1月3日(月)

今日は二子玉川の高島屋でランチを食べて、周辺のケーキ屋さん巡りをして
夜は西荻窪のタイ料理を食べる、という1日。ご近所のまきさんがずっ〜とご
一緒してくださる事になりまして「まきさんのタンデム、乗ってみたいかも。」と
30日に発した一言で、今日は罐焚き(タンデムでペダルを廻すだけの人を
ストーカと呼ぶそうな。ちなみに操舵もする人はキャプテン)に決定。

明日は名古屋に帰ることだし、今日は高島屋とケーキ屋巡りで沢山買い込
みたいところだけど、まきさんの自転車に乗せてもらうんだからリュックに背
負えるだけにしないと、と思いつつ身支度を済ませます。約束の時間ぴったり
に登場したまきさんが「あれ?バッグは?」「タンデムにキャリアが付いている
かどうか判らなかったから、今日はリュックにしたの。」「キャリアちゃんと付け
てきたんだよ。」まきさん、ありがとう!スグに部屋に引き返し、オルトリーブ
にチェンジ。

 
「では次はサドルの調整だ。」と、まきさん。そうか、今日はワタシのサドルだよ。
サドルを決めたら「では練習だ。」・・・え?練習するの?ホテルの周りを一周
しながら、注意するべき事を教えてもらいます。
タンデムは勝手に漕ぐのを止める事はできません。二人が同じ調子で脚を廻
さなくてはいけません。ブレーキはキャプテンにしか掛けられないので、その
気配を察して(その前に声が掛かるんだけど)止まる時は脚を停めなくては
いけません。基本的にキャプテンに従っていけば良いので(自分で頑張って
漕ぐ必要はない)すが、発進時や坂道ではチョッと頑張るのだ。では、出発!

毎度のように荒玉水道〜野川経由で二子玉川へ。もう何度も阿佐ヶ谷からは
走っています。もしかしたら、もう道を覚えたかも?!な〜んて思いながら
漕いでいたら、簡単に高島屋に着いちゃった。だってペダルに足を乗っけて
いただけのようなものだから、疲れ度数は20%くらいなんだもん。あ、でも
それって今後の展開には良くないかも?!だってお腹が空かないと困るもの!

高島屋西館の駐輪場には既にyouさん、にちさん、haiさんがお待ちでした。
ご挨拶もそこそこに、まずは新南館の鎌倉山の様子を伺いに行きました。どう
やらウェイティングリストが用意されている気配も無いので11時前に再び店に
集合する事にして、haiさんと一緒に地下へレッツゴ〜!

まずは去年すっかり行くのを忘れていた”和楽紅屋”へ。噂どおりに周囲とは
一線を隔する店構えであります。値段を見ないようにして(笑)ラスクを3種類と
小さな鈴のような形の柚子味マドレーヌを買います。
榮太棲でぷっくりしたドラ焼きが目に付きました。”高島屋SC限定”の求肥入り
のものを買います。お年賀に戌柄の金太郎飴を貰いました。
金沢の福光屋という酒屋さんで、何故か日本酒も。これはお酒好きのきさ姉用。
ゴハンのお供に良さそうな椎茸の佃煮も。ココラでは一合枡を貰いました。
そうそう、揚げまんじゅう買うのだ。御門屋でプレーン&胡麻の試食が有ったの
でつまんでみると、あんドーナツのような感じです。両方お買い上げ。
大晦日に日本橋高島屋でため息の出た福臨門の簡易食堂が!食べたい〜!
しかし今から豪華ランチが・・・今度は是非狙って来よう。
と、言っている間に時計はもうすぐ11時。急いで11階へ戻ります。

 
確か2組目で入れました。6人座れるテーブルはそんなに無いので、やはり
開店狙いで正解でした。お天気にも恵まれたお蔭で、すばらしい眺望も楽し
まめす。一番お値打ちな料理でも正月ランチ5250円(通常の4200円の
ランチの前菜を正月らしくしたもの)という豪儀。6人揃って注文します。

