5月3日(火)

5日間の沖縄旅行も今日でお終いです。本当にあっと言う間に楽しい時って
流れていくものですね。でも飛行機に乗るまで、沖縄を満喫するぞ〜!

ホテル外観 ワンルームマンション?
4泊に渡ってお世話になったビジネスホテル マリンウエスト那覇は、とても
感じの良いホテルでした。内部はワンルームマンションのような作りになっ
ていて、ホテルらしからぬ雰囲気。ウィークリーマンションに引っ越してきた
みたいでした。1階のフロントだけは普通のホテルでした。
宿泊代金はツイン1泊朝食付きで1名4500円+消費税でした。4泊合計で
37800円、駐車場も無料なのでとても助かりました。那覇市内だと1泊で
1050円以上するところも珍しくないようです。お風呂の狭さと隣室の音が
難では有りましたが、値段を考えれば許容範囲かなぁと。

朝ごはん1 食堂 朝ごはん2
毎日の朝ごはんは2階の食堂で頂きました。合宿所の食堂みたいです。
おばちゃんがご飯、お味噌汁を盛って下さり、用意されたおかずを好きな
だけ自分で取るスタイルでした。トーストを焼いてもらう事だって出来ますし、
おかゆ(ご飯で作ったものでしたが)も用意されていました。たんぱく質系の
おかずが2品、野菜中心のおかずが2品、生野菜、お漬物、卵、海苔などと
フルーツ(これは毎日オレンジとパイナップルでした)に、飲み物はお茶と
珈琲です。部屋には冷蔵庫も有るし、1階には電子レンジも有るので好きな
ものを持ち込んで自己流オプションも楽しめます。牛乳やヨーグルトを食べ
たり、花人逢のピザを温めて食べたり出来て良かったです。

ホテルのスタッフの方達は皆さんとても感じが良く、”あんつく”の場所を探
すのに(ミキさんに住所は教わっていた)住宅地図を広げて調べて下さった
上、備えられている観光地図に印を付けて行き方まで説明して下さったり、
2日目の夜、真夜中に帰ってきた3人を心配して待っていて下さり、駐輪用
スペースの防犯ネットを素早く開けてくれたり。食堂では毎朝気持ちの良い
対応で美味しい朝ごはんを頂く事ができました。

詰め詰め 入った〜
朝食後には自転車を名古屋に送る支度をしました。と、言っても全部ダーに
お任せ。滞在中、自転車は奥に写るママチャリの横に止めさせてもらいま
した。このホテルはダイビング目的の宿泊客がとても多いので、この場所
はウエットスーツ干し場になっていました。
朝食の前に1階のランドリーに洗濯物を投入して、朝食後に乾燥機へ。で、
ダーがパッキングしている間に畳んで衣類&お土産の荷物整理をしました。
缶詰や泡盛(きさ家用には買わなかったけどね)なんかも詰めたら、バッグ
が重いのなんの。

車が有るのだから那覇の中央郵便局まで持ち込んでも良かったのですが、
面倒なのでホテルから発送をお願いしました。あぁ、これで身軽になったよ。
ノンビリと帰り支度をしていたので、ホテルを発つのは10時過ぎになって
しまいました。でも今日の天気予報は梅雨入りした事も有って雨模様なの
で頑張って遠出する気も無く、まったりと夕方まで過ごそうかなぁ、なんて
気分になっていました。


11:30 勝連城跡
国道329号を約1時間ドライブして与勝半島の勝連城跡にやってきました。
沖縄の城の中で最も古く(奈良時代ごろらしい)、とても眺望の良ところなので
是非行ってみたかった場所です。車を降りて、目の前に飛び込んできたのは
緩やかなカーブを描いて空に向かう石の城壁。「ラピュタみたいだ・・・」
曇り空でも、すこし石段を歩くだけで汗ばんできます。



お城は斜面を利用して多重構造になっていました。城壁に上って、その上
を歩いてみたり。お天気が良ければ海の眺望も素晴らしいのでしょうけれど
今日は霞む島々を眺めるだけです。それでも十分満足しました。


12:00 キングタコス与勝店
海中道路入口近くにタコライスの美味しいお店が有るよ、とのミキさん情報
に基づいてやってきました。ミキさんから「ボリューム満点」との評価を受け
ているのだからスゴ〜イ量なんだろう、とちょっとドキドキ。やっぱり注文は
タコライスチーズ野菜、でしょ。ダーには何にしようかなぁ・・・チキンライス
にはチーズは入っていない事を確認して注文。それにポテトフライもね。


