3月21日(火)

浜名湖サイクリングの終了後、足を伸ばし名古屋まで来てくださったhaiさん
を美味しいおやつ満載で歓待する一日。あーちゃんにも助っ人をお願いして
とっても強力なコースが練られたのでした。

 
ラパ子を円頓寺に停めて、約束の時間より早めにホテルに向うとパンク修理
中のhaiさん。さすがに手際良く作業をこなされます。


とりあえず使わない荷物をラパ子で預かる事に。ラパ子の車内を撮るhaiさん
のバッグには白井ヴィンセント。


まずは軽くおめざ、と筒井松月に向うと初めて見る大行列。そうか今日は彼岸
だったんだ。強力なおばちゃんチームがどんどんおはぎや団子を仕上げてい
くので、欠品になる事はなかったので良かった。


目の前の建中寺公園で早速あやめだんごときなこのおはぎ。柔らか〜い団子
になめらかな餡がきさ家は大好き。おはぎも美味しいの。コーヒー鬼まんは
お土産要員なので、持参したラップで包んで。


そして11時の開店にあわせて荒畑のうな富士へ。浜名湖でうなぎを食べ
損ねてしまったhaiさんに、蓬莱軒の次なるステージの鰻を体験してもらうと
御案内。ひつまぶし、白焼き、肝入り鰻丼を注文して、ふわサクっウマウマ
の鰻を堪能していただく。最後の茶漬けを啜るhaiさんはとってもシアワセ
そうな笑顔でした。

この時点ですでに待ち合わせ場所にあーちゃんが到着、の報が届いていた
のですが、待たせて申し訳ないと思いつつも・・・


絶品クリームパンを是非とも帰りの新幹線で、と思い御器所のブレヴァンへ。
残り2個だったクリームパンを取ったら、棚のそこだけ空間が。間に合った!
型崩れしなさそうな胡桃入りのプチ食パンもおまけに。


土日休みのルパンフランセにも初めて訪問。スマートなフランス人のご主人
がにこやかに出迎えてくれました。激安220円のぶどうのタルト、380円の
パウンドケーキを。


1時前にようやくカミヤベーカリーへ。開店して2時間も経っていないのに
全然パンが無い!あーちゃんがキープしておいてくれたチョコ食パンとエピ
を分けてもらう。ミルクフランスが残っていたので、当然その場で食べる。


坂を下りて日進通りのおいもやさん吉芋へ。べっこう芋を試食して、大好き
な花火(芋けんぴ)を1パック購入。もう少し少ない量で売って欲しいなぁ
と思うんだけどね。あ、でも買いやすい量になってしまったら危険だよね。


ついでに昨秋オープンした日曜休みのデヴォワイエにも寄ってみました。
フロマージュトマトとクリームパンを購入。クリームのクリームは良い感じ
ですが、生地が少しパサつくのが気になる。やっぱブレヴァンが最強かな。
あ、クリームパンを食べたのは帰宅後ですよん。次がホントのおやつ。


メインのロールケーキ。4人だけど3つにしておきました。ショコラとプレーン
キャラメルバナナの3種類がきさ家的ベストチョイスなのだ。もちろん、予め
電話予約をしておいたんだけどね。運良くカフェも空いていたので、皆が温
かい飲み物でまったりするのを他所に、きさはいつもどおりに冷たい牛乳。
レイコさんのロールケーキには牛乳、と決まっているのだ。
ふんわり、もっちりのプレーンロール、キャラメルの香りが優しいバナナロール
そして濃厚でホロリとするショコラロール、全部大好き!

そして覚王山駅の駐輪場に自転車を停め、日泰寺の参道をぷらぷらしました。


外観が出来つつあるシェシバタを横目に、チーズ&はちみつのメルクルの横
に”えいこく屋”のチャイのお店が出来ていました。どうやらハロー2に有っ
たモノをココに移した模様。チャイの試飲サービスがあったので頂いている
最中、野球日本優勝の報が。そうか、日本中それで盛り上がっていたんだ。


21日は縁日なので、いつもは静かな境内も参道も屋台で埋め尽くされて
いました。一番気になったのは一色町のうなぎ。でもお昼に食べたばっかり
じゃさすがに無理。次に気になった干芋をあーちゃんと半分っこする事に。


参道入口の”櫻や”に寄って、予約しておいたバウムクーヘンを引取りに。
今のところ名古屋で一番好きなバウムクーヘンなんだもの。ホール売りだけ
なので(店内でカットを食す事は出来る)この機会に買い求めたの。


続いて覚王山といえば、ココは外せないぞ!梅花堂の鬼まんじゅう。今日は
入手困難確実だったので、朝のうちにあーちゃんに予約をしていただいたの
だ。約束の16時の引取りにあわせて押しかけたお客で店内は結構な混雑。
無事鬼まんじゅうをゲットし、西へ進むと丸筆製氷問屋のお店が跡形もなく
なっているのを目撃。あぁ最後に行ったのは1年前、訓子ちゃんとだったなぁ。
お店のおばちゃんも、あのネコちゃんは今でも元気なんだろうか?


