4月1日(土)

@nakご夫妻に「名古屋でお花見しませんか?」とお誘いしたものの、肝心の
桜は東京では満開だというのに、名古屋じゃまだ咲き始めたところ。これで
は、きさ家が東京に行くべきだったよ〜、と言ってもお二人の乗った新幹線
はもうこっちに向っています。桜がダメなら”花より団子”で熱烈歓迎しちゃお
う!元祖食べ物系自転車乗りご夫妻を(もう何度目になるのかな?)名古屋
の美味しいモノで満腹にしちゃうのだ〜

 
まずは名古屋駅にお迎えに行く前に、御園座裏の山本屋で”うす皮饅頭”を
仕入れます。思ったよりも早く名古屋駅に着いたので、他に何かないかな〜
と探してみたら、ナイスなお菓子を見つけた!これはインパクトが有るぞ!
予定通りに(た)さん&うさこ号、(あ)さん&ネプー号が到着されました。
いつもの場所で輪行解除が済んだところで、さっき買った箱をオープン!


いきなり飛び出してきた”シャチボン”に二人とも大ウケ!(^^)
複雑?なパーツで組み合わされたお菓子なので、自転車で運ぶのは無理
でしょ。いきなりぱくぱく〜っと。口の中にはいちご、目にはホイップとチョコ
クリームで、口の奥底にはホイップ&カスタード。懐かしい味のシューです。

本日のお宿に寄って身軽になったら、さっそくお花見に出発です〜
え?名古屋の桜はまだだったんじゃ??・・・いえいいえ、見頃の桜があるの!


高岳交差点から東へ一筋、飯田町交差点方向にはソメイヨシノよりも一足先
に満開を迎える桜並木があるのです。ここならきっと見頃かな〜と思い向う
と、予想通り。さほど大きな木ではないのですが、少し濃いピンクの花の色
は存在感があって良い感じ。
「この週末、名古屋じゃここしか満開の桜は見られないから(^^;」って事で
パチリ、パチリ。


そして10日前にも、1週間前にも来たはずの筒井町の松月へ。今回はごま
のおはぎと、あやめ団子は白&抹茶。もちろん、別に鬼まんじゅう(プレーン
と珈琲)も包んでもらいました。建中寺公園の桜は開花したばかりで、これ
じゃあまさに「花より団子」を実践してるね〜と言いつつぱくぱく。
ごま香りが香ばしいおはぎも、大好きなあやめ団子も気に入っていただけ
たようで一安心。


さらに和菓子攻撃は続き、絶品わらび餅の”芳光”へ。またもや先日haiさん
とご一緒した席を陣取ります。今日は柚子松露が添えられました。もちろん
美味しいカルメラもね。盆には柚子、黒砂糖、ニッキの3種類。それに粉々
になってしまったカルメラが籠に盛られていたので、ちゃっかりお持ち帰り。
上品なきな粉の香りが漂う店内で味わう”夏は食べられないわらび餅”の
お味は??・・・ぷにぷにのわらび餅&中のなめらか〜な餡に(た)さんも
ノックアウトされてしまったみたい。ね、美味し〜でしょ(^^)




続いて芳光のすぐ裏の徳川園へ。庭園や美術館は有料ですが、それ以外は
無料で入れます。まるで竹ほうきを逆さまにしたみたいな桜が見頃を迎えて
いました。園内は自転車でも押して歩けば通り抜けができるので、中に入り
ついでにお土産屋さんを覗いたら面白いモノ見つけた!
三葉葵の紋がど〜ん、と存在感たっぷりの大きなどら焼き。それによもぎ
モナカアイスを。アイスはさっそくその場でぱくぱく。どら焼きはお土産に。

じゃあそろそろお昼ご飯に向いましょう。甘いおやつが続いた後には、これ!