勿論全部食べられるとは思っていないので、テイクアウトにして(店内でも
食べられますが)半分は帰りの飛行機で食べる事にしました。レタスは水分
が出てきそうなので、ここでレタスの部分は食べてしまおう。・・・もぐもぐもぐ、
超ジャンキーで美味しいよぉ。チキンライスの味はミックスベジタブルの入った
洋風チャーハンといったところ。ダーは気に入った様子で、全部平らげました。
ポテトは少し抓んだだけで殆んどを夕食要員になりました。
キングタクコスの隣にミルク工房のジェラート屋さんが有ったので、カップ
入りのマンゴー味をデザートにしました。はぅ、満腹じゃ〜(^^)


12:50 丸一食品へ
勝連城跡に向かう途中、反対車線にスゴイ行列を見つけました。看板には
「いなりずし」「チキン」と書いてあります。これは是非帰りに寄って御持ち帰り
すべし!と、予定通り復路に寄り道しました。「いなり」は、いわゆるいなりずし
だよねぇ・・・。でも「チキン」は?一体ナンなんだろう??気になるぞぉ〜!
でも地元てぃが行列を作っているんだから、美味しい事に間違い無いでしょ。
ダーを駐車場に残して、一体どんな「チキン」が買えるのやら判らないまま
行列の最後尾に付きました。
最初は外だった行列が店内に吸い込まれていくと、中はお店というよりも
大量の寿司飯が作れる惣菜工場のようでした。これは是非「いなり」も入手
しなくては!と思った矢先、工場から女性が出てきて行列のお客さんたちに
いなりの注文数を聞いて行きます。うぅ、ヤバイかも・・・その予感は的中して
いなりは目前で完売となりました。でもチキンはまだ大丈夫のようです。

そのまま並んでいると、今度はチキンの注文聞きが始まりました。うぅ・・・
一体どう注文したら良いんだ?どこにも値段も販売単位も、ましてや見本も
ないんだから。1つ、って頼んで1羽分出てきちゃったらど〜するの??
するときさの目の前に並んでいた母娘も初来店だった様子で、その応答で
疑問は解決して無事「チキン」なるものをお買い上げ。これは当然夕食用ね。

* ちなみに買い損ねた「いなり」は、甘辛味じゃないさっぱりした味の
物のようです。これは是非リベンジしなくっちゃ。


この頃から雨が本格的に降り出してきました。自転車の日じゃなくて本当
に良かったよ。次はおやつのお店を目指して、沖縄南ICへ向かいました。
2日目に平野さんと走ったコザのゲートストリートを逆方向から車から眺め
ると、今日の大雨の街並みはあの時と同じ街には見えなかったなぁ。
沖縄自動車道〜那覇空港自動車道を経て、糸満市の糸満ロータリーへ。
沖縄事情通の方なら、どこに行くのかもう判っちゃったうよね。


14:05 丸三冷やし物専門店へ
沖縄に行ったら”ぜんざい”食べよう!って決めていたの。「え?沖縄で??
何で暑い沖縄で??」な〜んて思った方はダメダメです。沖縄のぜんざいって
所謂”氷あずき”の事なんですって。以前に七緒さんからそう教えてもらって
以来、ずっと興味津々だったの。ちなみにココは超・超有名店のようです。
心配していた駐車スペースもどうにか止められて、店内に入ると・・・
「うぉ、丸筆(製氷問屋・名古屋のかき氷の銘店)みたいだよぉ〜!」
壁いっぱいに品書きがベタベタ、簡素なお店、安くて美味しいお店の風格が
漂っています。


注文の仕方が面白い。自分で紙に希望の品を書いて、お店の方に渡すのです。
白熊(ミルク氷・鹿児島某店が有名ですが沖縄でもこの呼称は一般化の模様)
も捨てがたいけれど、やっぱりぜんざい・200円(以前は170円だった模様)
ダーはイチゴパフェ・値段?(生イチゴではなく市販のイチゴソースをかけた
超ジャンキーなパフェ)を。ぜんざいは・・・・こりゃカマクラかぁ??

 
きめの細かい氷の中には、美味しい小豆と白玉が隠れていました。氷部分
には甘みは付いていない(みぞれシロップかけにも出来る)ので、非常に
あっさりとしていて食べやすい。しかも大きさはお味噌汁のお椀サイズで
(ガラス鉢に入っていない所もぜんざい、って訳かな)ペロリと食べられて
しまいます。あ、上に乗っかっているバニラアイスはダーのパフェから
失敬したものです。勿論クリームぜんざい(バニラ)を注文しても良いの
だけれど、そうなると器はガラスのものになるみたい。シンプルなぜんざい
と温ぜんざい(普通のぜんざい)だけお椀なのでしょうね。美味しかった!