夕方に向けて追い込みにはいりますぞよ。池下ミセスハートのババロアを。
黒蜜ゼリーは売り切れだったので、プレーンのババロアを1つだけ。久々に
買ったら箱が変っていたよ。生クリーム感たっぷりのババロアは、最小限の
ゼラチンだけ使っているのでトロける寸前、って感じ。相変らず優しい味♪
水道道緑道の脇で立ち食いしちゃいました。ちょっとババロアには寒い状況
だったんだけどね。


そして〆はココっきゃない!って決めていたのだ。当然予約はしておきまし
たとも。スイーツ好きのオトモダチには、絶対絶対に芳光の”わらび餅”を
食べて帰ってもらわねばならないのだ。
店内で頂けば、お茶だけでなくお干菓子のサービスが。わらび餅に舌鼓を
打ったあとは”かるめら”の崩れた物のをお茶のお代わりと一緒にサービス
して下さったの。これがもの凄〜く美味しくて、haiさん柚子味お買い上げ。

芳光を出たところで、haiさんとダーは千種駅に指定券を買いに向かい、女子
組はあーちゃんの車で一仕事するべく二手に分かれて行動となりました。


今日一日で買い込んだおやつを分け、haiさんにお土産の特製おやつ弁当を
持って帰っていただこう、という訳。お菓子の空き箱に空きパック、持参し
たラップとナイフをフル活用して切り分け、包んで、パズルのように詰めて
いきます。上手い具合に二つの箱に収まりました(^^)
手前の箱
芳光 柚子かるめら
ブレヴァン クルミとオレンジ入りのミニ食パン、クリームパン
正方形の箱(本日購入順)
筒井松月 コーヒー鬼まんじゅう
ル・パン・フランセ パウンドケーキ、ぶどうのタルト、ラスク
カミヤベーカリー ミニチョコ食パン、ベーコンエピ
吉芋 花火(芋けんぴ)
デヴォワイエ フロマージュトマト
櫻や バウムクーヘン
梅花堂 鬼まんじゅう 
おまけ(浜名湖の残りだったり)
OZコーヒー クッキー
山中製菓 栗甘納豆

haiさんからは、またまたスーリールのお菓子を頂き感謝感謝。でもすごい
おやつ在庫になっちゃったなぁ。困ったなぁ〜(嘘)

ここであーちゃんと一旦別れて円頓寺で再合流することに。夕方で渋滞中の
車と、自転車とでは車道からどっちが早く着けるかな?スイスイ走れたので
車に勝てたかな?と思ったんだけど、残念ながら自転車の負け。

ラパ子からhaiさんの荷物を取り出し、ダーと一緒にコンビニで宅急便の依頼
に向っている間に、新幹線に間に合って軽めの夕食のお店ってどこにしよう?
と考える。思い浮かんだ和食屋さんは貸切でダメだった(でもココにしてい
たら新幹線に間に合わなかったな)ので、一番近くて名古屋らしいお店に。


円頓寺商店街で一番名古屋ちっくなお店の一つ”はね海老”へ。日曜の夕方
なのにお客さんは誰もいない。名物の海老フライ(1本に海老1.5尾を使って
いる)と、味噌カツ、カキフライを注文して4人で突っつくことにしました。
注文してしばらくすると、男性客が一人。そして彼は煙草に火を点けた。
「せっかく誰もいなくて安心していたのに〜!」思わず4人の顔が曇ります。
やがて料理が運ばれ、もうひとり男性客が。そして彼もやはり・・・
ナゼこのタイミングで!もう4人揃って笑うしかない。いやいや、それよりも
新幹線の時間が迫っているぞ〜!譲り合って食べている場合じゃなくって
急いでぱくぱく。店構え通りの味です。一人650円くらいで済んじゃった。


あーちゃんと別れて3人は新幹線口まで大急ぎできこきこ。
簡単にポケロケを巾着に収めて、ブレヴァンのクリームパンの袋を「コレは
今日中に食べてね。」と、渡して慌しくお別れ。本当にお疲れ様でした。

haiさんが来てくださったお蔭で、大好きなおやつが1日で沢山沢山楽しめ
ました。これに懲りずにまた遊びに来て下さいね〜

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2