8月15日(日)
今日は華やかで賑やかな一日になること間違い無し!ワクワクしつつ荻窪の
ル・クール・ピューに向かいます。夏に行くのは久しぶりかも・・・冬とは違う
ケーキが食べられそうな予感。大勢での集合になるので早めにカフェの席を
キープしに向かいます。程なく今日の前半コース隊長のはなさんがお越しに
なりました。集合時刻の9時に合わせて、くいくいさん、pocoさん、RAYさんと
うっきーさんもお越しになりました。最近パンク悪魔に気に入られてしまった
まきさんからは、少し遅れるとの連絡が。先に始めちゃいますか〜
朝はパンが105円、飲み物は210円、ヨーグルトが84円、サラダは105円で
食べられるのです。モーニングサービスの形態は開店以来何度か変わってい
るみたいですが、でもやっぱりお得だよね。きさ家はホテルで昨日買ったパン
を齧ってきたので、ケーキにする事に。
ケーキのケースを見て驚きました。初めて見る”料理なお菓子”と銘打ったケーキ
がいくつも並んでいます。これは是非とも食べてみなくっちゃ。
シロップ漬けのトマトの中身をくり抜いて、クリームとナッツを詰めてリンゴの
ピュレを敷いたシュープリーズ、セロリラブは根セロリを使った軽やかなムース
(これはくいくいさんセレクト)、この鮮やかのグリーンは?・・・ほうれん草だ!
バジルの香りが華やかなエピナール、こうして並べるとイタリアンの前菜みたい!
さすがホテル出身の鈴木シェフですね。他所ではお目にかかれない目にも舌
にも美味しいケーキが、こんなに朝早くから食べられるなんてシアワセ〜♪
少し遅れてまきさんも合流し、8人で吉祥寺へ向かいます。
吉祥寺のJackWolfskinアウトレットショップに行く度に気になっていたのは
お向かいのケーキ屋さんパティスリーゴセキです。時間にまだ余裕があった
のでカフェで頂きました。こうして8種類のケーキが並ぶと壮観だねぇ。
アーモンドとヘーゼルナッツ、2種のパリブレスト(自転車オフにぴったり?)
キャラメルのほろ苦さとクルミの風味が楽しいアンブル、フロマージュクリュは
は滑らかクリーミー、スペシャリテの味わい深いチョコムースがシャラントン
夏は敬遠されがちのタルトですがコレは夏向き!酸っぱいレモンクリームが
効いてるシトロン、ポワ〜ンとしたマロン&リッチバタークリームのモンブラン
特に評判が高かったのはココナッツとパッションフルーツのムース(名前失念)
でした。見た目も味わいも夏にぴったりの爽やかなケーキ♪ここでも昨日に
引き続き”回転ケーキ”状態で楽しんだのでした。
帰り際にガラス越しに厨房で作業中の五関シェフを女性陣が取り囲んでみると
軽やかな手付きからは丁寧な仕事ぶりが伺えます。5人もの女性から熱い視線
を送られた五関シェフの気分は如何だったのでしょう??
11時に合わせて折りたたみぃなオトモダチの間では吉祥寺の聖地化?している
ZOOTIEへと向かいます。駅前の大きな交差点を避けて、裏道をスイスイ進む
はな隊長、もうカッコ良過ぎます。
残念ながらまだ開店前でした(12時からだったそうで)が、お店の前には・・・
あ〜!わかばさん&かとーさんが待ち伏せしているじゃないの!!本当ならは
昼食ポイントで合流するはずでしたが、早めに駆けつけてくださったのです。
シャッターの閉まったお店の前で暫し歓談?したり、お向かいの雑貨屋さんを
覘いたり。するとpocoさんが「ちょっと”小ざさ”まで行ってくるからね〜」と
軽やかに走り出していかれました。程なく見覚えのある紙袋を持ってご帰還。
ユニークな形の2種類の最中(小豆は粒餡、白は漉餡)を買ってきて下さいまし
た。でもでも全部名古屋に持って帰って来てしまいまいた。本当ならば途中で
皆で食べれば良かったのにね。すっかり最中に舞い上がって、独り占めして
しまって・・・pocoさん、皆さん、ごめんなさい。
訪問順番を入れ替えてZOOTIEの開店前にレピキュリアンへ向かいました。
外からでもお菓子&パンのディスプレイの美しさが窺えます。ドアを開けると・・・
うわぁ〜美味しそぉ〜!!宝石のようにキラキラしてるケーキにうっとり〜。
それにこのパンと焼き菓子、なんて素敵なのでしょ!!今日は昼食後に頂く為
のオヤツを買い求めるのでコチラの品々をお買い上げ。欲望の趣くままに(爆)
「これと、これと、あれと、あれ・・・あ、こっちも、それにそれと、これも!」って
一体どれだけコイツはどれだけ買って行く気だ?とトングを手にした店員さん
も思った事でしょう。トドメに「このエクレール、そのままいただけます?」
苦笑しつつもレジを打つ店員さんは「よんせんななひゃくにじゅうななえんになり
ます。」・・・ヨンセンナナヒャクニジュウナナ、4727円ですかぁ!