15:00 地元スーパー・かねひで(津嘉山店)でお買い物
安くて美味しいお土産を求めてやってきました。帰りの飛行機でも手荷物は
無しで乗るつもりなので、自分のリュックに入るだけまでしか買えません。
ゆいレールの駅で見かけた看板・沖縄味の素のマーガリンが当然のように
売られていた(しかも箱の中は4ピースに分かれていて都合良かった)ので
速攻でカゴへ。”ゆしどうふ”は泣く泣く諦め、沖縄そば乾麺2種類にイカの
珍味風スナックを買いました。マーガリンもおそばもずっしり重いよぉ〜。

今日のここまでの道中は、多少は車の流れが悪い時も有りながらも概ね順調
に回れていたのですが、最後にどうしても買いたかったお土産・ゴヤケーキの
首里店へ向かう段になって激しい渋滞になってきました。飛行機は17:45発
なので、レンタカー屋へは遅くても16:30までには返しにいかなくてはなりま
せん。スムーズに車が動けば全然大した事の無い距離なのに、時間ばかりが
過ぎ、上間交差点〜那覇ICは超ノロノロ運転。イライラが溜まるダーは今にも
ゴヤケーキを却下しそうです。まだガソリンスタンドにも寄らなくてはいけない
し、もしこの渋滞が延々続いたら本当に間に合いません。でも、ここまで来て
諦めるなんてイヤだ〜!!

しかしおやつの神様はきさの事を見放さなかった♪沖縄IC入口を過ぎたら
流れが良くなりました。後はお店の前を通り過ぎてしまわない様に注意深く
左前方をチェックします。


16:00頃 ゴヤケーキ首里店(外観写真は4月29日撮影)
沖縄初日に平野さんにお店の前まで連れて来てもらったので、お店がどの
辺りにあるのかが判っていた事はとても助かりました。だって車だと本当に
あっと言う間に通り過ぎてしまうんだもの。ようやくお店の前に着いた時には
外は土砂降りの雨。駐車場が無いのですが、お店の前にだけ少し路上駐車
がしやすいように?歩道に向かって乗り入れ路面が施されて入る事も事前に
チェック済みなのでこれも助かりました。もしも、いきなり車で向かっていたな
らば「こんなとこ止められないよ。」の一言で通過させられたに違いないので
すから。お店に入って迷わず「イチゴシフォンを下さい!」「予め12等分に
カット済みのものもありますが、どうします?」「カットしたものを。」すぐに
奥から大きな箱が出てきました。1050円を支払って急いで車に戻ります。

* ゴヤケーキのイチゴシフォンケーキは1ホール単位でのみの販売です。
初日にお店の前でケーキの箱を抱えたお客さんを見た瞬間、その箱の大きさ
では自転車での運搬不可能だと言わざるを得ないなぁと。でもどうしても食べ
てみたかった事、翌日は大人数で万博に行く予定が決まっていたので消化し
きれない事もないと思い、最終日に買って帰ろうと決めていたのです。
イチゴシフォンは生地が可愛いピンク色、食べるとイチゴの香り(香料なので
しょうけれど)このボリュームで1050円ならば、十分なお味でした。

儀保〜古島〜安里バイパス〜那覇大橋、とほぼ順調に車は流れて一安心。
ただ那覇大橋の手前で直前に複数台が絡む追突事故現場を追い越したので
もう少しタイミングがずれていたら、あやうく巻き込まれたかも・・・(汗)
沖縄のガソリンの価格はかなり安いみたいです。と、言ってもワゴンRだから
たかだか知れているけどね。でも助かりました。

レンタカー屋からは送迎車であっと言う間に空港へ到着。良かった!お土産
を買う時間も残っていました。免税店を覗いてみると愛用中の化粧品も有り
こりゃ買うしかないでしょう〜!だって2個分の値段で3つ買えるんだもん。
お財布の最後の方に残っていた諭吉さんがヒラヒラと〜(爆)まぁこれは
どのみち買わなきゃいけない消耗品なんだから、って事で。隣のゴディバの
チョコレートは自粛しましたけどね。
あ、そうそう!空港でしか買えないアレはどこ・・・?


