1月3日(月)

自転車的お正月メインイベント・BDサイクリングクラブの東京ぽた5が今年も
ミキさん&お助け隊さま(いいづかさん、いまむらさん、おのひろきさん、kitさん
菊本さん、ネリウメさん、まきさん、まめさん)のお蔭で開催されます。勿論
きさ家も今年も参加させていただきますとも。総勢100名近くが参加される
ポタリング大会なんて、ミキさん企画じゃなきゃ楽しめないもの!

 モンサンクレール・パリセヴェイユ ダロワイヨ 
まずは腹ごしらえをしなくてはね。昨日購入した自由ヶ丘・パリセヴェイユの
ショコラ(さすがに中のチョコ激美味!)とモンサンクレールのクロワッサン。
デニッシュ生地の食べ比べをしてみたかったのだ。2つに分けるのが難しい〜。
どっちの生地が好みかと言えばモンサンクレールかな。ハラハラサクサク度は
パリセヴェイユの勝ちなんだけど、噛んだリッチ度はモンサンクレールが上か
な。それにダロワイヨのポテトフランス(ジャガイモが潰してあってお肉&マヨ
を混ぜたものが入っている)を。これ、美味しい。揚げていないコロッケパン
みたい。林檎デニッシュと揚げパン(正式名称不明・105円という値段に思わ
ず購入したもの)は積載ダーのリュックへ入れて午前中のオヤツ要員に。

さて、毎年悩むのが昼食の準備。毎回案内人のミキさんがコンビニなどのお店
を紹介して下さるのですが、1時間ほどしかないランチタイムを有効?に使う
為には荷物になるのを覚悟の上で持参した方が良いのです。じゃあ何にする?
ホテル宿泊中の身ではお弁当を作っていく事も無理。でも美味しいお弁当が
食べたいな。前回は東京駅集合だったので、色々な駅弁がよりどりみどりだ
った事を思い出し、今年もその作戦で!とわざわざ大まわりして東京駅の構内
でお弁当を買い求め、集合場所の恵比寿駅へ向かいます。が、思った以上に
この移動時間がかかって、山手線の車内で9時迎えてしまいました。

 恵比寿駅
恵比寿駅に降りて、東口?西口?どっちだっけ??まぁどっか出れば誰かまだ
待ってくれているでしょう。とり合えず自転車の支度しなきゃ。あ゛〜電話だぁ。
ネリウメさんが心配してかけてきてくれました。どうやら反対出口だったのね。
恵比寿駅には何度か来た事があったので、自転車を抱え階段を下り恵比寿様
が待つ出口へ移動すると「もう公園に移動しようかと思ってたよ〜」と残って待
ってくれていたお助け隊のまめさん、まきさんと合流できました。本日の危機
<その1>でありました。

 賑やかな公園 ミキさんのご挨拶 
公園に着くと、もう知ったお顔がい〜っぱいです。「ど〜したの?」「いや、駅弁
買いに東京駅まで行ってたら遅れたの・・・(^^;」「きさ家らしいねぇ(笑)」
急いで受付のトレンクルの加藤御夫妻の元へ。ご丁寧に参加者の名前入りの
領収書まで準備して下さっているとはビックリ。良い記念になりました。

程なく今年もハンドマイク片手のミキさんがご挨拶が始まりました。その間に
も、あちこちにご挨拶。「遅かったね、どうしたの〜?」って聞かれる度に訳
を話すのも恥ずかしい(爆)遅刻しちゃダメですね。


 ポタちう お助け隊さま〜
やがて出発です。ぞろぞろぞろぞろ・・・いつもながら凄い自転車がいっぱい。
お助け隊の皆様の御案内に従って、ゆっくりと静かな東京の街を走ります。

途中何度か休憩も入っていて、昨日仕入れたモンサンクレールの揚げパン?
を取り出せば、ぽた子さんからは昨日巣鴨で調達したいう美味しい大学芋が
飛び出します。おぉ、今年もお互いに準備万端だね(^^) でもコレもある
ぞ、とダロワイヨの林檎デニッシュを取り出すと、隣には@nak(た)さんが
ニコっとしながら「きささんの隣にいれば美味しいものがあるかな〜」だって。