凄い豪遊した気分で大満足。なにせ10人分のおやつだもんねっ!
さっそく店先で濃厚なショコラクレーム、カフェクレームがみっちりと詰った
エクレアを1口ずつ齧りました。ウマウマ〜♪
開店10分前に再び向かうと、もうジャージが店先に並んでいます。さて今日は
どんなジャージとの出会いが有るのかな?古着って事は一期一会な訳ですが、
コレは危険です。だってコレを逃したら、って思うとついつい・・・
ダーは前にもポケットの付いたグリーン(もりさんのプチグラ色だと思うんだ
けど、先々週は無かったのかな?)と、わかばさんが最初に見つけて買おうか
悩んでいたブルーのは結局きさの手元に。なんでもわかばさんはココに来る
前にご自宅のクロゼットに並ぶZOOTIESを見て「もう買っちゃダメ!」って
決意してきたんですって。で、「知らない誰かの元に行くくらいなら、きささん
着て〜」って事で。そのキモチ、よく解るよ。だってこの黄色いブロンプトン
だって一緒だもの。
はな隊長から「さぁ、これから深大寺までしっかり走るわよぉ〜」とお声が掛か
ります。深大寺でお蕎麦が待ってる〜♪頑張ってついて行かなきゃね。
はなさんは今日の為に試走や地図のチェックをして、入念な準備をして隊長を
務めて下さいました。(スパルタコーチと評判の)ネリウメさんのご推奨なのか
あっと驚くコース(生産緑地の梅畑?に突っ込んで行ったのにはビックリよ!)
あり、気持ち良く走れる緑道有り、の素晴らしいコースでした。途中の信号待
ちでも皆に笑顔が広がります。
最後に緑のトンネルを抜けると、一気に賑やかな参道が広がる深大寺に到着
しました。お蕎麦屋さんだけでなく、甘味処やお土産屋さん・・・想像以上に
賑わっています。
ほほぅ、コレが噂の鬼太郎茶屋だね。屋根に乗った下駄、目玉柄の照明、ヌリカベ
がペイントされた車、木の上には家までもがありました。外からだけの見学でした
(中で売っているモノは万博会場でも手に入るしね)が十分楽しめました。
さぁ、さぁ、お蕎麦!お腹空いちゃったよ〜!一帯にはたくさんのお店が並んで
います。第一候補のお店は長蛇の列だったのですが、かとーさん&わかばさん
のナビも加わり素敵なお店に連れて行って頂きました。
竹薮の中に佇む”雀のお宿”は、真夏の陽射しの中でも少し涼しげな雰囲気で
イイ感じです。入口で食券を買い求めて広間に陣取ります。10人もの人数での
昼食場所となると幹事さまのご苦労も大抵ではありませんが、さすがは現地を
熟知された方々にご案内していただけたお蔭で美味しいお蕎麦ランチが♪
多くの方が注文したのは”もり蕎麦”と”こんにゃく田楽”と”くずもち”が
付いた”深大寺セット”でした。きさは少し迷って”ごま汁そば”にしました。
それに”地鶏のくわ焼”も注文してしましました。午後に備えてタンパク質も
補給しなきゃね。ナゼかお蕎麦よりも先に、田楽と共にくずもちが出てきて
(くずもちは時間経過による味の劣化は気にしなくても良いようですな)少々
戸惑いながら(実は初めてくずもちを食べた)、同郷のくいくいさんと名古屋で
はわらびもちが一般的で(そもそも東京風のくずもちは見ない)”わらびもち
売り”(名古屋では焼き芋屋が夏になると変貌する)の話で盛り上がります。
程なくメインのお蕎麦も運ばれてきて、暫し静かなお食事タイムとなりました。
胡麻の香りのお蕎麦を手繰れば、スイーツ度が高かった胃袋もリセットされ
てしまうのが不思議。あ、大盛り頼んで尚且つきさのお蕎麦を少し引き受けて
くれたのはだ〜れだ?(笑)
お蕎麦を全部食べなかったのは、食後のお楽しみに余力を残しておきたかった
から(爆)で、「はなさん、おやつ会場の芝生って遠いの?」
雀のお宿の道を隔てたすぐ先の神代植物公園に駐輪し、遠足の一行の様に
ぞろぞろと。午後になって蕾を閉じた蓮を眺めながら、ちょっとした探検気分
ではなさんの後ろをついて行きます。蝶が出迎えてくれる緑の坂をのぼると
深大寺城跡の石碑が見えました。そのすぐ先に広がるのは・・・
噂の”ネリウメさんの芝生”でレピキュリアンのお菓子を広げます。切り分ける
のに熱中して、お菓子のアップを取り逃したのは一生の不覚でありますが、
RAYさん、はなさんからお菓子を広げる写真を頂戴しました。ありがとう
ございます。パートフィローのチョコ包みは焼ギョウザ?と呼ばれていたり
ミニサイズのガレットデロアは月餅と呼ばれていたり、と賑やかかつ美味しい
おやつタイムです。すもものタルト、チェリーのタルト、ガトーバスク、クイニー
アマンにパッションフルーツ&ラズベリーのパイ包み、焼きショコラ、それに
甘くないおやつとしてオニオンとじゃがいものガレットも。
適当に切り分け食べてみたいものを食べる、って争奪戦を繰り広げるのでした。
気持ち良い日陰の芝生で、空を見上げれば”これぞ夏休み””って青空。
なんてシアワセな夏休みなのでしょう・・・皆様に感謝感謝ですね。
自転車たちの元に戻って、一行は調布駅を目指します。ここから輪行で夕食?