あった!手荷物検査場入口の近くに”フェスティバロの唐芋レアケーキ”の
売り場発見!JALグループが仕掛けた空港スイーツなんですが、お土産の
お菓子としてはなかなかのレベル(以前プレーンと札幌限定の白バージョン
を食べたことがあったの)です。沖縄では紅芋を使った”シュリ”が売られて
います。まぁ焼かないスイートポテト、ってお菓子で、美味しいに決まって
るんですけどね。鮮やかな紅芋の紫がいかにも沖縄土産って感じでした。

早めに手荷物検査場も通過し、もう搭乗案内を待つばかりです。気が付くと
あんなに降っていたはずの雨がすっかり上がって、夕陽が射しています。
移動中の車の中で、こんな雨の飛行機って揺れるかなぁ・・・と不安になって
いただけに、これはとても嬉しかった!そしてふと横を見ると、美味しい
お土産がいっぱいでご満悦。欲しいもの、み〜んな買えたもんね(^^)


17:30 名古屋へ
予定通りに搭乗受付が始まり、席に着くなりテーブルに広げたのはお昼の
残りのタコライス(見苦しい写真で失礼)と、謎のチキン。食べだすとすぐ
に客室乗務員さんが飲み物を持って来てくれました。さて、すっかり冷めた
タコライス、正直言ってあまり美味しくはないんじゃないかしら?と思っていた
けれど、あら!びっくり!!美味しいじゃないのぉ〜〜〜〜!つまりアレです
温かいチーズサンドは美味しいけど、常温のチーズサンドだって美味しいの
と一緒のようです。冷めた分だけ辛さもマイルドになって、とても食べ易い。
タコライス弁当として常温のものを楽しめる事がわかってゴキゲンです。

丸一食品で買った謎の「チキン」とは「チキンフライ」のことでした。ケンタの
チキンの様に様々な部位がぶつ切りになって、フライ衣を付けて揚げてあ
ります。1ピース100円とお手頃価格(地元てぃは数十個ずつ買い求めて
いたっけ)です。カンゲキする程に美味しい訳じゃないけれど、これが1個
100円って素晴らしいじゃな〜い!って思える美味しさとボリュームです。
・・・・・夕方のフライトという事で、機内でお弁当を広げている方も他にも
何人もおられましたが、タコライスもチキンも凄いジャンキー臭だったので
きさ家はきっと大迷惑だったに違いない。乗り合わせた方、ごめんなさい。

離陸するまでの時間(やはり乗り遅れる人がいて少し遅くなる)にタコライス
とチキンを胃袋に収めて、お腹いっぱいで沖縄の地を後にしました。
美しい夕陽をチラリ(通路側にしか座れなかった)を眺め、楽しい余韻に
浸っていると・・・・・コン、コンコン。どうやらすぐ後ろの座席で母親の膝の
上のお子様が蹴りを入れているらしい。一向に止む気配もないので堪らず
客室乗務員に注意を促してもらうのだけど効果無し。おいおい、このままで
約2時間も耐えるのぉ(怒)
すると運良く他に2人並びで空いている席があった様で、そちらに移る事が
出来て一安心。お蔭で空の旅を楽しむ事ができました。丁度日没を迎える
頃、左の窓からは夕焼け空、右の窓からは夜空、と二色の景色を覗く事が
できました。

後の時間は前夜に買ったローカルフード”オキコパン”のピーナッツロール
(お土産写真のゴヤケーキ上のパン)やキングタコスのポテトフライ(これ
は普通の冷凍品でしたが、これまた量がたっぷり)をダラダラ食べ続けて
少しウトウトしている間に、洋上の滑走路の誘導灯がモニターに写し出され
ました。ほぼ予定時間通りにセントレアに到着、帰りもスムーズに空港から
出られました。

 
空港からは行きと同様に高速バスで。少し待ち時間がありましたが、乗り場
で爽やかな夜風を受けながら、名古屋に帰って来たんだねぇ、と。沖縄の風
は肌にじっとり、梅雨直前〜梅雨入りという事で湿っていたからね。
22時ごろに無事帰宅しました。しかし自分の目を疑ってしまう事が2つ・・・

部屋でに座ろうとした時に気付きました。ふくらはぎがパンパンにむくんで
いるのです。いつもはプルンプルンのmyふくらはぎが、怒ったアバサーの
ように膨れ上がっています。痛くて正座が出来ないほど。どうやら今日は
ずっと座っていたのが原因なのでしょう。まじまじと見ると、ホントにコレ
自分の脚?と認めたくないぞぉ〜〜〜!