 
黒豆、海老、蟹(冷めたもの)、スモークサーモン&いくら、数の子、と、お正月
らしい前菜の盛り合わせを頂きます。自転車じゃなかったら、飲みたいところ
だよ。どれも美味しく、景色も楽しみつつも、奥の個室に置かれたデザートの
ワゴンも気になりつつ箸を進めます。やがてローストビーフ様が登場あそばし
うやうやしく切り分けられていきます。ここでサーブされると思いきや、一旦
ワゴンは退いて、綺麗に盛り付けられた状態で再登場します。

 
ローストビーフには和風か洋風のソースを添えて。そして何故かステーキ?!
うひひ、きさだけこっそりステーキにしてもらったのです。値段は同じで変更が
可能なのですが、このステーキがとっても美味しいと聞いていて試さずにはいら
れませんでした。いやはや、美味しいよぉ〜。見た目は「こんな薄い肉なの?」
って気もするんですが、食べ終わる頃には丁度良い感じ。ホースラディッシュ
の刺激も気持ちよく、ジャガイモはまるで金時芋のように焼き上げられていて
とっても満足。


特製コンソメ雑炊は、話に聞いていた通り塩味がキツイです。もっと薄味で
いいのになぁ。雑炊というよりはスープかけご飯、という感じです。正月版
だからでしょうか?とびっこが乗っていました。
もう途中から雑炊はど〜でも良くなっていて、ワゴン、ワゴン、と心の中で
呟いてしまうのでありました。
そしてデザートのワゴンが登場し、給仕係りは「何になさいますか?」と尋ね
ます。・・が、誰も声を出さない。5種類のデザート、被るのは禁止だよっ!!
と、プレッシャーを掛ける人物がいるからです。でも我侭女王様と同じ選択を
した人は、一口献上する義務を免れる事ができるのですぞ。

苺のショートケーキとアップルパイ
 
リンゴのコンポート(赤ワイン煮)とマンゴープリン
 
パウンドケーキと、年貢とか、献上品とか(笑)
 
あ〜、どれも美味しかったよぉ。デザート5品を全部食べる事が出来たのは
ホントに嬉しかったんだよぉ。パウンドケーキとマンゴープリンがもっ〜と
食べたかったな。酔っ払いそうなコンポートも、アップルパイも、ふわふわの
ショートケーキも、って結局どれも美味しかったのだ。それらを一気に食べ
られたなんて、とってもシアワセ♪大満足!皆様ありがとう!

ゆっくりとランチを楽しんでいたら、駐輪場に戻ったのはもう13時近くでし
た。これから腹ごなしに成城まで行くのです。と言っても、毎度のことながら
頼りになるhaiさんがご一緒して下さるので地図を見るつもりも無し(爆)

しかし出発して3分も経たないところで、いきなりストップしてしまうのです。
だって気になるお店が有ったんだもの。確かプリンが有名な店じゃなかった
っけ?テレビや雑誌でも何度も見たことある店構えだよ。しかも開いてるし。
外に皆を待たせて一人で店内へ。バニーユというプリンと生シューを包んで
もらいます。それに焼き菓子をいくつかも。外に出ると、店の前の道はプチ
試乗会状態でした。すぐに食べきれるだろう、とケーキの箱を開けると・・・

 
う〜ん、いくら単価の安いお菓子2つだからと言って、なんで横にして箱詰
めしちゃうんでしょ??いきなり気持ちが凹みます。横向きになった可哀想
なシュークリームを救出し、パクリ。・・・ん、ちょっと粉っぽい気がするけど
皆はどう思う?・・・やはりあまり良い印象ではないみたい。じゃあプリンは?
いわゆる”なめらか系”ですが、先日@nak家さんに頂いたNAOKIのと
比べると差は歴然。お話になりません。
なんというかつまり、haiさんが付いていてくれているのに「きささん、ここに
寄らなくてイイの?」ってお声が掛からないようなお店に入った事が間違い
だったんだよね。
いきなりガックリしちゃいましたが、これから向うお店はシュークリームが
特に美味しいと評判なの。それを楽しみに、再度出発!!

