3月19日(日)

浜名湖サイクリングに参加するのは今年で3回目。しかし数日前から当日は
雨の予報になっていて、雨天開催となってはいるけど雨だったら走るのはイヤ
だなぁ〜、きっと雨だろうからこの日曜日を”自転車以外で楽しく過ごす”には
どうしようかな〜、と極めて後ろ向きに前々日まは考えていました。

  
しか〜し自転車界きっての晴れ女!なぎのさんのお力で当日の朝にはすっかり
雨は上がっていました。早朝の路面は濡れている事は予測できたので、浜松駅
近くに泊まっていたhaiさん&ポケロケをデリカ号でピックアップし、今年のスタート
&ゴール地点であるガーデンパーク(花博跡地公園)にやってきました。
今年も参加者が多い、と聞いていたので早めに駐車スペースを確保するべく
6時半頃に到着。綺麗に晴れ渡る空は嬉しいけれど、吹き付ける冷たい風に
ちょっぴりブルーになりながら、3人で自転車を広げていると「あ、ホンモノの
バイクフライデーだ!」と、隣の車の人。思わず「ニセモノのバイクフライデー
って有るんですか?(笑)」と返してしまう。「いや、実物を見たのが初めて、と
いう意味で。」
バイクフライデーが3台集まっていると目立つようで、その後も色々と知らない
人から声を掛けられて(でもきさに自転車の質問したってダメですよん・爆)
チョコッと嬉し♪

  
やがて開会セレモニーが始まった頃、1オクターブ声の高いお姉様ご一行様
も到着されました。お宿からここまでの道中かなりの風だったそうで、やはり
今日は風に耐える1日になるのか、と覚悟する。過去2年の穏やかな陽気が
どっちかというと奇跡だったんだから、雨が上がっただけでもありがたいと
思うべきなのでしょうか。
8時半、例年よりも少しゆっくりの位置からのスタートとなりました。スタート
方法も試行錯誤を重ねているようで、今回は横一列15人に仕切っていまし
た。止まっても通行の妨げにならない場所で適宜合流して、第一チェックポイ
ントのサイクリングターミナルを目指します。

  
スタートからすぐの道はダートでしかも水溜りが残っていて、そろりそろり
と通過します。歩く人も多く見られましたが、靴が汚れるのがイヤで乗車し
たままでゆっくり進みました。今朝ダーが泥除けを付けてくれたので、さほど
酷い汚れにはならず助かりました。この坂を切り返したところから、いつも
のサイクリングコースに合流していました。

  
今年も苺の雫の大行列を横目で見ながら、9:05第一チェックポイント到着
しました。お茶のサービスが有ったので、このおやつはココで出さねば、と
前夜モクモクから届いた桜餅とよごみ餅(きな粉をふった草餅)を取り出し
ました。道明寺の桜餅は関東ではあまり売られていないようで、予想以上に
喜んでいただけました。和菓子を囲む一団を見て、これらを”公式おやつ”
と勘違いした他所の参加者もいたとか。んな訳ないでしょ〜!
haiさんからはタダシヤナギのクッキー♪あまりの美味しさに、一頻り周囲に
配った後は、容器を抱えて一人でぱくぱく。あぁ、何個でもイケるわぁ〜