次の出来事は・・・そう。体重さ!脚のむくみを見てこりゃ相当増えているに
違いない、と覚悟して体重計に乗っかると、ウォ〜〜〜〜〜!(とこっそり
ココロの中で)叫んでしまったよ。沖縄行きに向けて1キロ落として挑んだ
のに、帰ってきたら標準体重の5キロプラス。つまり5日間で6キロも増え
ちゃった訳。どうやら1.5キロくらいは水分だったみたいで、すぐに抜けた
けどね。でも揚げ物、脂モノ、う〜んと食べたからね・・・蒼ざめましたが、
いつもの生活に戻ったら、10日経たない内に体重も戻りました。一安心。

きこきこ日記・沖縄編はこれでお終い。本当に楽しい旅でした。でもこの
充実の5日間が始まる前には、チョッと長いお話があるのです・・・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おまけ☆その1

2005年3月初め、きさ家にクルーソーがやってきてから1ヶ月以上が経過
しました。そもそもクルーソーを買う決心をしたのは、更に遡ること2ヶ月と
少し、2004年秋のバイクフライデーミーティングに参加できなかった日曜
日の事でした。
今頃は大勢のみんなで京都の街を楽しく走っているんだろうなぁ〜、と思い
ながら(この週の土曜日はどうしても休めなかった)ダーと二人でお気に入りの
ケーキ屋さんへバーディで出かけたものの、11月の日暮れは早かった。そこで
ナイトランに気乗りがしないきさ家が向かったのは、当時は現役だった名古屋
空港(ケーキ屋さんからは自転車で5分)でした。空港バスなら輪行も問題無く
簡単だろうと思ったのです。
きさ家の最寄り駅へと走るバスの車内、楽しそうに旅の思い出を語りあった
り、お土産袋を抱える人たちを眺めながら「ねぇ、なんで飛行機にも乗ってい
ないのに、こんなバス乗ってるの??みんなどっか旅行に行ってきた帰りだと
言うのに・・・あ〜、飛行機乗って、きこきこしに行きたいよ〜!」
もちろんバーディでだって飛行機旅行はできる事は知っています。でもでも
壊れちゃったらど〜しよう、と今ひとつ踏み切れなかったの。だけど専用の
トラベルケースで宅急便でだって送れるバイクフラーデーだったら・・・ずっと
前から欲しい欲しいと思ってはいたものの、2台揃ってとなると財政危機が・・・
しかしこの時、どこからか「もう買っちゃえばいいじゃん。」と声が(した気が)
したの。そして気が付いたら片岡さんにメールを・・・・。

さてクルーソーはやって来たものの、肝心の飛行機旅行は一体いつになっ
たら行けるのやら・・・きさの仕事は冬の間中が超繁忙期、3月の声を聞いて
ようやく一息した時、BDサイクリングクラブのメーリングリストに平野さんから
4月29、30日・沖縄サイクリングの案内が出されたのです。
ずっと行きたかった沖縄、行きたい、でも名古屋便はすでに一杯と平野さん
も書いています。それにゴールデンウィークも例年はカレンダー通りにしか
休めた事しかありません。もしも5月2日(月)が休めたら7連休なのに・・・

3月中頃から機会を窺い休みの交渉をした(決して脅しては無いぞ!)結果、
3月16日に7連休が確定。でも飛行機はすでに満席。それでもどうにかして
(新幹線で移動して伊丹発でも、羽田発でも良いから何か良い案は無いかと)
沖縄に行きたい、と平野さんにメールを送ったのです。するとすぐにお返事
を下さいました。平野さんはきさ家にとっては救いの神様のだったのです。

**********************************

Sent: Wednesday, March 16, 2005 11:01 PM
Subject: Re: おきなわ

こんばんは、平野です。

> ゴールデンウィークの沖縄計画、メーリングリストで見たときには
> 羨ましいなぁ、と思っていたんですが、二人揃って
> 4月29日〜5月5日までの7日間、休めることが本日決定。

よかったですね。

名古屋便ですが、今調べてみたら、29日だけ臨時便が出ることになったようです。
その便はまだ余裕があります。良いタイミングで休みが決まったみたいです。

急ぎ、予約だけ入れてしまいましょう。Webから簡単にできます。
(今、購入する必要はありません。予約だけでOKです)
→ https://www.jal.co.jp/5971/

帰りの便は2日か3日なら空いているようです。
4日,5日は厳しいようです。

# 私はJALを使っているので、今はJALだけ調べました。
# JALの場合、席は普通席とJ-Classがあるのですが、差額がたったの1000円です。
# それでゆったりした席になるので、お勧めです。 沖縄までは遠いので。

**********************************


「きゃ〜!!」急いで教えてもらったJALのページを見ると、確かにまだ空き
がある便が!焦りながらも初めてのweb予約をして、すぐにまたメールを。


**********************************

Sent: Wednesday, March 16, 2005 11:44 PM
Subject: Re: おきなわ

きさです。早速ありがとうございます。
とりあえず下記で予約しました。
行きの朝一便は残り1席でダメでした。はぅ。
行き 4月29日 12:40発 14:50着
帰り  5月3日 17:45発 19:50着