(大宴会と呼ぶほうが正しいかも)会場までショートカットするわけですが
もうそろそろ駅に近いかな〜、という街中まで近づいてきたところで小さな
ケーキ屋さんが眼に止まりました。あ、ここが調布で有名な”スリジェ”なの
だね。でも今日は隊列を乱す勝手な行動は出来ないよね・・・と思ったら、
先頭を行くはなさんとかとーさんが急遽ストップ!きさの為にココにも寄ろう
ってわかばさんと話して決めてくれていたのですって。あ〜感激ですぅ!!
「お菓子を買って夕食前に食べる機会って有るのかな?」「輪行解除後には緑道
を走るから、その時なら。」「じゃあこの綺麗な箱に詰ったケーキを・・・どれ
にしようかなぁ・・・」こんなに並ぶと目移りしちゃいますね。その中から1つ
を選んで、カウンターの上で目を惹いた軽そうなパートフィロー風の焼き菓子
を1つ、それに・・・キルシュの香りが華やかなシュークリームは店先でぱくぱく。
思いがけずスリジェを訪問する事が出来て、もう嬉しいのなんの!ありがとっ!!
ここでLOOK様でお付き合いくださったRAYさんとお別れしました。走り
去る後ろ姿がカッコイイね。また遊んで下さいね。
調布駅で輪行の支度をし、京王線〜JR南武線と乗継ぎして西国立駅のホーム
に降り立ったの7人。うっきーさんは輪行途中でお別れ(マンゴー色の眩しい
Tシャツをお召しでしたが、翌日の埜庵のマンゴー氷もあのシャツで召し上が
ったのかな?前日のマンゴー氷の話題に、すぐに翌日駆けつける事を決めた
アクティブさは、自転車のオトモダチに共通かな)したから、あれ?8人のはず
だよね??・・・・まきさんが居ないよっ!
一昨年の名古屋花見ツアーの記憶が蘇りました。あの時は電車のドアを足で
塞いで(た)さんとまきさんを電車から引きずり出したけれど、今日は行っち
ゃったよ〜。幸いなことに次の立川が終点だったので、すぐに折り返しの電車
で戻ってこられましたけれど。
西国立駅にはポケロケでネリウメさんが待ち構えていました。宴会途中合流か
と思われていましたが、ビールの神様パワーでオシゴトを片付けられたのね。
西国立からは、かとー隊長のご案内で気持ちよい緑道を走るのです。国境の
門のような橋を渡り、緑の小道を進むと東屋がありました。スト〜ップ!
