1月1日(日)

元日はミキさんまめさんと恒例のとらや詣で。雨の心配は無さそうですが
なんだかとっても寒そう。無事にアイスクリームは食べられるのかしらん。
ホテルまでお迎えに来てくれたミキさん&ひまわり号は、元旦の青梅街道を
普段の出力の1%くらいで走ります。そしてその後ろを普段の出力の105%
できこきこ。去年は雪だったから2年ぶりのミキさんとの走り初めです。

 
新宿歌舞伎町からゴールデン街、とガイドさんは怪し〜い街に連れて行って
くれます。年越し騒ぎの余韻を引きずったグループがあちらこちらに。まるで
サファリパークにいるみたい。

 
そんな街の中の花園神社に初詣。華やかな雰囲気の女性が心なしか多い気
がします。境内でミキさんが何か見つけました。「ハート形の石だよ。この後に
ご一緒する新婚さんにあげよう。」と懐に入れるミキさん。もしかしたら誰かさん
が願いを託した石だったのかもしれないけれど、シアワセなお二人の元へと
届けられるのならば、きっと神様も微笑ましく思ってくれることでしょう。


もう少し新宿ガイドは続きます。今度は二丁目のジャングルの中をきこきこ。
シゴトを終えた珍獣さんたちに近づかないように、でもチラリチラリと目が
向いてしまうんですけど・・・


ミキさんお得意の裏道コースを経て、やって来たのは六本木ヒルズ。けやき坂
コンプレックスの地下へとするすると進むと、自動ドアの向こうに立派な駐輪
場が、そしてその中にはおのひろきさんと訓子さんが。丁度お二人も愛車を
停めていたところだったのね。広いヒルズでちゃんと逢えるかな〜、と少しだ
け心配していたけどナイスなタイミングでしたね。

森タワーのエレベーターで52階に上がると、360度グルリとまるごと東京。


曇っていたので残念だけど、でも今まで見たことのない景色が楽しめました。
東京タワーとレインボーブリッジ、新宿の高層ビル群、西に面したフロアー
にはソファもあって、夕暮れ時にはイイ感じかも。


さすがは大きなビルだけあって、フロアーはゆったりしています。地図を片手
に「アレは?」「ここかな?」なんて探しながら1周するのも楽しいですね。
53階の森美術館で杉本博司展を各々のペースで見学し、12時にあるお店で
再合流することにしました。最初の目論見では美術館はさらっと、後の時間は
昨年行き損ねたリシャールや、グランドハイアットのフィオレンティーナを覗こう
と思っていたのですが、気が付いたら杉本博司展にどっぷり。待ち合わせの
お店はちょっと離れたノースタワーだから、早めに移動した方がいいかなぁと
ジョエルロブションのブティックを横目で見ながらてくてく歩きます。後から思う
と、ここくらい寄っておけばよかったなぁ・・・


アメリカ生まれのアイスクリーム屋さん・コールドストーンクリーマリーの日本
第一号店が六本木ヒルズにオープンしたと聞いてから、これは行かねば!と
思っていたの。好きなフレーバーのアイスクリームとトッピングを選ぶことも
出来るけれど、お店オリジナルメニューから選ぶ方がお値段は少しお得です。


