8月13日(土)

今年のきさ家揃っての夏休みは3日間、「また来るんでしょ?」の声が有ったか
無かったか・・・?

 こだま〜 ブロ&クルーソー
朝4時半起床し早めに新幹線のホームに向かいます。名古屋始発こだまに乗る
べくホームに向かうと、あっけないほどガラガラ、車内も殆んど貸切状態でした。
名古屋では青空だったのに、東に向かうにつれ雲が段々と濃くなってきました。
天気予報も微妙な予報で、果して海老名にお迎えに来て下さるたかさんはお車?
それとも自転車?どっちでお越しになるのかドキドキです。

 海老名駅前公園 
小田原で小田急線に乗り換えて海老名に到着したのは10時少し前でした。
東口の階段を降りると、たかさんがBD-1と一緒に待ってくれていました。
「お久しぶりです〜」のご挨拶もそこそこに、早速最初のお店を目指します。

 タダシヤナギ 美しいケーキ!
名古屋から遥々3時間をかけてやって来たのは”タダシヤナギ”でした。3年前
に一度だけ名古屋のタカシマヤの催事で食べて以来、ずっとずっと行きたくて
仕方が無かった(その時一回限りだったのだ)お店です。駅から続く上り坂も
(たかさんが勾配の緩やかなコースを選んでくれたので)なんのんその!
ドアを開けるとステキなケーキたちが整列しています。散々迷ってケーキを
4つと焼き菓子をアレもコレも、と選んだら・・・うっ。結構な額だわ。でもでも
カフェで頂く事を思えば、お茶代でお土産のお菓子が買えるんだからまぁイイ
かな。せっかく海老名にまで来たんだからね〜(と、いつもこのパターン・爆)

 秀月 
ケーキの箱をそっとハンドルに引っ掛け、次はタダシヤナギの目の前の”秀月”
へ。どれ位近いかっていうと、店内から引き戸の向こうにタダシヤナギが見え
るくらい(笑)です。店内では先客が帰省土産らしいお菓子をたっぷり注文中。
たかさんオススメのみたらし団子を2本とあんこ団子1本(各1本100円)を買
う事にして、涼しい店内で少しだけ待ちました。かわいい赤ちゃんを抱いた先の
お客さんに、お店のおばちゃんはケースの中の”すあま”を小さな手に握らせ
て見送ります。そしてきさがお団子を3本注文すると、後ろで助さん&格さんの
ように?待つだかさんとダーに、またまたショウケースの中のお饅頭を取り出
して「待たせてゴメンネ〜」と言いながら二人の手中に握らせるのでした(^▽^)
更にお団子を包んでもらった袋には、トドメの”くず湯”の包みを入れてくれて
買った商品よりもオマケの方がお高い、と言う有り難いけど少し申し訳ないよう
な展開です。最後にお店の外に出てくれて「また来てね〜」だって。おばちゃん
の大ファンになちゃうよ!また必ず行かなきゃね〜

さてさて、急いで駅前の公園に引き返します。今度は下り坂だけだからスイ〜
っと戻ってこられます。ベンチに陣取り、慎重に箱を取り出します。

 シュークリーム、ディアブル、エキゾティックショコラ桃のショートケーキ 中央公園の五重塔 秀月のお団子
そっと運んだつもりだったけれど、シュークリームは箱の中で倒れてしまいま
した。気を取り直して撮影し、ついに待ち焦がれた瞬間、「いただきま〜す!」
・・・・・・美味し〜〜〜い。あ〜、何でこんなに美味しいの!柳シェフのケーキは、
ケーキをあまり食べない人にも好まれる味だと思う。そして勿論、ケーキ好き
にも堪らない味。洗練されていて、気持ち良い余韻を感じるの。
シュークリームも、ディアブル(チョコの中にコーヒームース)、エキゾティック
ショコラ(パッションフルーツとのコンビ)、季節限定の生桃のショートケーキ
もう、どれもこれも、文句なしに美味しい。こんなお店が近くに有ったなら、
と切に思うよ。1個ずつ全部食べたいって位に美味しいんだもん。

タダシヤナギのケーキにうっとりした後は、秀月のお団子です。「うわぁ〜!!
なんて柔らかいの?!」赤ちゃんのほっぺたみたいにプニプニです。トロリと
絡んだみたらしも、滑らかな餡も、どっちもウマウマ!これで1本100円なら
普段のおやつに欠かせないお店だね。オマケのお饅頭はお持ち帰りしました。

