3月12日(土)

 ラパ子&クルーソー 
今日は少し遅れた雛パーティ?という事でラパ子にクルーソーとピクニ子
を乗せて一人きりで春日井市の勝川駅を目指します。まだクルーソーの組
み立てには自信が無いので、余裕を持ってかなり早めに出発しました。
城北線の駅近くのコインパーク(1日・600円)にラパ子を停めて、初めて
一人でクルーソーを組み立てます。待ち合わせの時間まではまだ30分も
あるので、初めての街をちょっとぶらっとしてみる事に。

 床屋さん ベネトンロゴ
駅前から北に延びる勝川大弘法通商店街にやって来ると100円お好み焼き、
50円のみたらし団子に混じって、いい雰囲気の床屋さん&薬屋さん発見!
他所の商店街同様に歯抜け状態ではありますが、頑張ってるんです〜感は
伝わる商店街だな〜なんて思っていると前方から七緒さん&トランジット号!
すると程なく今度はkohiluさんから「もうすぐ駅に着くよ〜」と電話です。

 P〜ちゃん 謎のマジシャン
おぉ、P〜ちゃん〜!お久しぶりねぇ。引越しの荷物みたいっす(笑)チョイと
お久しぶりの まきのりさんはクルーソー&トランジットにチョコっと乗って
最近修行ちうのマジックを披露してくれました。もう少し温かくなったら
きこきこも一緒にしましょ〜ね。今日は風も強くて気温も冬に逆戻りなの。

まきのりさんを見送って、まず向かったのはモンシェル勝川本店です。

 モンシェル いちご特集 めんたいこフランス
思ったよりも広い店内で、半分は喫茶スペースになっています。中で温かい
飲み物でも、と思ったのですが既に地元のおばちゃんで大賑わい。種類も
豊富で値段も安く、東野町のバーゼルと似ているなぁという印象。春らしく
苺のワッフルと、一番人気のめんたいこフランス(ふくや使用)のハーフ
それに黒豚カレーパンをお買い上げ。

さて、隣の公園で食べようか〜と日向のベンチに陣取ると、公園の奥の方に
いた鳩の群れがゾロゾロ歩いてこっちに向かってくるぞ。その数のあまりの
多さに気味が悪くなった3人。「別の公園に行こうか?」「でも他に有る?」
「来る途中に見つけたから。」「じゃあ、そうしよう。」

車の多い駅前通りよりも大弘法通商店街の方が面白い道なので、と間の細い
道を抜ける途中、ぱくぱくアンテナがピーンと反応する小さなイタリア料理店を
発見!まだ仕込み中の様子です。駅から少し離れているし、細い路地の中
だけど、でもコレは当り・・・って雰囲気を放ってます。気になる〜

そして「さっき見つけたんだよ〜」城北線の駅近くにあった新しそうな小さな公園
にやってきました。ココは鳩はいないねぇ、と東屋に腰掛けると「げ!居た!!」
視界に入るのがイヤだぞ〜、と鳩たちに背中を向けてパンを取り出していると
何か気配を感じる・・・・振り返ると「ウァ〜〜〜」

は〜と〜 黒豚カレー
鳩、こっち来てます。徒歩のヤツ、羽音立てずにス〜ッと飛んでくるヤツ。
さっきの広い公園よりは数も少ないので無視してカレーパンをぱくぱく。
「ん、おいしいねぇ。」とすっかりカレーパンに気持ちを集中している3人。
しかし、ふと自転車たちの方を見ると「ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜!」悪夢じゃ!
クルーソーのグリップに鳩が止まっとるやんけ〜!ゴルァ〜!!焼き討ちに
されたいのか!!座ったままでは鳩ヤロー群のやりたい放題なので、きさは
立ったまま警戒姿勢で次のめんたいこフランス。一番人気と言うだけあって
期待して食べると、外側に明太子ペーストを塗って焼いてあるだけじゃなく
中にも切り込みをいれてペーストがぬりたくってあります。内部はレアで
二重のめんたい構成となっていてグ〜!気に入ったなり。そしてデザート?
にイチゴのワッフルで〆。美味しかったねぇ、と皆満足。

クルーソー試乗ちう
じゃあここらで試乗してみます??って、つまり新車自慢したいだけなの。
でもお二人とも楽しそうに乗ってくれました。ね、とっても楽チンな姿勢
でしょ。
あ、そろそろ電車が到着の時間だね、と駅へ向かいます。静岡の袋井から
kohiluさんのオトモダチ・さっちゃんのご登場です。今夜は同窓会という事で
名古屋にお越しなのですが、今日の企画にも参加していただく事になって
います。さっそくラパ子まで移動して、ピクニ子を取り出して4人でゴー!
しかしいきなり「ねぇ、今からランチでもOK?」と、きさ。一同異議なしで
向かったのは・・・