注文の都度、冷たい大理石の上でアイスクリームとトッピングを混ぜ合わせ
る(そして時々フリントストーンの替え歌付きの)パフォーマンスが人気なの
です。しかし根本的にテイクアウトショップなので、テーブル席は屋外にしか
無いのが冬はツライ。ノースタワー内のタリーズコーヒーで温かい飲み物を
買って、テラスでアイスクリームを食べる事にしました。奥から時計回りに
ストロベリーショートケーキセレナーデ(スイートクリームアイス、ストロベリー
スポンジケーキ、ホイップクリーム)は、おのひろきさん 
ベリーベリーベリーグッド(スイートクリームアイス、ストロベリー、ブルー
ベリー、ラズベリー)は、ミキさん
マッドパイモジョ(コーヒーアイスクリーム、オレオクッキー、アーモンド
ピーナッツバター、ホイップクリーム、チョコファッジ)が、きさ
チーズケーキファンタジー(チーズケーキアイス、ストロベリー、ブルー
ベリー、グラハムパイクラスト)は、訓子さん
想像よりも美味しかった(と、言うかアメリカ味に対し好意的な印象が無い)
なんて言っちゃいけません。アメリカ人の皆様、ごめんなさい。味の判らない
人達だと思ってたの。でも、冒険で選んだマッドパイモジョが初体験の美味!
なのです。コーヒーアイスにオレオ、アーモンド、ホイップで想像できる味だけ
ど、そこにピーナッツバターを入れるのは正直、勘弁してよ〜って思っていた
の。しかししかし、塩味が絶妙なアクセントになって旨い。いかにもアメリカン
の考えそうな組合せが、こんなに美味しいって事がわかってビックリ。
ベリー系は外しようも無く美味しく(ただチーズケーキアイスはもう少しコクが
有った方がイイと感じたけど)コーンも安心して手で持って食べられるワッフル
ボールがある(途中でバリバリ割りながら食べるとナイス)のも良いです。
お値段は450円から、と少々割高だけど、フレッシュフルーツを使っていたり
して、小さなパフェを食べると思えば許容範囲の価格設定のように感じました。
ワッフルはお店で焼いているけど、チョコファッジは某大手のチューブでした。


六本木ヒルズを出た一行は、お昼ご飯のお店に向けてきこきこ。神宮外苑の
銀杏並木を抜け、天皇杯で賑やかな国立競技場の先にあるお握り屋さんへ。


一昨年に訪問した山形屋海苔店の系列の惣'Sでまめさんと合流。寒いけれど
テラスで(外にしかテーブルが無いのよね)おにぎり。お正月だからか?隣の
サッカー需要の所為か?メニューが限られていましたが、その場で作っても
らえるものもありました。インスタントのお味噌汁でも、ちょっと温かいものが
あると嬉しいものです。きさ家は、たらこ、天むす、鮭にツナマヨだったかな。
ここでオニギリを早々に食べきったミキさんは「こんなんじゃ全然足りないよ。」
と、言い残して数軒先にあるラーメン屋・ホープ軒へ向います。さすがだ(笑)
残った5人はゆっくりと食べて、食べ終わった頃にミキさんはもうご帰還。


ここで食後のデザート。昨日までに消費できなかったおやつをココで食べよ
うと持ってきたのだよ。パークハイアットのマフィン、ラ・プレシューズの豆食、
ツオップの胡麻あんぱんとマンゴーブリオッシュ。いつもの武器で6等分して
美味し〜と、言いながら食べたら簡単に無くなりました。あぁ、良かった!これ
で新しいおやつが買えるよ(爆)


そして一行は赤坂に向けて青山通りをきこきこ。前を行くタンデムはやっぱり
注目を集めますね。「訓ちゃん、前方に凧があるのが判る?」「判んない〜!」
凧は空に上がっているんじゃなくって、とらやのビルの壁なのです。
虎屋茶寮では、すぐに6人揃って座る事ができました。ラッキー♪


きさは昨年に続いて虎屋まんじゅう、今年はお抹茶にしてもらいました。
正月は、ほんわかあったか〜いお饅頭。う〜ん、やっぱり美味しいねぇ。
虎屋初挑戦の訓子さんとおのひろきさんも、そして何度も来ている皆さんも
お汁粉は白小豆(白いんげんじゃない!貴重な白小豆なんだから!!)で
決まりです。訓ちゃんの花びら餅を少しご相伴に与りましたが、お上品な味
でございました。気軽に行けるお値段じゃないけれど、なんだか元日はここ
に来ないと始まらないんじゃないかと。