「ずっとタダシヤナギに行きたいと思っていたけど、海老名ってなかなか行
けない場所なんですよね。」「車でも混んでるしね。」「やっぱりそうですか。
だから東京帰りに車で寄って行こう、とはダーには言えなかったの。」
そう話すと、たかさんは秘策をきさ家に伝授してくれました。うひひ、これは
試してみる日が楽しみだわぁ。

中央広場の五重塔も、いきなりケーキの箱を開けるきさに驚いていたかも??
しかしアレですなぁ、ショッピングモールに囲まれた公園の真ん中に朱塗りの
五重塔って・・・ビミョ〜?いや、ハリボテちっくで笑えたけどね。

海老名駅に戻って湘南台まで輪行し、ロールケーキを買って(コレは後で皆で
食べようと)、鵠沼海岸まで走ろう、たかさんとそう決めて電車に乗り込みま
した。乗り換えの相模大野駅に着く直前、たかさんの電話が鳴りました。話し
こむたかさんの表情が曇ります。何かトラブル・・・?
「信じられない事が・・・埜庵が店を閉めてしまったらしい。今ね、こぐさんが
店まで行ったら、入居者募集の貼り紙がしてあったって。」
「そんな!ついこの前だって誰か食べに行ってたじゃん。それにあんなに評判
になっているお店が潰れちゃう訳が無いでしょ。」
「こぐさん、店の前で待ってる、って言ってたから・・・もう他の人も来るだろう
から、とりあえず鵠沼海岸に向かった方がイイかも。」
「そうだね。湘南台で降りてそこからロールケーキを買って自走、なんてして
いたら、遅くなっちゃうもんね。」
残念だけどロールケーキは諦めて(たかさんも未食で楽しみにしてくれていた
のに!)真直ぐに鵠沼海岸まで向かう事にしました。

・・・・・しかし、よりによって遥々名古屋から来たというのに・・・何で???
今日のメインの埜庵が無い!消滅したぁ!おやつの神様がついている、って
思い込みだったの??それに今日、集まってくれる皆とこれからどうしよう・・・
もう頭の中はパニック状態。一気にブルーの底に突き落とされた気分。あぁ、
きこきこ日記が始まって以来の大ピンチだよぉ〜(号泣)

呆然としながら電車は江ノ島に向かいます。今度はメールが届きました。
ぬぁにぃ〜〜〜〜、こぐさん、鵠沼海岸に移転した事を知らずに、鎌倉に
行っちゃっていたのね。なんだぁ、この人騒がせ!
・・・でも無くなっちゃた
んじゃなくてホントに良かったよ。
しかしその知らせが来た時には、既に電車は湘南台を通り過ぎた後。あ〜あ、
ロールケーキも通り過ぎちゃったよぉ〜。今回は諦める事にしてそのまま鵠沼
海岸駅まで向かうと、改札口にはマモルさんとhaiさんが待ってくれていました。

 鵠沼海岸
海の近くの駅らしい商店が立ち並ぶ中を少しだけ歩きます。かわいいカフェに
昔っぽい食堂なんかも有って、まだ決めていないけれど昼食の場所もどうにか
良いお店が見つかりそうな雰囲気です。自転車も荷物もマモルさんとhaiさん
が持って下さったので、身軽にキョロキョロしながら歩きます。

 埜庵全景 マンゴー! のあ〜ん
おぉ、これが新しい埜庵なのね。あちらこちらで写真は見かけていたけれど、
やっとお店に来られたよ。去年も美味しい氷を楽しめたけれど、今年は更に
パワーアップしたと聞いています。あぁ、楽しみ〜!メニューを見ると、何と
今日から3日間限定でマンゴーが有るんだって!こりゃあ楽しみ!!もう何度
も来ている筈の皆からも歓声が上がります。
とりあえず冷たい飲み物で喉を潤し、全員が揃うのを待ちます。そうだ、ランチ
はどうしようか?マモルさんがオーナーに「この辺でどっかイイお店って無いで
しょうか?」と尋ねると、「ハヤシライスで良ければ用意するよ。」とのお返事。
ホントはハヤシライスは平日のお昼限定のメニューです。しかしそこは超常連
のマモルさん(まるでオーナーさんと兄弟みたいなんだもの!)のお蔭でご好意
に甘える事にしました。

