食べたから、今週は一灯庵に行ってみようかということに。
名駅から上飯田まで走ればお腹も少しは空くでしょう(笑)
ダーと交代で知らない道を選びながら走っていると”上名古屋”という町名に
あ!っと思い、目に付いた電話ボックスに入り電話帳を捲り地図をチェック!


西区の”カネカ製菓”も日曜日休みの和菓子屋さん。半分シャッターが降り
ているのは、本当はもう店仕舞するところだったようなのですが「まだ良い
でしょうか?」と尋ねると快く対応して下さいました。本当はご家族揃っての
お出掛けのところだったようで申し訳なかったのですが。
さて急いでお菓子を決めなくちゃ、とケースを覗くと大きな衝撃が!だって
だって、あんまりにも安いんだもん!!上草餅85円、麩饅頭75円、柏餅も
75円、鬼饅頭なんて65円。全部で310円だったんだからあり得ない〜!!
おめざに食べた桔梗屋のお菓子は1つ315円だったんだよねぇ〜
お味の方はオトモダチの折り紙付きなので期待して帰宅後に食べましたが、
この値段で得られる美味しとしては大・大満足ですっ!これなら遥々でも
走って買いに行くよぉ〜。特に麩まんじゅう♪大きさも程好くナイスです!


先週はまだ桜が残っていた御用水もすっかり葉桜になっているのを眺めつつ
瑠璃光町から上飯田の一灯庵へ。日没前に到着したところ、先客が2組だけ
と少し寂しい店内でした。
スタンダードチキン390円、オリジナルチキン500円、ご飯200円とパン
300円、それにサラダ3種盛400円くらい?を注文。一灯庵のスープには
ご飯よりパン、のオトモダチからのアドバイスに従いパンにしたのですが、
一口食べて納得。スタンダード+パン、が美味しく感じましたが、スープは
やっぱり心の方がイイね。だってモヤシは合わないって。味噌ラーメンや
ジンギスカンにはつきものだからか?札幌発の不思議??
もやし以外の具は一灯庵ナイス!特にじゃがいもとカボチャが美味しい!
「心のスープに一灯庵の具が良いわね〜」と言っていたオトモダチの意見に
激しく同意。今度は両方テイクアウトして、スペシャルスープカレーにして
みようか?(笑)
肝心のスープの味、辛さ調節が出来ることを考えると次に行くなら心かな〜
と思いました。あ、一番イイのは心でテイクアウトして、家で好きな野菜を
たっぷり用意して食べるってのはどうかしらん。

程好く膨れたお腹(スタンダードにしたから量は心より少ない)でバーディ
に乗ると、すご〜くイイ気持ち♪暑くも寒くも無い、風も無い、なんて快適
な夜なんでしょ〜と上機嫌で帰宅したのでした。
57キロも走ってたのね?って帰ってビックリするくらいの快適ぽた日和、
もう暫くは気持ちよい季節が続くとイイな〜


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2