 Juju
そう、さっき見つけた小さなイタリアン・Jujuです。だってど〜しても気に
なったんだもん。パスタランチはサラダ+自家製と思われるフォカッチャ+
パスタ+飲み物で850円。パスタは日替わりで3種類から選べます。
他に追加料金で数種類のパスタと変更する事ができます。メニューの中の
そら豆とカラスミのアーリオ・オーリオが気になったので、これで4種類。
パスタ小盛にすると50円引きなので、全部小盛で。だってこの後の展開
を考えると・・・と皆同じ考えのようで(笑)

 パスタランチ
そして肝心のパスタは「小盛でヨカッタね〜」という十分なボリューム。
キノコのクリ−ムソースはキノコもチーズの風味もたっぷりで濃厚な美味。
ズッキーニのトマトソースは野菜がゴロゴロたっぷり、ボロネーゼは粗めの
挽肉がフィットチーネと絡まってウマ〜。空豆とカラスミのアーリオ・オーリオ
は、ぷっくりお豆とカリカリのカラスミが散らしてあって(実はレアでからめて
あるのを期待していたのだけれど)楽しい食感の春らしい一品。
自家製と思われるフォカッチャも、キャベツのマリネサラダも素敵な出来で
ドリンクも珈琲、エスプレッソ、紅茶、ジャスミンティー、他にも選択ができて
非常に良心的価格(カラスミだけは1300円)です。
カウンターは10席ちょっと、6人用、4人用のテーブルが1つずつの小さな
お店。黒板には手書きメニューがいっぱいで、スタッフは元気で感じよい。
どこかに似ているぞ?・・・大阪淡路の路地裏に光る銘店”とんがらし”だ!
メチャメチャ気に入りました。絶対にまた行こう!!


ではポタポタしましょう。「今、あのマンションの片隅からフォトジェニックな
弘法さまが見えたよ〜」と七緒さん。そうか、大弘法商店街なんだから当然
ご挨拶していかなくっちゃ、と更に細い路地を入っていくと・・・・・

 勝川大弘法 閻魔様ゾーン
うぉ〜〜〜〜弘法さま、インパクト有り過ぎですっ!ミョ〜にリアルちっくな
お顔(その辺に居そうなおじさんっぽい)に三頭身、って凄いんですけど。
そして奥には犬山の桃太郎神社と勝負できそうな閻魔さま一家が登場。更に
美男子なお釈迦様、和み系なお地蔵様、と次から次へと衝撃が走るミラクル
ワールドでありました。毎月15日は勝川〜春日井で弘法ウオークラリーも
行われているそうで、これもなかなか面白そう。

さて一行は国道19号を越え北へ進みます。小さな雑貨屋さんを1軒覗いて、
名古屋生まれのヴィレヴァンを、もっとお洒落にした遊べる本屋”アムル”へ。

 アムル
大きな看板は何も無く、見た目は倉庫?と通り過ぎてしまうかも。不釣合いに
広い駐車場からそこがお店で有る事が想像できる、って感じのアムル。中に
は”誰が入っても、きっとツボに嵌まる”ありとあらゆる本&雑貨&服&CDと
とにかく楽しいお店です。集合時間だけ決めて、あとは自由行動とするのが
ココの楽しみ方でしょう。

そして次はおやつでしょ。だってランチにはドルチェ無しだったしね〜(^^)
きこきこと春日井で一番お気に入りのケーキ屋さんへ向かうと、うがっ!
カフェが混んでる〜、しかもタバコすってるグループが2組も居る!こりゃ
ダメダメだ、と引き返します。

じゃあ先にパン屋さん行こう!ってことで再びきこきこ。朝宮公園方面へ
向かいます。以前に見つけた”パンフリーク”ってパン屋さん、ぜひとも
みんなをご案内したかったのよぉ〜〜

 パンフリーク 
さてさて、ココはナイスなパン屋さん。小さいけれど頑張ってます。普通の
人も、パン好きな人も、きっと満足できるお店じゃないかなぁ。トレイに
じゃんじゃん乗っけちゃいます。豚まんパン、サツマイモデニッシュ、牛乳
パン、クロッカン、ナントカ棒(名前失念)、チョコレートパン、焼きそばパン
(挟まれているのではなく中に入っているのだ!)を。順番に会計を済ませ
ふと外を見ると、おぉ!もうぱくぱくしてるヒトが居る〜〜!!
ベーグルの棚が空っぽなので、尋ねると売り切れとの返事で少し残念だった
ね、と外で焼き立てレーズンパンをご相伴に。じゃあコレも、ときさも袋
からまだ温かい豚まんパンを取り出して4等分。どっちもウマ〜〜(^^)