 かき氷機 ハヤシライス
玄関の脇にはレトロなかき氷機がありました。その横のドアからマモルさんは
勝手知ったる様子で中に入って行きます。2階に上がると、いくつかの趣の
異なるテーブルが並んでいるお部屋があります。一番奥の広いテーブル席に
6人でまったりしながら美味しいハヤシライスを頂きました。
さて、次はいよいよメインのかき氷タイムです。迷いつつも注文したのは・・・

 マンゴー Wいちご 鎌倉(和三盆)
 天然白桃 宇治金時 
果肉たっぷりなマンゴー、中に果肉入りゼリーが隠されている天然Wいちご、
和三盆の上品な甘さの鎌倉、去年も大絶賛だった天然白桃、憧れの宇治金時

 よ〜いドン! ゴチソウサマ!
6つの器を中央に並べて、取り分け用の小皿をお借りしました。6人で一斉に
いただきます〜、で好きなものを好きな順番(早い者勝ちだけどね!)で、好き
なだけ練乳を掛けながら頂くのです。これぞ名付けて”かき氷バイキング!!”
色んな味を楽しむにはもって来いの食べ方でしょ(笑)
どれもウマ〜、と連呼しながらどんどん食べられます。美味しい氷はキーンと
頭が痛くなったりしないんだから!・・・気付くともう空っぽです。

そして、それから約30分後、再びテーブルには・・・

 天然スイカ、天然ぶどう、焼プリン、ところてん
第二回戦が始まりました。今度は天然スイカ(添えた塩がニクイ!)と、見た目
よりも濃厚な味わいの天然ぶどう、それにしっかりとした焼き上がりのプリン
と、上品な味わいのトコロテンです。
今度は6人で氷を2種一気に食べたので、氷が溶け切る前に無くなりました。
かき氷バイキングにすっかり気を良くしていると、こぐさんから名案が!
予め人数よりも少な目の数を注文し、バイキング方式で食べる。お代わりを
複数回して、食べたい種類と数だけ制覇する。その方が溶け切る前に食べ終
えるからね。なるほど、それはイイ考えだ!次の参考にしなきゃね。

もちろん焼プリンもトコロテンもウマウマで、もう埜庵のメニューを制覇したも
同然って感じ。もう大満足です。すでに2時間以上経過し、階下も賑わいの
ピークタイムに突入した模様です。お代わりを食べきったところでようやく腰
を上げました。
すっかり親戚の家で寛ぎ気分で過ごさせてもらっちゃった。また行かなきゃ!

駅まで送ってもらい、ここでマモルさんとたかさんとはお別れ。ありがとう!
haiさん、こぐさんと共に電車に乗り込み(ちゃっかり荷物持ちまでさせてしま
った)西荻まで輪行です。途中、丸腰のhaiさんとは一旦お別れして、後から
和田サイクルで合流をお願い(それが後にとんでもない事に!)しました。
こぐさんも和田サイクルまでお付き合い下さったので乗り換えに迷う事も無く
西荻駅に到着すると、改札の向こうには・・・きゃ〜!はなちゃん!
haiさんのblogチェックしながら、もうそろそろきさ家が西荻に現れるだろうと
待ち伏せしていたんだって。ビックリさせるんだからぁ〜〜!
まきさんもロ−ドでお出迎えしてくれて、はなさんに西荻でお目当のカフェを
探してもらうも残念ながらお休み中。でもイイもんね〜西荻にはココがある!

 ぼぼり 5種揃いぶみ
ぼぼりへレッツゴ〜!相変わらず賑わっています。ミルク、ライチ、キャラメル
シークワーサー、それにこの緑色のは枝豆です。お豆のつぶつぶ感があって
美味しい!ジェラートというよりは、ちょっと別の食べ物みたいですが。
ぼぼりのジェラートは非常にさっぱりしているので、夏にぴったり。甘さも
控えめ、シンプルな味わいで誰からも好かれるのは頷けます。
食べ終わった後は、これまたお決まりのリスドォルミツでパンを買い、雲行き
怪しい中を和田サイクルへ向かいます。

 和田サイクル ショウちゃん
一瞬頬に雨粒を感じたけれど、降りだすことなく和田サイクルに到着しました。
これまたいつもの如く賑わっていて、ミキさん、ネリウメさんと合流です。
ショウちゃんは、はなさんにべったりできさには見向きもしてくれません。
やっぱり男の子だもん、美しい女性が好きなんだよね〜