さ、さっき買ったスリジェのケーキタイムです。川沿いの道なので蚊との戦い
もなんのその。店名を冠したケーキ・タルトスリジェはピスタチオのクレーム
ザマンドとチェリーを焼きこんだタルトです。上には大人味のさくらんぼが
(はなさん、わかばさんのお姉さま方が1粒ずつ召し上がりました)飾られて
とてもお洒落なケーキです。9等分に切り分けて(微妙に大きさが違うけれど
そこはご愛嬌)いただきました。鮮やかなピスタチオのグリーンとさくらんぼ
のルージュ、それに上のクランブルも美味しい!思わず切り分けた後の残り
粉までこっそり食べちゃったよ(爆)
さあ、一行は夕暮れの多摩川サイクリングロードを進みます。おやつメニュー
をこなした後、皆の目標はもう1つだけ!最近折りたたみぃなオトモダチ(特
にお酒支部中心)に聖地として崇められている場所に向かうのです。
熱中症にはこまめな水分補給、が鉄則ですが、一部にはそれを無視して喉を
思いっきり乾かしている方もおられたような・・・もう休憩タイムすら惜しそう
で、早く聖地へ〜って顔してるんだもん。最後に唐突に現れた急坂は、ブロを
押して上がりました。だってお菓子が満載で重いんだから仕方無い・・・よね。
石川酒造は日本酒の蔵元ですが、美味しいエールビールとイタリアンもご自慢
のビアテラスです。濃い緑の桜の葉が揺れる気持ちよいガーデンテーブルで
今日のメインイベントともいえる大宴会のスタートしました。
すっかり常連のネリウメダ家&かとー家さん。はなさんはグラスビール券を
おもむろに取り出し、まずは乾杯!う〜ん、走った後のビールは美味しいね!
もちろんこのメンツでグラスビールだけで終わるはずなど有る訳ないよっ。
黒ビールもピッチャーで注文して、好みの方を飲んだり、ハーフ&ハーフを
楽しんだり。自慢の日本酒をベースにしたカクテルメニューも豊富です。
ピッチャーを愛しそうに握るビール奉行さま、今日一番の笑顔でしたよっ!
そして、いつもの酒支部メンバーではフードメニューはおつまみ程度ばかり
だそうですが、今夜はきさがメニューを奪って目に付いたものを片っ端から
注文していきます。大勢じゃなきゃこんな豪快な頼み方できないよね〜
ええ、ええ、食べましたとも。これぜ〜んぶ9人で食べましたとも(笑)
タコと夏野菜のマリネ、ピリ辛味のポテトフライ、地鶏スモークのサラダ、
生ハムのサラダ、ソーセージの盛り合わせ、ミックスチーズのピザ、小海老の
ガーリックオイルソテー。この辺でこれが必要とバケットも頼んで、ヤリイカの
トマトソース煮混みが登場(う〜ん、計算されたオーダーだなぁ・自画自賛)
シーフードサラダに本日の魚料理(何の白身だったっけ?サフランソースが
美味)、ブルスケッタ(×2)、本日の肉料理・子羊ソテー(×2回)、スモーク
チキンの生春巻き、つぶ貝のオーブン焼、じゃがいもと豚肉のラグーパスタ
海老とブロッコリーのパスタ。あとパンのお代わりもしたっけ。
あ〜〜〜満腹、満足ですっ!!ビアガーデンのお食事なんて、所詮おつまみ
だけでしょ、なんて思っていたら大間違いです。ホントにどれもこれも美味し
いんだから!飲めない人でもお料理で満足できます。
1皿登場する度にお約束の写真を撮る訳ですが、ガーデンテーブルも徐々に
夕闇に包まれていきます。フラッシュは出来れば使いたくない、そう思った
とき、はなさん&かとーさんが携帯のライトで照明班を結成して下さいました。
おぉ、こりゃ調子良いじゃない!おかげさまでどれも美味しそうに撮れました。
6時から始まった楽しい楽しい大宴会は3時間以上も続きました。もう面白い
のなんのって。この宴席を楽しんだ皆様は、マカロンを絶対ネリウメさんには
食べさせないように、って思ったことでしょう(笑)でも意外にもビール奉行様
がマカロンを知っていた事にもビックリだったんだけど(^^)
夕暮れ時はとても爽やかな風だったのに、時計の針が進むに連れて蒸し暑い
夜になりました。お開きになったあとは歩いて5分の拝島駅に向かい(この
ロケーションが折りたたみぃお酒支部には堪らないのでしょうね)輪行の支度
をすると、もう汗ダクダクです。
わかばさん(レピキュリアンのケーキ、ありがとうございます!)&かとーさん
くいくいさん、pocoさんとはこの駅でお別れです。夜遅くまで本当にありがとう
ございました。
ネリウメダ家さんもきさ家にお付き合い下さって中央線にご乗車。はなさん
には何度お礼を言っても足りないくらい、ありがとう。このお礼は是非是非
名古屋でさせてくださいね。
荻窪でまきさん(毎度毎度、激食ツアーに怯まず突入して来て下さる心意気は
お見事です)とお別れし、もう何度降りたか解らないくらい(第二の地元か?)
阿佐ヶ谷でネリウメダ家さんともお別れです。美味しい楽しい長〜い一日が
終わりました。
お付き合い下さった皆様、本当にありがとうございましたっ!
石川酒造探検、宴会に夢中で殆んど出来なかったから、また行きたいな〜!!
日記目次へ
ホームへ