10月1日(土)

万博が終って最初の週末、かねてから是非!と、思っていたまきのりさんの
ニューワールドツーリストのお披露目オフ会が急遽決まりました。と、なれば
きさ家も当然クルーソー×2台で参加しなくっちゃ。クルーソーに乗るのって
いつ以来だっけ??(少なくとも万博には一度も連れて行かなかったからね)
2台を乗せたラパ子は、美味しい珈琲とパンのお店へと走ります。

kohiluさんからの今日のリクエストは、
1.モーニングしたい
2.美味しい珈琲豆を買いたい
3.植田のパン屋さん2軒へ
4.赤池のウマウマのパン屋さん
5.愛知牧場でミルク飲みたい

そこで考えたコースは、
1.東郷町・亀ゴージュに車で集合してモーニング
2.赤池に移動してデポ
3.植田まで
4.八事辺りでランチ
5.原の珈琲豆屋さんへ
6.洋菓子庭木村でおやつを買う
7.農業センターでミルク&ジェラート(愛知牧場代案)
8.赤池のパン屋さんへ
と、言う事に決めて、待ち合わせので亀ゴージュへやってきました。

  
プチパン2種類(種類は選べない)+ミニオムレツが付いて420円だったかな。
珈琲もパンもちゃんとしたお店となると、そうそうは無くて(どちらかの専門店
なら有るけどね)更にモーニングやってるなんて結構貴重なお店だと思うんだ
よね。お腹の準備も整ったところで、赤池の1日1000円の駐車場(確か前は
700円だったはず・万博の折に値上げしたのかも)へ移動します。

 
ではいよいよ自転車の出番ですな。kohiluさんは赤いダホーンのインパルス号
(こちらもきさ家は初めまして、でしたね)まきのりさんは当然(しかし前夜に
畳むのに少し手間取られたらしい?)ニューワールドツーリスト号であります。

赤池から鶴舞線を遡るようにきこきこと。まずは3駅先の植田に到着。

  
日曜休みのパン屋さんって結構多いんですよね。パピパンもその1つ。だから
なかなか来られないんだよね。入口の右側には、わんこのスペースがあって
お店もパンもなかなか可愛いのだ。鎌倉のロミ・ユニ コンフィチュールのジャム
も置いてある(実はわかばさんから教えて頂いて、それ以来すっと行かなきゃ
と思いながら半年経ってようやく最訪問)ので、ジャムもあれこれと悩みつつ
ビュルというブルーベリーの瓶を選びました。まずは定番っぽいモノを食べて
みて、そんじょそこいらのジャムと値段の分だけ美味しいか調べよう?という
魂胆(だって80gで650円は高いでしょう!)だったり。
新顔のヘーゼルナッツクリーム入りのブリオッシュを早速お店の前でぱくぱく
と。4人だと分けるのに丁度良い具合だねぇ(^^)
丸いシンプルな食事パン(ピタパンよりはフワっとしている)と、500円以上
買うと貰えるパン粉をお持ち帰りしました。

  
次はドイツパンと雑貨のお店・ビッテに向かいます。アニメのハイジに出てくる
クララのお家みたいでしょ。中には広いカフェもあって、500円でモーニングも
楽しめます(そしドイツビールも冷えている危険なパン屋さんだ!)が、今日は
ザワークラウトが入ったソーセージパンを1つだけ買いました。だってまだまだ
沢山パン屋さん巡りしそうなんだから、前半はペースを押さえなきゃね。
本格ドイツパン、というよりはお惣菜&デニッシュのパンが多い印象でした。
まだ全部が揃っていなかっただけかもしれませんが・・・・

せっかく植田まで来たんだから、少し頑張って植田山まで行ってみようか?
山は山でも、植田山には美味しいお店があるんだから、頑張って坂を上がり
ます。ピンクの建物が可愛いブランパンに到着です。

  
あまりにも暑くて冷たい飲み物が欲しくなります。ブランパンといえば、栄に
フレッシュジュースのお店を出したんだよね。380円で7種類の果物が入った
ジュースは、なかなかお値打ちだと思うんだけど。ブランパンではいつもパン
だけしか買った事がないので、スイーツも試したいよね〜と思いマンゴープリン
(正式名失念)を1つだけ頼みました。キャラメル風味のアイスティーで体を
冷まして、少し甘めのマンゴーデザート(中に少し酸っぱいレモンのジュレ層が
入っているのがミソだね)をぱくぱく。
お店の外には大きなオーブンがあって、”日曜限定・鶏の丸焼き 1500円”に
(グリルポテト付き)目が釘付け!これは是非とも機会を作って予約しなきゃ!