 ラムレッグ
西荻から歩いてきてくれたこぐさんが”こぐおやつ”を手にしています。
”もぐもぐ”の”ラムレッグ”だって!(こぐさん的にはおやつだったんでしょ)
うん、美味しいねぇ。でも和田サイ前で食べ物を開けたら、あっと言う間に無
くなっちゃうよね。

初めてお目にかかるAsakoさん、そして全身ずぶ濡れになって走ってきてくれた
haiさん、大勢の方にお付き合い頂いて下井草の美味しい洋食屋さん・らせん屋
でお楽しみの夕食タイムです。ミキさんの仕切りでたくさん食べちゃいました。

   
   
   
豆腐と夏野菜のガスパチョサラダ(ドレッシングがガスパチョだったのだ!)
温野菜と卵のサラダに子羊のハンバーグ×2(バジルとトマトのソースが美味!)
地鶏のポワレも、お魚のポワレ(バターソースにはパンが堪らないウマさ!)
トロトロ卵のオムライス×2(デミソースと相性抜群!)に、パエリヤ風の
魚介類のギリシャライス、も〜ホントにどれも美味しいの♪
・・・でも一番皆が美味しいって言ってた辛味噌ハンバーグは食べ損ね(涙)

しかし夜は続くのです。早寝早起きのミキさん、自走でご帰宅のhaiさん
(そしてまたもやご帰宅途中に豪雨がhaiさんを襲ってしまうのでありました)と
お別れし、Asakoさん、まきさんと夜のお約束の店へ向かいます。阿佐ヶ谷駅
前の西友を通過しようとしたところ、サタデーが!!まめさん、お久しぶり!!

 シュガーローゼ
明日は朝早くからのご出張、もう時刻は22時も過ぎているのに、お呼びたてして
しまってゴメンなさい。Asakoさんと相談しつつ、無花果のタルト、フルーツロール
毎度のシブースト、桃のシフォンケーキ、チーズタルトを注文します。そして今度
はバイキングでは無く”回転ケーキ”(等分食べては次の人に廻す)スタイル(笑)
夜遅くに美味しいケーキが食べられるのって阿佐ヶ谷の罠だなぁ、と思いつつ
きっちり完食。ホントに危険だわぁ。

え?え?気が付くと外はもの凄い雨です。もう自転車をアーケードに移動し
ようとか考える余地の無い豪雨。暫く止むのを待つしかないね、と思う一同
に店員さんが申し訳無さそうに「すいません、カフェ閉店の時刻で・・・」
ケーキ販売は26時までですが、カフェの閉店は早めたそうで仕方なく店を
出ます。でもアーケードを叩く雨の勢いは凄まじく、とても帰る気にはなれ
ません。そこで一行が向かったのは、パールロードのゲームセンターでした。

いやはや、ゲーセンなんて久々に入ったよ(そもそもニブイのでゲームが嫌い)
さてどうしてものか、と思っていると”太鼓の達人”が目に付いたぞ。
前にナムコナンジャタウンでスゴ技で太鼓を叩く女の子に目が釘付けになった
事があったっけ。やった事はないけれど、その時の記憶を思い起こして、

 
ええ、やりましたとも・・・詳しい結果は公表を控えさせていただきます(^^;
しかし腕が痛いよぉ、思わず白熱して力が入りまくってしまった(ホントは
リラックスしてリズムに乗った方が良いのでしょうな)からね。
気が付くと雨音が少し治まってきたようなので、2回戦が終了したところで
解散となりました。思いがけず熱中の夜となり、あ〜面白かった!!

まめさん、折角お付き合いくださったのに、サタデーのシートがびしょ濡れ
になっちゃてゴメンね。
Asakoさん、初めまして、なのに深夜まで引っ張りまわしてしまった上に
雨にまで遭わせてしまってゴメンなさい。
まきさん、いつもの事だと思って諦めて下さっているでしょうね。ホントに
毎度毎度スイマセン。

 
日付の変わる頃にホテルに到着すると、ステキなお花が待ってくれていました。
きゃあ!嬉しいねっ!きさ家には勿体無いプレゼントを、お花の神様が届けて
くださったのでしょう。本当にありがとうございます。お蔭で狭い狭いお部屋
が一気にスイートルームにランクアップした気分♪

お風呂に入ってあっと言う間に眠ってしまいました。明日はちゃんと走るん
だから頑張らなくっちゃ〜Zzz

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2