  
9:55 第2チェックポイント(通称?バナナポイント)に到着。予想通りの
強風に悩まされつつ、くりはらさんの大きな背中を皆で代わる代わる頼りに
しつつ。途中、かとーさんがロードを引っ張って激走する姿も有りましたっけ。
公式おやつのバナナを食べた後は、もちろん非公式おやつも。モクモク製の
いちご大福はシーズン中3回は買い求めるきさ家のお気に入りなの。ホント
は”しず花”の苺の雫が買えればいいけど、サイクリングと両立は無理なので
今年はこのイベントに合わせて注文していたのだ。ジューシーな苺と白餡の
甘さを楽しんだ後は、haiさんからの”パティスリースリール@五本木”登場
に目が釘付け。どれもホントに美味しそう!一番手前の木苺入りのお菓子を
いただきましたが、爽やかな酸味とリッチなバターの香りがうまうま♪
更にRAYさんから白桃キャラメルと、どなたから頂いたのか忘れてしまった
のだけどカカオ多めのチョコを頂き、溶けないように非常食として確保して
おきました。
このチェックポイントにいる間に、エントリーはしていないけど皆を冷やかしに
来たもりさんから「鶴見商店がやってない!」の連絡が。今年は昼食時に焼く
つもりは無かったのですが、ご自宅宛に発注をしようと思っていた方たちには
残念な知らせです。でも予め判っていたのならショックは少なくて済んだかな。

  
写真だけ見ていると気持ちよい陽気に見えるけれど、やっぱり風は相変らず。
鶴見商店は事務所荒らしに遭って営業を休んでいる、という貼り紙がしてあ
ったそうです。その間、なぎのさんに”ホントの天むす”の美味しさについて
力説してしまう。あの美味しさを解ってもらうにはどう説明したら・・・
「なぎのさんにとってアサヒのスーパードライと美味しい地ビールが違うよう
に、そのへんの天むすと美味しい天むすは違うんです!」と言ったらお顔が
パッと明るくなったみたいでした。岐阜の鍾乳洞にお越しの折には名古屋に
も是非とも立ち寄って下さいね。

  
そしていつもの場所で一休み。haiさんからは、わ〜い!パリセヴェイユっ♪
カリッカリのクッキーと大好きなガレットだぁ。手前のクッキーね、地味に
見えるけど、凄いのよ。美味いのよ。大きな缶一杯食べたいくらいね。
右のメゾンカイザーの大きなガレットは、ちゃっかりお持ち帰りさせていた
だきました。ぐふふ。

  
  
12:00にお昼ご飯。今年は菜飯&あさりと鰻のおにぎりと青海苔味噌汁
でした。年々バージョンアップしているなぁ、と思いつつ頂きました。
もちろん食後のおやつ。haiさんから、またまたパリセヴェイユ!!スゴイ!
もりさんは温かい鰻弁当を頬張っているよ。羨ましいので横から箸でごにょ
ごにょ。わかばさんからは和楽紅屋のラスク豪華オールキャスト+和バウム
までお土産に頂戴しました。ありがとうございます。うっきーさん&RAYさん
それにくりはらさんのお蔭で温かい珈琲も頂きました。ごちそうさまです。

 
13時少し前に出発する頃には、やっぱり役場の周囲は寂しい状態になって
いました。鰻を焼かなくても、公式昼食以外におやつ&珈琲&お昼寝なんて
してるグループはいないよねえ。

  
  
更に昼食ポイントからすぐの入河屋でも当然のようにストップ。去年の惨劇
の二の舞にならないように、今回はカップ入のみかんソフトを持つかとーさん
に、ちゃっかり2口(やっぱり美味しいので1口では済まなかった)ペロリ♪
さらに”衣いちご”を激写する怪しい一団。こちらも美味ですよん。

  
うなぎトイレの尾奈駅を越えて、去年までとは少し場所がずれた葉の花畑を
過ぎたら、待っているのは蜜柑山。

  
あっと言う間に皆の背中が見えなくなって、急に静かになりました。頑張れば
どうにか着いて行けなくもなかったのかもしれないけれど・・・

 
過去2回はこんなにゆっくり景色を見る事も無かったなぁ。頂上に着くまで
暑いなぁと感じる事の無い程ゆっくり進みます。でもこれで正解だったの。
頂上でhaiさんが待っていて下さいました。申し訳ないと思いつつも、本当に
ありがたかった。もちろん、おやつ目当てじゃないよ。
以前はここで力以上にに頑張ってしまって、後半が全然楽しく走れなかった
から。今回のコースは後半に坂もあるし、ゴールまでの距離もあるから絶対
無理をするのは止めよう、って。ゆっくりと走れば、ツライ距離じゃない事は
判っているので、着いていけないのは寂しいけれど後半は二人旅になるなぁ
と思っていただけに、haiさんがお付き合いして下さった(haiさんは今夜一緒
に名古屋に帰る事になっていたから、先にゴールしちゃうと寒さに震えて待た
なくてはいけなくなっちゃうからね)のは、とっても心強かったの。