せっかく植田山まで来たんだから、もう少し足を伸ばして日曜休みのあのお店
まで更に頑張ってしまおうか?

 
この辺りは名古屋でも坂がホントに多い街。歩いてる人だって全然いないんだ
から。当然、自転車で走っている人なんて見かけません・・・・おやおや、坂を
上ってくる3台の自転車が!さっき飲んだジュース、もう汗になってるかも。

   
それでもカミヤベーカリーに入れば、その疲れも何処へやら!いつもの事ながら
可愛いパンばかり(家庭用オーブンで焼いているから大型のパンは無い)です。
いつも品切れだったあんぱんとカレーパンを買って帰ることにして、ふと目が
止まったのは、こんなに小さなフランスパン!その場でカスタードクリームを
挟んでくれるそうなので、そう聞いては食べないわけにはいきません。4つに
切り分けて貰えますか?とお願いすると、こんなにもキュートに出してくれま
した。何もかもが可愛い過ぎまする〜。リンゴ入りのカスタードクリームと、
(焼くのはきっと相当難しいであろう、でもきれいに焼けてる)フランスパン
はナイスなコンビでした。カミヤさんのパンって”愛”があるんだよねぇ〜
出来る事なら、ずっとここでこのままのサイズで続けて欲しいなぁ・・・


kohiluさんと二人だったら、延々とパンを買い食いしながら1日が終了するはず
なんだけど、だーりんずが一緒ではさすがにそれは可哀相(っ〜かブーイング
必須)まきのりさんから「牛肉!メシ!」というリクエスト(もちろんダーもそれ
に異存が有る筈もない)に思い浮かんだお店を目指して、坂をすい〜っと。

  
大きな黒い牛が出迎えてくれるお店はチョットお高そうで、今まで一度も入る
事は無かったの。この牛が気になって来てみると、ランチはなかなかお値打ち
みたい。お店はレストラン(ステーキ)と焼肉ロースターのあるお部屋に分かれ
ていたので、だーりんずの意思を尊重して焼肉ランチとなりました。
豚タン、ロース、カルビ、小海老、野菜とご飯(おかわりOK)お味噌汁、キムチ
大根サラダに食後に飲み物(アイスも可)が付いて1380円はナイスです。
さすがに奥様チームはお肉もご飯も食べきれません。でもちゃんと食べてくれ
る(ダーなんてご飯を都合2杯半も食べたんだから!)無駄のない連携プレー?
なのでありました。
抹茶アイスまで食べたら、気になっていたクレープ屋さんに寄る余力を使い
果たしてしまって、お店の様子を外からだけチェック!スフレやオムライスも
ある(そしてなぜか手作り雑貨まで?)クレープ屋さん、今度は行かなきゃ!

「仙台味噌が欲しいのよね〜」というkohiluさんの声で八事のフランテを覗いて
みると、これまた日曜休みのパン屋さん・南の麦のパンが置いてあるじゃない!
思わずチョコブレッドを手にとってしまいました〜。

フランテから弥富通りまでは、する〜っと下り坂。途中には小さなビストロや
八事マダムが集いそうなイタリアンが気になります。せっかくここまで来たの
だから、もう少し先のあのお店まで・・・とついつい思ってしまうのが自転車の
楽しいところ。

 
昭和高校近くの小さなお菓子やさん・ミュゼドゥパリで焼き菓子を買いたいな
と思いやってきました。なかなか凄いキャッチコピーでしょ(笑)ついでに隣
のスペースには「名古屋で一番フランスに近い味」って書いてあるのだ。
フランスになんぞ行った事は無いし、恐らく一生行く事も無いので真偽の程は
定かではないけれど、派手さがないけれど美味しいお菓子を出しているなぁと
いう印象。少量だけのパックがあるのも良いとことだと思います。いくら焼き
菓子でも、すぐに食べきれる量だけ買うのが一番だもんね。ココナッツ入りの
チュイルとシトロンマドレーヌ、それに焼きメレンゲのお菓子を買いました。