> # 私はJALを使っているので、今はJALだけ調べました。
> # JALの場合、席は普通席とJ-Classがあるのですが、差額がたったの1000円です。
> # それでゆったりした席になるので、お勧めです。 沖縄までは遠いので。

往復ともJ-Classで予約しました。

すっかりヒコーキ&大船に乗った気です。よろしくお願いします。

**********************************


すると、またまたすぐにお返事が。更に舞い上がってしまいます。


**********************************

Sent: Thursday, March 17, 2005 12:56 AM
Subject: Re: おきなわ

こんばんは、平野です。

> とりあえず下記で予約しました。
> 行きの朝一便は残り1席でダメでした。はぅ。
> 行き 4月29日 12:40発 14:50着
> 帰り  5月3日 17:45発 19:50着

予約できたのなら一安心ですね。

普通運賃/往復割り引きなので購入期限は搭乗日までだと思うので、
購入は、後で、のんびりといきましょう。
(間違っていると困るので、予約時に購入期限が云々という注意書きが
無かったことを念のため確認しておいてください。 私は格安運賃 ばかり
使っているので、普通運賃の場合の事情が良く判りません。
格安運賃の場合には6日以内にチケットを買わないと自動キャンセルです)

往復の足を確保したら、後は、ホテルと(必要なら)レンタカーです。

ホテルは那覇市内であれば過当競争ぎみなので、まず、問題なく確保で
きると思います。 リゾートホテルは難しいでしょうね。
私は楽天トラベルで予約することが多いです。
→ http://www.mytrip.net/ry_kensaku.html

今、チェックしてみたら予約可能なところがずいぶん減っていたので、
とりあえず、どこかに予約を入れておくのが良さそうです。
私は今回「マリンウエスト那覇」というビジネスホテルにしました。
初めて使うので程度は良く判りませんが、ダイバーが良く使っているようです。
今予約できる中ではロイネットホテル那覇久茂地が去年オープンで綺麗です。

沖縄は思っているより広いので、レンタカーがあると便利かもしれません。
ただし、那覇市内は駐車場が少なく、市街をメインにするなら邪魔にある
ばかりです。 初めての沖縄なら郊外に足を伸ばしたくなると思います。
そうすると、レンタカーは必須になります。
レンタカーを使う場合には、ホテルの駐車場も確保しておく必要があります。
市内の場合、有料、要予約のところが多いです。
ただ、私はレンタカーを使ったことがないので、どう手配するかは良く判り
ません。 沖縄ローカルな会社のほうが安いらしいです。

以上は全て自分で手配する方法ですが、
航空券の予約を捨ててツアーを利用する手もあります。
旅行会社のツアーでレンタカー付きプランを探すと手頃なものがあるかも
しれません。ゴールデンウィークなので安くはないと思いますが、
飛行機の便などが都合良いものがあれば便利です。

それでは。

**********************************



「やった〜!!これで沖縄に行けるよ!」もう大興奮。この日の夜は、ココロ
だけもう沖縄に飛んで行ってしまったかのようでした。
翌朝も早朝から目がパッチリ開いたので、すぐに同じホテルの予約を済ませま
した。その日の夜、その報告メールを送ると・・・



**********************************

Sent: Thursday, March 17, 2005 11:40 PM
Subject: Re: おきなわホテル

こんばんは、平野です。

> ホテル予約しました。同じとこにしました。安いし、ツインだし、駐車場無料なので
> 5月1日〜3日はレンタカーを使うことも含めて考えてみるつもり。
> 美ら海水族館、行きたいしね。

素早いですね。
あのホテルは繁華街からは少し外れているのですが、すぐ近くに
コンビニや郵便局があるので荷物を送るのに便利と思い選んだのです。
それに、ホテルの前で自転車を組み立てたりパッキングするのも問題
なさそうなので。 設備的にはちょっと古いかもしれませんが。
繁華街から外れているといっても徒歩15分もあれば中心部に着きます。

美ら海水族館はなかなかよいですよ。
料金がちと高いのですが、途中の道の駅で割り引きチケットが手に入ります。
駐車場が混むので行く時間帯は注意したほうがよいです。
離れた所に止めて自転車で行くという手もあるか。坂道だけど。

> ここまで決めたら、レンタカーの手配だけだから、ツアーは超掘り出しモノでも
> 見つからない限り使わないつもりです。

レンタカーですが、良く見かけたのは地元資本のOTSレンタカーです。
ネットで料金の見積りや予約ができるようです。
→ http://www.otsrentacar.ne.jp/
検索してみると他にも山ほど中小の業者があるようです。

さて、平野さんのレポ読んで予習しよう!