さて、この後はお腹を空かせるべく運動でもしましょうか、と話がまとまり
かけたところに@nakさんご夫妻が来て下さいました。お二人のお気に入り
のお店のケーキを頂戴し、店先で暫し立ち話ししてお別れしました。さて、
このケーキはいつ頂こうかなぁ・・・


新宿までやってきましたが、あてにしていたタイムズスクエアの駐輪場は開い
ていませんでした。・・・さてさて、どうしましょうか。靖国通りなら歩道に駐輪
スペースがあるので、ミキさんときさ家はそこへ停めることにしました。
まめさんのブロンプトンとおの家さんのタンデムTwo'sDayは袋に入れられて
エレベーターへ。偶然に見つかったボウリング場は昔ながらの雰囲気でした。


6人ともボウリングは上手くない、というレベルという話になって、ならば
白熱したゲーム?になるんじゃないの?!ということで新春ボウリング大会。
丁度6人でしたので、ゆっくりした間隔で投げられたのでよかった〜。
皆が久々のボウリングだったようですが、拍手あり、爆笑ありの楽しいゲーム
になりました。2ゲームしたらお腹も丁度いい感じに空いてきました。


元日の夜から開いているお店なんて無い??いえいえ、新大久保界隈は旧正月
までお休みしないのです。どっか開いてるでしょ、と向うとタイ料理のお店
”クンメー”が見つかりました。6人座れるスペースもすぐに確保されたので
ジュース(マンゴー、ライチ、ココナツ、グアバ)とお茶で乾杯〜♪
できるだけマイルドそうなモノを選んだ(じゃないと食べられませぬ)つもり
だったのですが・・・
春雨のサラダと生春巻き

豚軟骨の唐揚げと海老すり身のさつま揚げ

サテ(ピーナツたれの焼き鳥)とピータンの炒め物

ココナツカレーとガイヤーン(鶏の炭火焼き)

バッタイ(タイ風焼きそば)と焼きビーフン?だっけ??

久しぶりのタイ料理を頂いて再認識したこと。
やっぱりパクチーとココナツカレーはダメ。美味しいよ、という人の気持ちは
判らないでは無いが、やっぱりだめみたい。あと、タイ料理店のメニューで
辛い表示のあるものは(きさ家の)辛さ限界点を越えていることも。
でもタイ風さつま揚げもサテもガイヤーンも大好き。辛さが苦手でも美味し
く食べられるお料理もいろいろあるからね。

タイ料理を堪能した後は、@nakさんご夫妻に頂いたケーキをいただくべく
開いているコーヒーショップを探して、2階の席でご開帳!年賀状、ならぬ
ステキな美味しいNewYearSweetをいただきました。


さすがはお二人がお気に入りのケーキ屋さんのお味だけはあります。濃厚な
クリームもパイ生地もウマ〜ウマ〜♪次回はきっとレジオンへ行かなくっちゃ!
(た)さん、(あ)さん、本当にごちそうさま&ありがとうございました。

夕食を終えた頃から雲行きが怪しかったのですが、きさの我侭で遅くまで皆
さんにお付き合い頂きましてホントにごめんなさい。ケーキを食べて外に出
ると、心配は的中して雨がぽつぽつ。あぁ、ゴメンなさい。
お店の前で慌しくお別れし、きさ家は苦手な新宿駅(広過ぎすし人も多過ぎ)を
避けるべく丸の内線の西新宿駅を目指しました。入り口はすぐ見つかったもの
の、エレベーター付きの入口を探してウロウロ。結局見つからず階段を使い
南阿佐ヶ谷からもCrusoeを肩から下げてホテルまで歩いたので、部屋に着いた
時にはチョッとぐったり。
あぁ、雨さえなかったらパークハイアットに寄って美味しいパン(だって一昨日
Asakoさんにいただいたクロワッサン、とっても美味しかったんだもの!)を買う
ことだって出来ただろうに・・・残念。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2