すると店員さんが外に出てきて「すいません、さっきベーグル売り切れだ
って言ってしまったんですが、あと2時間くらいで焼きあがります。」と。
そこで焼きあがったら連絡をもらうことにして、次のパン屋さんへ。

 小麦物語
次は小麦物語へ。こちらも人気のお店のようで、次々に車がやってきます。
ミルクパンとチョコケーキを買って、もうそろそろ頃合か?とケーキ屋さん
へ電話してみると、さっきのタバコ軍団と思われるグループが丁度帰った
ところだとの事。「10分で行きますから、4人の席を1つ空けて。」とお願い
すると快諾して下さったので、再びきこきこ。


 ブールヴァール・デ・ガトー お・や・つ
やって来ました!ブールヴァール・デ・ガトーは大好きなケーキ屋さんの1つ。
窓際のテーブル上に”予約席”のカードが4人を待ってくれていました。
どれも美味しそうね〜、と注文したらテーブルの上がケーキで埋まった(^^)
左奥から時計回りにイチゴショート(苺&クリーム層が見事な2段サンド)
バラの花びらの様な美しい赤いチョコで飾られた白いケーキ(名前失念)
マンゴーロール(生地にもマンゴー感?たっぷりでやや好みが分かれるか?)
シュークリーム(オトナ味が多いこの店では少数派の子供でも安心して食べ
られる素朴な優しい味)、ショコラポワール(チョコスポンジ、チョコムース
チョコレート+洋梨、と幾つもの味わいが楽しめる)、マスカルポーネに
ハチミツで甘さを加えたムース(名前失念・細かいアンゼリカ&チェリー
が上面にモザイクの様に、サイドにはスライスアーモンドで飾られている)
そして苺の季節限定のミルフィーユ♪キュートなハート形でしょ(^^)
温かい紅茶と供に豪華なおやつタイムです。色んな種類が食べられるのって
ホントに楽しいよね〜、とぱくぱく。気が付くと、テーブルの上には4枚のお皿
だけが・・・

ごちそうさま、と言って店を出た4人が向かうのは、パンフリーク。え?また?
だって「ベーグル焼けました」の連絡が入ったのです。ここからさっちゃんは
kohiluさんのP〜ちゃんに。慣れない姿勢に少し戸惑ってしまうかな。しかし
道中にはもう一つの試練が待っていました。

 アラレが降って来た
今日は強い風の中に青い空と黒い雲がマーブル模様になった荒れ模様です。
何度か細かい雨に降られたりしましたが、今後は痛い!アラレじゃん(泣)
パラパラと小石をぶつけられているみたい。今日は生憎帽子もかぶって
来なかったんだよねぇ。あ゛〜痛いよぉ、と嘆きつつ到着。

 ベーグル3種
暖かいパンフリークの店内で4人を待っていたのはプレーン、ブルーベリー、
さつまいものベーグル。それにクリームパンも出来ていました。会計を済ま
せた後は早速さつまいもベーグルとクリームパンをぱくぱく。え?ケーキ
7個は??気にしない、気にしない(^^;

では最後にもう1軒の雑貨屋さんへ。さっちゃん試乗第二区間は七緒さんの
トランジットで。これは乗り易いね〜とニッコリ。

 駐輪ちう A.I.R.AGE 見ているだけで楽しい
ここはさっき行ったアムルの姉妹店(本&CDは無しで雑貨&服のみ)ですが
カフェが併設されています。もうそろそろ勝川駅にまきのりさんがお迎えに
来て下さる頃だから、あまりノンビリしちゃダメよ。って言ってもやっぱり
中に入っちゃうと・・・いくら時間があっても足らないけどね。

もうすぐ5時になろうとしています。ではココから勝川駅までは最後の試乗
区間、ってことでクルーソーはさっちゃんに乗ってもらいました。サドルの
高さに最初は不安がっておられましたが、走り出したら「これならどこまで
でも走って行けそうね。」と笑顔。「でしょでしょ〜(^^)名古屋から琵琶湖
だって行けるんだから!」「え?!ホント?」「ホントだよ〜。勿論、帰りは
電車で爆睡(笑)」どうやら、さっちゃんは折りたたみ自転車を買うモードに
なってくれたみたいです。

 おつかれさま
まきのりさんがラパ子の駐車場までお迎えに来て下さったので、ここで解散
となりました。ベッドタウンとして人気の高い春日井エリアには楽しいお店が
まだまだ増えそうな期待度大。また第二回やりましょうね。それから今度は
輪行で袋井遠征も・・・ね。強風&寒さの中でしたが、楽しい一日でした。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2