同じ道を引き返すのは面白くない(それに上るのはイヤだしね)ので、天白川に
沿って走ってみることにしました。

  
桜の頃にはステキなトンネル道だろうな〜、なんて思いながらノンビリと秋風
の中をぽたぽたと。こうして並べると、クルーソーもニューワールドツーリスト
も一緒の自転車に見えるんだけど?!でもフレームを指でコンコンとノックする
と、音が全然違ってるよ。見えない部分が違うのねん。

新島田橋から再びダラダラ上り坂の道を走り、今日のミッションの1つ・珈琲
豆屋さんへ向かいました。

 
ビーンズコーヒーーセールズの東郷店には以前kohiluさんと一緒に行ったよね。
原店にはカフェは無く豆の販売だけです。スペシャリテコーヒーが普通の豆の
予算で買えるんだからありがたいお店です。コスタリカの品評会金賞の豆を
お買い上げ。kohiluさんは更に数種類お買い上げですが、お買い物袋はもう
パンで満員です。と、なると珈琲豆の入る先は、まきのりさんの背中なので
ありました。

  
もう3時も廻ったことですし、オヤツの時間という事で久々に洋菓子庭木村に。
だーりんずの好みも配慮しつつ(奥様チームの趣味で選ぶと紛争が起きそう!)
4つ選んで、カフェは無いのですぐ隣の天白公園でぱくぱく。
栗のムース&洋梨の秋味のケーキ、マンダリンは中に爽やかなオレンジの風味
(底に敷いたライスパフが邪魔のように感じたけど)、定番のイチゴと生クリームに
求肥入りのトライフルロールです。やっぱり4人だと色々食べられて嬉しいねぇ。
トライフルロールは、切り分けたところによって違うお菓子になっていたのが
面白い。ちなみにきさが食べたのはバナナ&求肥ロールだったよ(笑)

原駅に向かって坂を降りていくと、角を曲がった瞬間に「パン屋さんの香り!」
当然、kohiluさんも気が付かない訳はありません。

  
ごはんを使った珍しいパン(こしひかりパン・食パン型、米クロワッサンなど)
それにジャンキーな惣菜パン(ちくわロールにはびっくり!)もありました。
パンをあれこれ選んでいる奥様チームに、お店のおばちゃんが「外で待たして
しまっていいの?」「自転車番ですから〜」確かに鍵もかけずにお店にフラリと
入れるのは有り難いのだよ。
で、パンを包んでもらって出発しようか、という時におばちゃんが外に出てき
ました。忘れ物でもしたっけ??と思ったら、まきのりさんとダーに一つずつ
菓子パンを手渡して「待たせてごめんね〜」だって。お肉屋さんの前で焼き豚
の切れ端を貰ってるわんこみたいじゃん。

気が付くと農業センターには間に合いそうにない時間になってしまいました。
ミルクとジェラートは又の機会のお楽しみ、という事にして、赤池駅へ向かい
ます。最後もやっぱり日曜休みのパン屋さんなのだ!

  
駅の近くの小さなビルにkohiluさんオのススメのパン焼工房ル・ショコラは
ありました。種類も多くて値段も手ごろで、今日は散々パンを買ったというの
に、ついつい手が伸びてしまいます。焼きカレーパン、揚げカレーパン(衣に
コーンフレークがまぶしてある)、チョコロール、それにイチオシのクローネ
を。当然クローネはお店の外でぱくぱくぱく・・・・ウマイ!!!!
さすがkohiluさんが強くお薦めの味だけあって、そこら辺りのケーキ屋さんで
買うくらいなら、この150円のクローネの方が絶対に美味しい!!!
クローネと言えば、プーフレカンテが大人気(もちろんきさも大好きだけどね)
だけど、ル・ショコラのフレッシュクリームたっぷりのクローネの方が好き
かも!パン屋さんでこんなに美味しいクリーム入れちゃって、この値段でイイ
の?と心配になるくらいです。なかなか赤池って来る事も無いんだけど、コレ
の為にまた来てしまいそう(笑)

駐車場に戻って自転車を片付けるとすっかり夕方の景色になっていました。
7時間たっぷり時間をかけて、たっぷりきこぱく満喫しました!持つべきは
食いしん坊なオトモダチですネ!(と、kohiluさんも思ってくれているに違い
ない・・・かな??)さて、次回は何処できこぱく暴走しようかなぁ〜


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2