10月23日(日)

ダーが急に出張が入った日曜日。2週連続で独りっきりの週末をどうしよう?
先々週の日曜日、オトモダチに連れて行ってもらったインテリア&雑貨のお店
で貰った”DESIGNER'S WEEK 2005 IN NAGOYA”の案内を見ていると、参加の
店を巡るスタンプラリーが行われるらしいのだ。ふむふむ、お金がスッカラカン
の身にはタダで遊べそうで楽しそう!

 
と、言う訳でやってきたのは名古屋の名所?テレビ塔。家を出るときには秋晴
れだったのに、栄に着いたらこんな曇り空に変わっていました。岡山に向かっ
ているダーから「神戸は雨が降ってるよ。」とメールが来ていたっけ。天気予報
は名古屋は晴れだと言っていたのに・・・大丈夫かな??

 
DESIGNER'S WEEK が名古屋で開催されるのは今年が始めてなのだそうです。
テレビ塔の3階が公式イベント会場という事で、一体何年ぶりかすら判らない
ままエレベーターに乗り込みます。

  
3階までのエレベーターはタダなんだって。展望室から望む景色は、子供の
頃から思い返すと本当に様変わりしてしまったなぁ、としみじみ。少し色付き
始めたセントラルパークの欅も同じ事を思っているかもしれないなぁ・・・。

背後の展望室では地元のデザイナーと学生、それに地元企業の様々な企画
が色々です。開場の10時を目指して行ったのに、思った以上に賑わっていま
す。何気にチョっとお洒落な人が多いなぁ、と思ってみたりして。

でも、テレビ塔からの景色で一際目を引くのは・・・

  
全日空ビルの南にオープンしたばかりのブロッサでしょ! ”BALS TOKYO”も
もちろんこのイベントに参加しています。テレビ塔の次はピカピカのお店にも
探検に行きました。今日は自転車だし、お金無いし・・・と思うと大抵のモノは
諦めがつくのものなのだな〜(笑)
ちなみのブロッサの駐輪場は栄地区でもピカイチです。屋根付き、固定物付き
それに出入り口にドアがあってすっきりしています。でもやがて放置自転車で
溢れかえってしまわなければ良いのですが。

楽しく見るだけショッピングをして駐輪場に戻ると雨がパラパラ・・・う〜ん
なんとなく止んでくれそうな気もするなぁ、少し雨宿りしよう。

  
そこでブロッサ地下に出来た”Dear.SOUP”でお手軽なモーニングセットを
頂くことにしました。好きなスープ(S)とパン(カイザー・プレーンorポピーか
クロワッサン)もしくは押し麦ご飯が付いて380円は財布に優しいぞ。しかも
Edyが使えたので現金も不要だったし。
肌寒さを感じていたので温かいスープとパンは嬉しいところ。まぁ味はそんな
もんかなぁ、ってところ。カイザーは・・・次はゴハンにしようかな(爆)

スープを食べ終える頃には雨も止んでいるかなぁ、という願いも空しく雨は
降り続けて路面はすっかり濡れています。軟弱きさが雨に濡れてまで走る訳
などなく(秋雨は冷たくてそんな気など1ミリも無かった)目と鼻の先の久屋
大通りからあっさり輪行して帰宅したのでした。

・・・・ってもう終り??
いや、雨降ってきちゃったし、仕方無いでしょう。これでお終いです。

帰ってからはラパ子でお買い物に出かけました。いつもの農協野菜売り場と
初めてのスーパーでダラダラと過ごして家路につくと、西の空が明るくなって
いました。帰宅してあれこれしているうちに路面も乾いたので、じゃあ再出発
しちゃおうか!とバーディを取り出したのは15時でした。

同じ道を走っても面白くないので、ちょろちょろ脇道を走りながら街を目指し
ます。飯田街道から新栄まで出て”ヤマギワ”へ(写真は撮り忘れ)
結構な人出です。手にガイド持ってる人多いし。ヤマギワのスタンプが一番
汚れていたのが気になった。どーでもイイ事だけど。

 
さて次は高岳交差点の”インタイム名古屋”でチェア展を。6階ギャラリーには
オブジェの椅子が、1階のロビーには実際に座り心地を楽しめるソファが並ん
でいました。卵の中に入った気分になれる丸いソファが座り心地◎でした。
お金と空間が許せば欲しくなるんだけどね〜


 
続いては東桜のオレンジタウン北の”クリエーション バウマン 名古屋”へ。
ここも新しい建物です。栄地区も、どんどん新しいビルが増えていくねぇ。
ここはロールスクリーンの専門店でした。既製品とは一味違うステキなモノ
が誂えられそう。