早めに予約したほうがよさそうな店があります。
希望を聞かせてください。

(1) 伝統沖縄料理(チャンプルー等ではない)を安く食べられる店
にんじん食堂 → http://www11.ocn.ne.jp/~ninjin-s/
夜のみの営業なので、29日夜が良いかと思っています。
那覇市の隣の隣、宜野湾市にあります。自転車でも1時間は掛かりません。
前から気になっていたけれど、まだ、行ったことがありません。
1日に数組だけの受け入れなので絶対に予約しないと駄目です。

(2) 地元食材を生かしたイタリアンの店
てだこ亭 → http://www.tedakotei.com/
夜だけでなく昼もやっている。30日の昼か夜にしようかと
ホテルから徒歩20分ぐらい。店の前に自転車を置けるので自転車でも可。
テーブルが4つぐらいの店なので予約はほぼ必須です。

(3) 沖縄音楽のライブ(民謡ではないが伝統的音楽を継承したものです)
カラハーイ → http://www.rinken.gr.jp/restaurant/kalahaai/index.html
30日に「りんけんバンド」のスペシャルライブがあります。
開場18:30で開演が20:30なので、その間に食事をすることになります。
ライブがメインで、食事の内容はいまいちです。

(3)を希望するなら(2)は30日の昼にして、希望しないなら(2)が30日の夜かな。
とりあえず、希望をお願いします。

**********************************


今までは平野さんの沖縄レポを見るたびに「いいなぁ〜」と思っていただけだった
のが、今度はきさ家もその中に登場できるんだ!すご〜い!!夢のようです。

そしてこの週の週末の3月20日は去年も参加した浜名湖サイクリング、もちろん
平野さんも去年に続いて参加されます。スタート前の時間に色々と相談に乗って
もらいます。この時に「飛行機はキャンセルが出るときも有るから、時々チェック
しておいた方がいいよ。」とアドバイスを頂き、週明けにJALのページを見てみる
と、往路の朝8時発に空席があるじゃない!やった!これで29日のランチから
沖縄ゴハンだよ〜!うれしい〜〜〜♪

* この後、何度かゴールデンウィーク中のセントレア⇔那覇の状況をチェック
しましたが、29日の朝イチ便に2席の空席が出る事はありませんでした。

* ゴールデンウィーク真っ只中ということで、航空券は往復割引だけの値段
になる訳ですが、金券ショップで”株主優待券”を使うことで少し節約できま
した。株主優待券はトップシーズンでもOKなので、カレンダー通りにしか休み
の取れない旅行には助かります。

* アドバイスに従って機内持ち込みの荷物だけで往復ともに搭乗しました。
お蔭で激混みの空港で右往左往しなくて済みました。自転車が送っておけるの
って本当に楽チン。


そして出発迄の1ヶ月半の間、何度も沢山のメールが交わされたのは言うまでも
ありません。あと5週間、あと1ヶ月、あと3週間、あと10日、あと1週間、あと5日、
そして最後は”いよいよですね”。メールボックスに順番に残されている件名が
その間の時の流れを物語ってくれます。

もう出発する前から、この沖縄旅行がどんなに楽しいものになるのか分かって
いたのです。5日間の楽しさと同じくらいに、出発の日までの時間は毎日毎日が
本当に、本当に楽しかったのです。それは全部、平野さんの強力なサポートが
あったからこそ。
きさ家専属ツアコンを引き受けて下さった2日間は、それはもう綿密な計画表
が準備して下さったし、きさ家だけで過ごす後半の3日間の相談にも乗って
下さったの。初の飛行機旅行の心得や、自転車発送の注意まで完全サポート。
こんなにワクワクしながら旅行までの時間を過ごせただけで、とてもとても
シアワセだったの。平野さんツアーの2日間が無事に過ごせたら、あとの3日
ずっと雨でもガマンできる、って思えるくらいに。

だけど2日間(特に2日目)完璧な計画を立ててくださったにもかかわらず
足手纏いとなってしまい、結局かなりのコースを端折る結果になってしまって
本当に申し訳ない事でした。平野さんお一人だったならば、軽やかに予定通り
走破されていたはずですから。本当に、ごめんなさい。