  
次のチェックポイントではお約束のカロリーメイト。丁寧にお断りして、頂く
のはタダシヤナギのお菓子。なんて豪華なサイクリングなんでしょう。もう
浜名湖の景色より、次々に出てくるスペシャルおやつに夢中。季節限定
桜のダックワーズにキャラメル風味のガレットにうっとり。

  
すると今度はホンモノの桜。今年の桜が今まで一番綺麗だったような気が。
その先からはコースが変更になっていました。風力発電の風車がグルグル
回る中、ゆるゆると坂を上っていきます。

  
おんやど白須賀は今回からのチェックポイント。ここに着く直前にカーブの
切れ間から見下ろす浜名湖はとても綺麗でした。風が本当に強くて、とても
片手で自転車を操れる状況ではなかったので写真が無いのが悔やまれます。
メンチコロッケは2口だけ齧ってダーへ。メゾンカイザーのナッツがみっちり
詰った大きなクッキーと牛乳でシアワセ。

  
松並木が所々に残る旧街道を走ります。この辺りは追い風なのでスイスイ。

  
そして最後に恐れていた事が現実に、というか想像を絶する世界が待っていた。
弁天島から先の2つの橋の上は息が出来ないほどの強風が吹き荒れ、狭い
歩道の上を走るのは非常に危険。押して歩いても、耳に切り裂くような風の音
恐ろしい音を立てて揺れる街灯の柱、自転車にしがみつきつつ、タイヤを前に
押し出しながらどうにか前進する感じ。デリカ号に戻らなきゃ家には帰れない
んだから、我慢する他ないんだもの。
自転車体験で一番怖かったのは間違いないよ。もしスタートが去年の渚園で
あったなら、きっとイベント自体が中止になっていたんじゃないかなぁ。

  
16:35 やっとゴール地点に戻ってくると、丁度わかばさんたちがお帰りの
ところでした。もうとっくにお帰りになったとばかり思っていたので、最後にご
挨拶ができて良かった。記念品を貰って、非公式参加者1名込みで信号機
色の記念撮影。無事にゴール出来てホントに良かった。

さて、haiさんも一緒に名古屋に帰るのよ〜。疲れて渋滞で、いつもだったら
間違いなく眠ってしまう帰りの車中も3人ならば平気です。

 
浜名湖サービスエリアで揚げたてはんぺんが気になるhaiさん、お好み焼きと
チーズ味を車中で頬張りながら渋滞の東名高速を進みます。これじゃあ夕食
の時間に間に合うかしら?と少し不安になってきました。
豊田東で伊勢湾岸道〜名古屋高速を使って壇渓通りに着いたのは19時半、
やれやれ間に合った、と思ったらお目当てのお店は残念ながら最終入店の
締め切り済みだったの。
その場合の予備候補だった桜山方面に向かい、無事に入店。なんだかやたら
混んでいるなぁ、と思ったらお彼岸の影響らしい。

  
走り疲れて、風で冷えた体を温めたい、そんな時に食べたい名古屋名物!と
言えば味噌煮込みしかないでしょ。お漬物のお代わりもしっかりして、〆には
卵かけご飯で。あぁ、満腹だぁ〜(^^)
明日はお千代保さんに行かれるhaiさんをホテルまでお送りして、無事帰宅。
あぁ、長い一日でした。明日はシゴトにならないだろうな〜、と思う間もなく
眠りに落ちたのでした。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2