 
そして東桜といえば”Cassina ixc."も当然スタンプラリーに参加しているのだけど、
なんとな〜く中に入りにくそうな雰囲気をいつも醸してるので、敬遠していたのだ。
そして今日初めて入ってみたけど、やっぱりあの空気感は馴染めず、スタンプ
だけ押してそそくさと外へ。

次のお店は長者町通りなので、大津通りのパタゴニアに寄り道。極薄アウター
に激しく惹かれるも、値札を見て正気に戻る(笑)バーゲンにならないかなぁ。

長者町をウロウロして(そもそも桜通以北なんて立ち入らないエリアでしょ)
ようやく灯りが付いているビルが、と思ったところが”AD CORE”でした。

 
無料サービスのオレンジジュースをしっかり頂いて、受注生産の家具を見せて
もらいました。あまりにも丁寧に説明をしてくれるものだから、冷やかしなのに
悪いかな、なんて思ったりして。でもなかなか新規のお客さんがショウルーム
に大挙してやってくる機会なんてないのだから、先方だって必死なんだろうな。
予定は全く無いけれど、もし機会が有ればお願いしてみたいと思えるお店です。

 
続いては錦通に面した観光ホテル西隣の”カンディハウス 東海ショールーム”
にやってきました。北海道・旭川で作られたシンプルな木製の家具がメイン
です。家具だけじゃなく、ステキな小物もいろいろ。オトーサンが涙ぐみそう
なホビールームのコーナーがあったっけ。

やがて日没となりました。ホントに最近は日が短いねぇ。明るい道を選びつつ
伏見のINAXショウルームへ。2階の”Jホームスタイル 名古屋”でスタンプを
押して、奥のギャラリーで「肥田せんせぃのなにわ学」をさらっと見学。さらっ
では勿体無い気もしたのだけど、残り時間が気に掛かるのだ。
ここでは11脚の椅子の座り比べが楽しそうだったのだけど、これも次を急ぐ
ためパス。あ、INAXの写真も忘れちゃったよ。

若宮通りまで南下して、テレビ愛知近くの”フランネルソファ”までやって来た
のですが、外から窺うとナンだか入り難い感が漂っていてスルーしてしまい
ました。お店の前は何度と無く通っているんだけど・・・何となくね。

そのまま門前町通りまで進んで右に曲がり、南へきこきこ。くんくんくん・・
イイ匂いがするなぁ〜

 
新雀で少しだけ並んで80円のみたらしを1本だけ。きなこも惹かれたけど
やっぱりみたらし。いつも行列が出来ているか開店前で、実際に食べたのは
初めてです。う〜ん、焼き立てが食べられるのはイイけれど、お団子の生地
が・・・きな粉の方が合いそうなお団子のような気がしました。


さて、これからどうしよう?このスタンプラリーを知るきっかけとなったお店
へ向かうか?それともお洒落なお店の不毛地帯のショップを訪ねてみるか?
お団子で燃料補給したことだし、中川区四女子町までひとっ走りしてみよ〜

辺りは真っ暗だし、ホントにこんなところにお店が有るの?と疑いながら角
をまがると・・・

 
”ヴィゴーレ”は老舗の家具屋さんが、シンプルモダンに生まれ変わった場所
でした。閉店間際に自転車でやってきたきさに驚きながらも、温かい珈琲を
ステキなソファ(もちろん商品ですよん)で頂きながら、若女将と万博話で
盛り上がり、気が付いたらかなり長居してしまったよ。何も買えずに帰って
しまったけれど、今度はゆっくり訪問してみなくちゃね。

高畑までの道順を教えてもらって、少し冷たい風の中を走ります。でも予備に
バッグの底に詰めた上着は無くても大丈夫でした。輪行袋を軽量化のために
イージーカバーだけしか持っていなかったので、結局エレベーターのある八田
まで走りました。
ストップ&ゴーの繰り返しではありましたが、2度に分けて栄まで走ったから
結構頑張って走ったんじゃないかなぁ。途中の雨さえ無かったら、名古屋地区
全制覇も不可能じゃなかったと思うんだけど。
1日で10店(入らなかったお店を入れると11店)廻ったスタンプカードを見て、
最後のヴィゴーレの若女将も驚いていたもんね。来年は全部廻って、また最後
に行っちゃおうかな。

・・・結局、今日きさのお財布から出て行った現金は80円でした(笑)
どうにか給料日まで持ち堪えられてヨカッタ!

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2