3月21日(月)

アラーム音で目覚めて、昨日の浜名湖サイクリングのお土産?の筋肉痛を
ひしひしと感じながら身支度を整えます。もりさんの青いトラベルケースと
今日は不要の荷物を預けようとフロントへ向うと、旅の疲れも見せないで
わかばさんとかとーさんがご登場です。

名古屋に遊びに来ていただいたからには、まずはモーニングです。きさ家の
名古屋ご案内定番コースとなりつつあるお店へ向います。

 SaRa コモハウス
四間道のSaRaへ向うと・・・ありゃりゃ定休日だぁ。そっか今日は月曜日。
じゃあ、って事で円頓寺商店街のアーケードを進んでコモハウスへ向うと
こちらは満員御礼ちう。う〜ん、どうしましょ??お腹も空いたし、ここで
いきなり天むすにしちゃおうか、と千寿北店へ向うと・・・・ガ〜ン!ココも
月曜休みですか!これは大ピンチだぁ。

今日はダーは仕事なので、一人でこの危機?を乗り越えなければなりません。
じゃあココでどうだ〜!と向ったのはKAKO三蔵店。花車本店には行った
事はあるんですが、三蔵店の方がオススメ、という情報を思い出したのです。
店の外には焙煎の香りが漂っていて、焼き立てのパンも見えています。

 KAKO三蔵店 モーニング
ブレンド珈琲・400円に無料で付くのはバタートーストです。9:30ごろには
カイザーロールが焼きあがるので、こちらに変更もOKです。更に+70円で
小倉トッピングもできるので、1つは食パンの小倉トースト、カイザーロール
を2つにして+100円で別添えでクリームチーズもね。

「ね、ね、美味しいでしょ〜」と、なんとも強引なガイド役です。「東京じゃ、この
値段でこの味、ありえないでしょ??」「ありえない〜〜!」「東京じゃ珈琲店
は壊滅しちゃってるからね〜。あっても軽〜く1000円とか。」
ふふふ、名古屋のモーニングを侮ってはダメよん。

じゃあそろそろ行きましょうか。もう10時半をまわってます。寄り道せず
に向うのは・・・

 蓬莱軒
今回の名古屋ご訪問で必須項目だったのが昨夜の手羽先、そしてもう1つは
蓬莱軒のひつまぶし。もう散々あちらこちらでレポートをご覧になっておら
れますからね。そりゃあ一度は食べてみなくっちゃ、って思われるわよね。
11時15分に到着すると、すでに20人ほどの行列が出来ています。まぁ
これなら余裕で一巡目に座れるでしょう。やれやれ一安心です。
白焼き、きもわさ、う巻き、食べたいのはやまやまだけど、先は長いからね
ココは、ひつまぶしだけでガマンね。待つこと暫し、いよいよ主役が登場!

 ひつまぶし激写
いただきま〜す、の前に、ようやく会えたひつまぶしを激写するお二人です。
さぁ、冷めないうちに食べなくっちゃね。食べ方のレクチャーをするのも
久々です。だって名古屋初体験のオトモダチは久しぶりだもんね。

 ひつまぶし完食
そして25分後、きれいに空っぽになったお櫃だけが残っていました〜
途中で「ん〜お腹いっぱいかも・・・」と、わかばさん。「そ、そんな無理はしな
いで下さいね。」「い〜え!こんなに美味しいモノを残せる訳が無いでしょ!」
という会話があったりして(笑)
しかし、朝からお二人はドコへ写メールしているのかな??まだ名古屋に来て
下さっていない方に誘い水を掛け続けておられる模様です。

 熱田神宮へ 世界征服ギャグちう おみくじ対決!
十三分にお腹い〜っぱい(byわかばさん)になったので、お隣の熱田神宮へ
お参りすることにします。ホントに今日は良いお天気です。大きな木立の
杜の中、玉砂利を踏みしめながら歩きましょう。
そしておみくじ対決もしましたっけ。おみくじ引いたのって何年ぶりかな?
確か中吉だったきさが一番だったっけ。じゃあ自転車たちの元に戻りましょ。
でも、その前に・・・・

「境内の奥に”きしめん”を食べさせてくれる所があるんですよ〜」と、きさ。
「ふ〜ん、でもまだお昼を食べたばっかり。」「もちろん、食べなくてもイイ
んです。見るだけでも面白いですよ。」「じゃあ・・・」