清明山の若鯱家に到着すると、少し待っただけで4人ならんで座れるほどの
混み具合。時刻は1時半過ぎ。よしよし、予定どおりだぁ〜
(麺だけ)冷たいカレーを3つ、冷やし肉(きさの大好物)を1つ注文すると先
にカレーが出来上がりました。お二人とも相当お気に召したご様子。(あ)さん
は「大盛りにすればよかったよ〜」だって。そのお気持ちも判りますが、後半
の事を考えて大盛り禁止令を出しちゃったんだよね〜。冷やし肉も味見して
いただき、あれよあれよと言う間に丼の中は綺麗にからっぽになりました。
きさ家はいつになったら冷やしカレー&冷やし肉から抜け出せるのかな(笑)



カレーうどんでホットになったカラダをクールダウンするには・・・
清明山から南へ、すいどうみち緑道で少しだけ別行動。ダーリン組はペギー
珈琲で珈琲を持参したボトルに淹れてもらいます。その間に奥様組は池下
のミセスハートへ。メロンババロアと黒蜜ゼリーを買って、緑道へ引き返し
ます。ペギーコーヒーはステキなお店なのだけれど、お客さんの多くが喫煙
なので敬遠していたの。でもボトルに入れてもらえば1杯たったの200円!
2杯分入れてもらった珈琲はトロトロのババロアとプルプルのゼリーですぐ
に空っぽです。まだおやつは続くので再度2杯分補充して次のお店へ。
あ、そういえば珈琲豆を買いに店内に入った@nak家が見つけた新品のミル
迷いに迷って今回は購入を見送られましたが、今度来てくれる時まで獅子
印は残っているかな??やっぱり欲し〜いって思ったら、いつでも買いに
走りますよん。緑道の桜がもっと咲いていれば最高だったんだけどな〜


すいどうみち緑道を進んで、給水塔への激坂をきこきこ行けば日泰寺の前
に出られます。参道から広小路通りへと抜けようと思ったら、参道はお祭り
で屋台が出ていて途中からは人波をかきわけて歩く羽目に。まぁ、これも
観光気分、って事で許してね。
そしてお約束の梅花堂へ。店内へ入ると空っぽのケースを見て@nak家さんは
不安そう。いやいや大丈夫、ちゃんと予約してありますとも〜♪鬼まんじゅう
2個をお持ち帰りします。


さらにおやつ買い物は続きます。末盛まで坂を下って、これまたきさ家の
お気に入りのロールケーキを今回はテイクアウトで。haiさんのお裾分けで
食べた”花火”が気に入ったと言う(た)さんの言葉に従い吉芋にも寄って。
そうそう、お隣のデリーに一緒に行ったのはもう4年半も前だったね〜


日進通りを南に越えると、山崎川に出るって知ってました??しかもココは
人も少なく枝ぶりの立派な桜が並んでいるんです。今日の朝からの陽気の
お蔭で、どうにか花見と認定できそうなくらいに花が開いていました。
ベンチや公園の類が近くに無いのが残念ですが、人が少なくて◎なのだ。


川名駅北の暫定公園でロールケーキ&ペギーのコーヒーを。ロールケーキは
食べる順序まで仕切ってしまったよ。オススメはプレーン、キャラメルバナナ、
ショコラの順です。ロールケーキだけでは物足りない?お二人に、おめざ用
に用意していた薄皮まんじゅうも取り出して。どちらも気に入っていただけ
たみたいです。


川名まで来たんだから、もう1軒お気に入りのお店に寄ろうか〜って事で
クークアンボアへ。お土産に頂いたデフェールのお菓子のお返しを買おう
と思ったら、ガラスケースに並ぶエクレアに(た)さんの熱い視線が!
気になったものはとりあえず食べておこう!の食べ物系のお約束に従って
カフェとショコラの2種類とも買って、そのまま店前でぱくぱく。写真じゃ
判りにくいけれど、これはかなり小さいです。でも食べ応えがあるオトナ
味のエクレール♪もちろん、焼き菓子もお土産用に買いました。


おやつ買い物はまだまだ続きます。御器所のブレヴァン(またですか!)へ。
売り切れてはいけない、とクリームパンだけ予約しておいたのですが、元祖
食べ物系のお二人がクリームパン1個だけで許してくれるはずは無い訳で、
チーズカレー、ミルクフランス、プチソーセージもトレイに乗ってました。