 
立派な桜が迫り出している仙川に沿ってきこきこ。春はさぞかし美しいので
しょうね。そして東宝スタジオのプロによるライトアップの夜桜は素晴らし
いそうです。いつか行ってみたいなぁ。


成城大学の横で仙川を離れます。さすがにこんなに細いスロープは自転車を
降りて歩かなくてはいけません。サタデーのにちさんとyouさんもよっこいしょ。
キャリアの赤いバッグ、左右で大きさが違う気がするけど、気にしない〜

 
そしてやってきたのは成城アルプスです。クラシカルな店構えと同様の品揃え
モカロールやアップルパイなど、昔ながらのお菓子が美味しそうです。ピーク
の時間に入ってしまったようで、買い求めるでに少し時間がかかってしまいま
した。あぁ、早く食べたいよぉ〜、と公園を探してさっそく箱を開けました。
大きなシュークリームは、とっても日本のお菓子してました。フランス菓子とは
違うの。きっと皆が好きな味。もちろん、きさもとっても気に入りました。
もう一つは”コムシノワ”という杏仁+フレッシュパイナップル&苺のお菓子。
美味しいんですが、ちょっと失敗。何が?だって外が凄く寒いんだもん。コレ
は爽やか過ぎて、食べるシュチュエーションが間違っていたよ。

ここで多摩川サイクリングから帰還の、おのさん&訓子さん、@nak(あ)さん
が当初の予定よりも早いペースで下流まで戻って来られたと連絡が。田園調布
で合流する事になったので、再び仙川に沿って引き返す事になりました。オテル
ドゥスズキは次回のお楽しみ、という事で。

 
二子橋を越えて多摩川サイクリングロードを下ります。土手の上を走るので
右側に時々チラリと富士山が見えるの。いつもは真直ぐ前を見ていないと道
幅も狭いので危ないけれど、今日はよそ見がし放題なんだからね(笑)
あ!眼下の川原にも切り絵のようなタンデムが走ってるよ。

 
田園調布駅前のメゾンカイザー前で訓ちゃんたちと無事に落ち合い、暫し談笑。
おの家さんよりヴィロンのギフトを頂戴し、狂喜乱舞。すっごく嬉しい〜!!
しかしコレを背負って一日走ってたんだよね?!重たいのにホントありがとう。

「今日は全員がBikeFridayだね。」「ホントだ!」「記念写真、撮ろうか!」
全員でロータリー側に移動して、haiさんがカメラをセルフタイマーにセットして
くれました。赤い点滅が始まって、さぁ皆でスマイル〜、と思ったその時、無情
にも車が前を通過・・・あ〜あ。しかしココはなんてったって田園調布、優しい
通りすがりのお嬢様がシャッターを押して下さる事になり、再びスマイル〜!
と、思ったら撮影モードがセルフシャッターのままになっていて大笑い。でも
お嬢様はにこやかに付き合って下さり、3度目の正直で「はい、チーズ!」


タンデムが2台、サタデーが3台、ポケットロケットプロ、クルーソーが各1台
きさのクルーソーが入れなかったのがチョッと寂しいけれどBikeFriday勢揃い!
ここでにちさんとお別れ。今年もまたキャンプに行きたいね〜

 
この後は皆でお茶とケーキを、と自由ヶ丘のパリセヴェイユに向うとカフェは
大混雑、ケーキも残りほんの僅か、という状況。ケーキは諦めてパン類だけ
大急ぎで買って、次なる候補のお店へ移動します。

 
目黒通り沿いにオープンしたタダシヤナギにやってきました。昨夏すぐ近所
を通ったはずなんだけど、まだその時は出来ていなかったんだよね。こちら
はケーキもたっぷり揃っています。皆で8人だから、5個くらい買って大丈夫
かな。サクサクのリンゴパイ、リュアカライブ(チョコレート&オレンジ)
和栗のモンブラン、ノワゼッティーヌ(ヘーゼルナッツ&プラリネ)、そして
デリスピスターシュ(ピスタチオ&ヘーゼルナッツ)、もちろんお気に入りの
焼き菓子も買い込みました。
生ケーキはさっそく呑川緑道でご開帳!・・・しかし寒い。寒い。ケーキは美味
しいけど、朝よりもっと寒い気がする。なのに外でケーキの箱を開けるなんて
物好きだよねぇ。ホントはタダシヤナギにカフェが有れば、こんなツライ思い
をしなくても良かったんだけど。1個のケーキを8等分するのはムツカシイ
ので、一人ずつ餌付けするみたいに配給。・・・・・やっぱり美味い。美味い。
柳シェフのケーキって本当に全部大好き。全種類食べたいし、誰にでも安心
して薦められるケーキ屋さんってなかなか無いんだけど、タダシヤナギは超
オススメだと思う。近所に引っ越したいよぉ。デリスピスターシュ☆☆☆☆☆
激寒の中、一緒にケーキに付き合って下さる皆様に感謝、ホントに感謝。傍
から見れば、メチャクチャ怪しい集団なんだろうなぁ。
ここで(あ)さん、おのさん&訓子さんとお別れ。お付き合いありがとう。