 宮きしめん・熱田神宮境内 きしめん
あの〜、見るだけだって1分前まで聞いていたような気がするんですが(^^;
やはり鰹ダシの魔力に嵌まりましたね。カウンターで注文して、席までは
自分で運ぶ(お茶もね)セルフのお店です。3人で1杯(子供用に取分け椀
が用意されていたので都合がよかった)を食べてしまいました。
宮きしめんの麺はぷにぷに系の麺です。ヒラヒラ系も、また美味しいので
次に名古屋にお越しの折は是非ど〜ぞ(^^)

「あ〜、苦しいかも。」と、わかばさん。「この後はしばらく食べ無しですから。」
お二人が名古屋に来てくれたら、絶対にご案内したい場所があるんです。
とは言わずに黙って向うのは、名古屋市美術館前庭です。なぜならば・・・

 カルダーのモビール前で 
お二人が大好きなカルダーのモビール・ファブニールドラゴン II。自転車と
一緒に記念撮影だって出来ちゃうんだからね!想像通りに大喜びして下さ
って、きさもニコニコ。わかばさんは地下階のハンマリングマンのオブジェ
にも興味津々のご様子です。その間に、かとーさんのポケットラマの写真を
撮らせていただいたりして。

じゃあそろそろ行きましょうか。きこきこと本町通を三蔵通まで上がって、信号
待ちで止まっていたその時、背後からふわ〜んとお味噌の香り。味噌煮込み
の山本屋総本店が角にあって、お店の自動ドアが開いたのです。その前に
味噌煮込みに関する薀蓄を散々語ったばかりだったので、何とも食欲をソソ
られる香りに「あ〜、イイ匂い!」「え?!今、何と??」「あたし、何〜にも
言ってないも〜ん。」「あらら、じゃあどっから声がしたのかなぁ(笑)」
さすがに味噌煮込みは、きしめんの二の舞になりませんでしたが(^^;

 オアシス栄
栄方面に向かい、デパ地下でお土産お菓子をお買い物もしました。そろそろ
一休みしたいねぇ。ゆっくり栄を北に抜けて静かな市役所方面へ向かおう
とオアシスの前を通ると、わかばさんがその奇抜な公園に反応して下さい
ました。

市政資料館西の小百々カフェでまったりお茶を、と思ったら・・・またしても
月曜休みの罠が。いや、まだ候補はあるのだよ〜と主税町のセレブ通り(と
勝手に命名)を抜けてル・カフェ・アールに向かうも、これまた休み。うがっ。
さてさて、どうしよう・・・と思ったところに、新しいカフェを見つけた!

 花ごよみ 
 和スイーツ 川上貞奴邸
お向かいの”しゃぶしゃぶ太閤”の系列と思われる和風カフェです。テラス
からは復元されたばかりのニ葉館(川上貞奴邸)も望めます。店内は石焼
ビビンバ(カフェでこのメニューってどうよ?)の匂いがぷんぷんしている
ので、少し眩しいけれど外のテラスに陣取ります。自転車も目の前で安心ね。

まだオープンして間もない所為か、かなり待たされて内心ヒヤヒヤです。
もう痺れを切らしそう、と思ったところでようやく登場で。抹茶パフェ(平ら
ですな)を選んだきさ。冷たい抹茶、クリームあんみつ、さてどなたがどっち
を注文されたのかな??

ちょっと急ぎつつ和スイーツを楽しんで(散々待たされて不味かったら悲し
いけれど、そうじゃなかったのがせめてもの救いだったかも)、もうそろそろ
新幹線の時間が迫ってきたのでホテルへ向かいます。預けておいた荷物を
引き取って、あとは名古屋駅へお送りするだけ、と思ったけど・・・

まだチョツぴり時間があったので、Ebisu3のグルマン長者町店へ。

 グルマン長者町
いくら今がお腹いっぱいでも、こだまに乗ってる間に小腹が空いちゃうん
じゃないかなぁ、と言う事でおつまみにもなりそうなパンをお買い上げ。
では、お名残惜しいですが名古屋駅へ向かいます。

あたふたした割りには、乗車時刻には余裕がある時間に到着して一安心。
お二人が輪行準備をされている間に、コンコースをダッシュ!松坂屋の地下
へまっしぐら。朝に食べ損ねた天むすを買って、再び太閤口へ戻ります。
お、そうそうお土産の銘品コーナーで大口屋の餡麩三喜羅も。甘いものを
あまり召し上がらない方にも気に入っていただける度が高いのよね。

既にお帰りの支度完了の荷物の中に、半ば無理やり天むすと麩まんじゅう
を詰め込んで頂いて「天むすは、どうか温かいうちに1つは召し上がって
下さいね。」ってお願いすると、もうお別れの時間です。

あ〜っと言う間の一日でしたが、とっても楽しかった!またきっと遊びに
いらして下さいね。今度は味噌煮込みも食べましょうね〜

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2