 鉄棒対決!
次の休憩場所では@nak(た)さんが鉄棒を軽やかにクルリと決めて、大拍手
を浴びています。その姿にメラメラと闘志を燃やすミキさん。・・・それってもしや
2年前のお正月のリベンジ??と周囲の何人かは思った事でしょう。その時は
縄飛び二重飛び大会でミキさんは完敗してるんだよね。しかし今日も主役の座
はミキさんではなく、(た)さんのものなのでした。

そしてそのまた次の休憩場所へ到着したところでyouさんがニコニコとこちらに
やって来ました。「フラウラ、こっから近いんだけどな〜」「ええっ!?フラウラ!
連れてってくれるの?」「いいよ〜!」と、決まれば二人で猛ダッシュです。
「やってるかな?」「ん〜でも2日から営業の店も多いしね〜」「だと良いけど・・・」
「やった!開いてるみたいだよ!!」更に猛ダッシュです。

 フラウラ 魅惑的なケーキ♪
噂どおりの可愛いお店に思いがけず訪問が叶って大感激です。youさん感謝!!
ショーケースの生ケーキはさすがに無理なので、焼き系を。お正月なんだから
コレで決まりでしょ!と王冠付きのガレットデロアをど〜んと1ホールね(^^)
包んでもらったらyouさんの籠に運搬をお願いして(どこまでも人様頼み・爆)
再び猛ダッシュで公園に戻ります。が・・・・

アレ?だれもいない?え〜〜そんなぁ。すぐ戻ってきたのに・・・みんな、ドコ?
公園の奥の方に緑道?のような道が続いているように見えました。迷っている
場合では無い!とそちらへ向うと(たぶん最後尾を守る菊本さんの)ヘルメット
がチラリと道の向こうに見えました。助かった!でも早く追いつかなくっちゃ。
ここで追いつけなかったらど〜しよう、と必死できこきこ。
その結果、無事に最後尾に合流。本日の危機<その2>でありました。

 和田さん&ショウちゃん
しかしこの大激走で今日の体力を使い果たした感じ。お腹空きました〜。お昼
ゴハンはまだでしょ〜〜か?もう11時半なんですけど・・・(きさ家は昼ゴハンが
早いんですっ)え、まだまだですって。そんなぁ(涙)和田さんトコのショウちゃん
はお医者様からダイエット命令が出たんですって。かわいそうに・・・明日は我が
身だったりするのかなぁ。でもショウちゃんはおデブでも可愛いから羨ましい!

それから1時間後、ようやく羽木田公園に着きました。やったぁ〜お昼だぁ〜!
って何しに来たの?って言わないで。これが最大の楽しみなんだから(^^)


 おべんと〜
きさ家のお弁当は東京駅限定の”東京弁当”に”あなご飯”それにカツサンド。
事前のリサーチ不足で万世のハンバーグサンドをゲットできなかったのが悔や
まれるところ。あなご飯は気が付くとダーのお腹に収まってしまった後(涙)
なかなか美味しかったそうな。東京弁当は色々なものが少しずつ詰っているの
に、揚げ物が入っていないという素晴らしいお弁当。箱だけじゃなく中身も
立派なお弁当(参考価格・1600円)でした。

さてさて他の方々のメニューを拝見(つまみ食いとも呼ぶ)しましょ〜

 チゲ調理開始 はなさん特製お弁当
いきなりお鍋にステンレスボトルからお手製チゲを投入したのはネリウメさん
横からお水を注ぐのは奥様はなさん、さすが呼吸はピッタリです。お鍋が温ま
るまでは昆布巻き、卵焼き、焼き豚、おむすび、寒いお腹を待たせはしないよ
と、はなさん特製の美味しいおかずで準備万端。

 ぽた家特製おせち
おぉ、立派な重箱!なんとぽた家は”おせち丸ごと”ですか!!一体どうやって
運んできたの??黒豆も有ればぽた郎さんお手製のスペイン風やらパプリカの
マリネ(どっちも美味しかった!)も入っていて国籍不明のお洒落なおせち。
「残り物を詰めてきただけよ〜」なんてご謙遜。凄すぎる!