ここから更に寒さは厳しくなり、写真が全然無くなってしまうのですが、次の
お店への期待感を頼りに学芸大学近くのリュードパッシーへ向かいます。


食べてみたかったコーヒー&チョコレートのケーキ・バルザックは残念ながら
無かったので、皮までカカオ感たっぷりのエクレールショコラと、焼き菓子
とパンを少しずつ。こちらもテイクアウトのみなので、またまた路上喰い〜。
エクレアは食べやすくて都合がヨイの。濃厚かつビターなチョコクリームと
香ばしいエクレール皮が美味であります。

すっかり陽も暮れて、あとは夕食を目指して西荻へ。今回の一番の激走区間
であります。しかし信じられない程の寒さ。でも環七を走る車から浴びる視線と
まきさんとの会話が楽しい。それに風避けになってくれるしね(笑)
爆走のお蔭で予想よりも早く西荻に着けそうだったので、一旦ホテルに寄って
もらい買い込んだお菓子を下ろして身軽になります。一寸だけお湯で冷え切
った手を温めて、再び激寒の元へ。ホットなタイ料理までもう少しだ〜

 
西荻駅近くでお店を探していたら、ネリウメさん&はなさんと路上で合流。
今夜はタイテー泰黒堂というお店です。やっぱりココも正月休みは無しなの。
7人もいるんだから、どれだけ頼んでも大丈夫じゃないの?!ってことで・・・

海老チップス、チキンのガーリック揚げ、海老のガーリック炒め
 
タイ風たまご焼き、海老のすり身揚げ、タイ風焼きそば

サテ、タイ風焼きめし、生春巻き

メニューには「お子様向け辛くない料理ページ」があって嬉しい。ここから
目に付いたモノをやみくもに頼んでしまう。流石に辛いモノ抜きのタイ料理
という訳にはいかないので、トムヤムクンとカレーも。


トムヤムは軽く1杯で限界でありました。ダーは挑戦すらする気力無し(笑)
シーフードたっぷりのカレー、これはとても美味しかった。今まで食べたタイ
料理店のカレーで一番美味しい(タイっぽくないのかもしれないけれど)かも。
しかし、このお店の唯一の問題はタイ人シェフが一人で料理を作っている事。
ある程度お客さんが増えてくると、どうしてもお料理が出るのが遅くなる。
結局何皿かキャンセルして(一体何を頼んだのか判らなくなっていた)お店を
後にする事になったのだけど、勿体無かったな。ついつい欲張って1皿ずつで
多品種頼んじゃったので、お腹が空いていた方には申し訳なかったです。

明日は早朝からレースのネリウメさん、お仕事が立て込んでいるはなさん
遅くまでお付き合いくださってありがとうございました。
haiさん、youさん、激寒の中なのに逆方向の夕食にお付き合い下さって
ありがとうございます。自走で帰らなきゃいけないから、飲む事も出来ない
し、申し訳ない事でした。
まきさん、楽しいタンデムありがとうございました。もう少し温かくなったら
”楽しく美味しいタンデム洗脳計画”始動ですね。バッグの中にmyフォーク
&ウェットティッシュを常備しておく事をオススメします。また来年も1日は
ストーカさせて下さいね。


左奥:和楽紅屋・ラスク3種、柚子マドレーヌ
左中:御門屋・揚げまんじゅう
左手前:タダシヤナギ・ガレットブルトンヌ、キャラメル風味のガレット
その右列:パリセヴェイユ・バジル、チェリーとナッツ、栗タルト、クロワッサン
その右:リュードパッシー・チョコクッキー、バターケーキ、栗ブリオシュ、クロワッサン

さて、明日はいよいよ最終日。思い残す事無く食べなきゃ〜

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2