塩付通りを南に下って、汐路町で左に曲がって山崎川に向う桜並木はちら
ほらという状況。石川大橋以南のソメイヨシノも同様で、判っちゃいるけど
やっぱりガッカリ。瑞穂グランドの近くで綺麗に咲いていた枝垂れ桜を見つ
けたのでパチリ。山下通りの先にあるイツヅヤさんでまたまた珈琲補充を
しました。今度は3杯分で900円。ペギーに続いてココでも@nak家さん
は珈琲豆をお買い上げです。


八勝通りから桜のトンネルを抜けて弥富公園へ向いました。段々と曇って
きてしまいましたが、どうにか桜のトンネルらしくなっていたので良かった。
弥富公園でブレヴァンのパンを食べよう、とベンチに陣取ったら・・・


すっかり童心に戻ってる〜(笑)なんだか二人ともメチャクチャ楽しそう(^^)
公園には小さな子&ママのグループがいたけれど、結構注目を集めていた
ような・・・ほら〜パンとコーヒーの用意できてるよ〜!
しっかり遊んだ後には、パンもしっかり全部お腹に収めてしまうところが
さすがです。ほんわか温かいクリームパン、外にも中にもチーズが入った
焼きカレーパン、優しい甘さのミルクフランス、可愛いプチソーセージと
段々日が傾きつつあるけれど、夕食にむけておやつの手を緩めることない
のはスゴイとしか言いようが無い〜

さて、美味しく夕食を頂く為に少しは運動しましょ。山手グリーンロードの
八勝通〜雲雀ヶ丘のアップダウンコース。コンガリカフェを左に曲がって。


隼人池の桜はまだ全然でがっかり。でも池に張り出した東屋で1周フリーク
はグ〜ルグル〜。そして(あ)さんの姿が見えないな〜、と思ったら池の周り
をグルグル〜(でも1周は出来ないみたい)ホントに1周好きなのねん。
夕食前のラストおやつに選んだのは”FEEL AT EASE”のヨーグルトソフト。
果肉ゴロゴロのデコポンソースを添えて♪ 多分、もう夕食に向けてお腹を
空かさなきゃ、とお二人は思っていたはずなんだけど、一口食べたら態度が
コロリ。ね、コレならペロリでしょ(笑)


日もとっぷり暮れた頃に夕食のお店に到着。1組待ちでしたが、その間に
おやつも綺麗に消化しきってしまいました。このお店も10日前に見え覚え
あり(笑) 残念ながら”うな富士”のスペシャリテ”肝入り”メニューは売り切
れだったのですが、絶品白焼きと上うな丼(すごい盛りだった!)ひつまぶし
を綺麗さっぱり食べきりました。「蓬莱軒を卒業したら次はココだねぇ〜」と
思いながら”すーちゃん”が笑う夜の栄にやってきました。


食後の珈琲は桜通大津のスタバへ。「あ、鬼まんじゅう!食べる?」実は内心
明日にしよう、って返事が返ってくると思ったんだけど、即オッケー。さすが!
左が鬼まんじゅうの横綱・梅花堂(ういろう系)で、右は蒸しパン系筒井松月
です。どっちが美味しいかは好みが分かれるところですが、きさ家的には
やっぱり梅花堂かな。
鬼まんじゅうを食べてなお「今ここに芳光のわらび餅が有ったら食べる?」
って(た)さんに聞いたら「もちろん!」だって。(あ)さんからは「カレーうどん
問題なくイケる」と、超余裕の発言が!元祖食べ物系自転車乗りご夫妻の
底力に改めて参ったよ〜!きさ家なんて足元にも及ばないよ〜、と思いしら
されたのでした。

いっぱい笑っておしゃべりすると、次から次へおやつが食べたくなるのは
どうしてだろう?今度は川崎山岳地帯の美味しいおやつナビをお願いね!
あ、走るコースはどうぞお手柔らかにお願いしますっ(笑)


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2