言葉では言い尽くせないくらいに、いっぱいの「ありがとう。楽しかったよ!」
大袈裟でも何でもなく、平野さんがいてくれなかったら沖縄には行けなかった
もの・・・・・・ありがとうございました。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



おまけ☆その2

そしてもう一つ、初めての沖縄で感じたことを書き留めておきます。

☆暑いけど日焼け大敵☆
陽射しの強さがハンパじゃないので、長袖(Tシャツ&襟付きシャツ2枚重ね)
+長パンツ+長指手袋+指切りグローブ、首の後ろには(汗止めも兼ねて)
ガテマラキャップを装着しました。勿論、首、腕、手の甲、脚にも日焼け止め
を入念に。お蔭でカラダは大丈夫でしたが、顔は被害無しという訳には行きま
せん(泣)自転車じゃない時も、屋外では長指手袋は出来る限りつけました。


☆天気予報はアテにならない☆
出発直前の週間天気予報は曇り&雨、のオンパレードでした。しかし最初の
2日間は曇り時々晴れだったし、3日目は晴れのち曇り、4日目は曇りのち
時々雨、5日目は曇りのち雨のち晴れ。曇り主体の5日間ですが、それでも
青空が時々広がる時も有って、ピーカン晴れよりも自転車には恵まれた天候
でした。自転車の雨具も、折りたたみの傘も使うことがありませんでした。
雨に降られたのは車での移動中ばかりだったのです。ラッキーでした。


☆恐るべし沖縄道路事情☆
事前に聞いてはいたものの、想像以上に車とバイクの運転は怖かった。車×車
の事故現場を二度も見かけたし、自転車走行中に信号無視の車に轢かれそう
になった事、横断歩道を歩行中に原付バイクに轢かれそうになった事もあった。
タクシーも凄いです。道知らないのは当たり前、ナビも無い、車はへこんでいても
キズ有りでも平気(タクシーなのに!)、安くて気軽に乗れるのは良いけれど
二度乗る機会がありましたが、二回とも運転手に任せたら最短コースで到着
するのは不可能かも。地図を見ながら自分で指示を出す。高齢のドライバーが
多いのでよほど大きな地図じゃないと老眼で見えない。地図を渡して運転させ
ようものなら前方不注意で思いっきり信号無視・・・・信じられない事の連続。
きさは怖くて一度もレンタカーは運転できませんでした。


☆美味しくて安くて高い沖縄フード☆
美味しくて安いお惣菜の個人商店がたくさんありますね。もう家で天ぷらなん
て作る気も無くなっちゃうくらい。とっても羨ましい〜。けれどもカロリーが
高いものが多いですね。アメリカっぽいメニューなんて特に超ハイカロリー。
沖縄ってご当地メニューの宝庫ですものね。今回いろいろな美味しいものを
食べましたが、まだまだ未知の味も数知れず。制覇できる日は来るのか?
そうそう、自販機のジュースはロング缶が多いです。しかも安い。何本買った
か判らないくらいお世話になりました。


☆撮影禁止の街☆
夕闇迫るころ宜野湾市の主要道から脇道に入って行くと、いきなり”撮影禁止”
と書かれた看板が灯った怪しい街が・・・目指すお店はその先なので引き返す
事も出来ずそのまま進んで行くと、昔の映画から切り取られたような光景が。
「こんな場所が今の日本にあるなんて、信じられない。」・・・嫌悪感を抱いた
訳じゃなく、ただただ驚いたのです。店の入口にいる女性たちからは悲哀は
感じられなかった(鈍いだけかもしれませんが)のは不思議でした。
・・・でも次にんじん食堂に行くときには、もう一方のルートで行こうね。


☆おきなわ人☆
観光客に優しくしてくれるのは、他所から移住した人が多いようです。沖縄が
大好きで、沖縄で生活する事を選んだ人。てだこ亭さん、にんじん食堂さんも
そのように伺いました。生粋のおきなわ人は、連休に大挙して押し寄せる内地
の観光客をどう思っているのかな。観光が大きな産業である以上、仕方ないと
思っているのかな。
この土地に生まれて、この土地で育ったらならば、きっと”典型的な日本人”の
大人にはならないでしょう。勤労意欲を出せというのは酷な暑さが続くのです。
昼間は昼寝して、夕方から活動するのがこの地に於いては正しいのでしょう。
文化や人柄は、その土地の気候風土に育てられている。そう強く感じました。


・・・・日常を忘れるのに、こんなにステキな場所は無い。また、行こう。



日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2