 お寿司&キムチうどん
@nak家さん、にちさんは美味しそうなお寿司を広げています。鉄火巻きに
鯖の押し寿司、あなご寿司、美味しい〜。するとここで温かいキムチうどんが
ネリウメ家さんから登場。嬉しすぎる展開です〜♪

さぁ、もうそろそろ宴も最高潮(なの?)おやつタイムに入ってきましたよ〜

先ほど猛ダッシュで入手したフラウラのガレットデロア♪普通は陶器の人形が
(フェーブ)が中に入っていますが、フラウラでは誤って食べてしまわないように
チェリーが入っているそうです。切り口にチェリーが見えないように切るのが
難しい〜。見事フェーブに当たった人は、その日は一日王様になれると云われ
ているので、ちゃんとティアラも付いています。それに別添えで陶製の可愛い
フェーブもね。

 フラウラのガレットデロア おやつ製作ちう
でもおやつ手作り派には到底敵いません。youさんはホットケーキを焼いて
(ちゃんとメレンゲも泡立てて生地をタッパーに準備していた!)いい匂いを
漂わせているし(あまりの人気で食べ損ねた〜!悔しい〜!!)、haiさんは
早起きして杏仁豆腐(昨夏のキャンプで作った”杏雲”ね)を準備しているし
(しかもシロップは別容器に、紙コップ&スプーンまでも用意されていた!)+
田園調布のルージュブランシュのパウンドケーキ。写真撮り逃し残念無念!

食べ物系おやつ部長を自負(そんなのは無い?)するからには、もう少し頑張
らねば、とここで第二弾のおやつ投入。30日に下落合のエーグルドゥースで
購入した”ケーク・キャラメル”であります。キャラメル味がとても美味しいらしい
と評判を聞いていたのですが試食した訳ではないので少々不安・・・少し食べて
後悔。だって1本全部一人で食べてしまいたいほど美味しかったんだもの(爆)
しかも切り分けるのに必死で、写真も撮り忘れて更に大ショック!まぁいいさ、
美味しいモノは皆で食べた方が美味しいし、写真は今度また買いに行けば良
いんだから。食べた皆さんにも好評で放出した甲斐が有ったというもの。
・・・しかしアレですね。ケーキを切っている背中に大勢のギャラリーの視線
を感じるのは少々恥ずかしっ!

あっと言う間に昼食タイムは終了〜。急いで杏仁豆腐をツルリと飲み込んで
撤収作業。お腹がいっぱいで自転車に乗るのが億劫だったり(爆)

 緑道ポタ もう代々木上原
この後も緑道ポタリングは続きます。昼食の頃から少し曇りがちの空ですが
風は無いので寒さは感じません。お昼までの時間はとても長く感じたのだけど
午後は気が付くと代々木上原のモスクが見えてきて、ゴールはもうすぐなんだ
なぁ、と思うのでした。

 ミキさん&おのさん
毎年の事ながらミキさん&お助け隊の皆様のチームワークは素晴らしいです。
ミキさんのコース計画が練りあがったら年末には下見試走会をして、当日には
1時間も前に集まって打ち合わせをして、走行中は全部の曲がり角や信号に
立って、誘導を終えたらすぐに次の誘導ポイントまでダッシュで走って・・・
きっとミキさんもお助け隊の皆様も楽しんでおられるのだとは思いますが、
ただ楽しむだけの参加者とは訳が違うのです。気を遣って疲れるし、大変な
思いを毎年されている事でしょう。ホントに感謝!そして来年も楽しみにして
いますよ〜(^^)

そして無事にゴールの代々木公園に到着したのは14時30分、談笑したり
記念写真を撮ったり、試乗会なんかをしながら1時間ほどまったり。
「きさ家はこの後ど〜するの?」「あそこに行ってケーキ食べたい〜!」と指
差すその先にあるのは尖ったノッポのビル、ホテルパークハイアット!

 パークハイアット
まめさん、Cocoさん、haiさん、もりさんの4人にお付き合い頂いて西新宿へ
向います。高級ホテルにおよそ似つかわしくない出で立ちの6人に向けられた
ベルの視線が冷たく感じたのは気のせい??でも気にしないで入っちゃおう。
ゴージャスなペストリーブティックはジュエリーショップみたいです。
「何にするの〜?」「え?きささんが決めるんじゃないの?」有り難いお言葉に
従って決めさせていただきました。大きなケーキ箱をぶら下げて、向いの公園
へ移動して夕闇迫る中でご開帳!

 ゴージャスなケーキ♪
セサミロール(トッピング用のゴマ小袋付き)は胡麻が喧しくなくて美味なり。
アリアはチョコレートムースの中にキャラメルっぽいムースが入っているもの
フロマージュブランにはチェリーコンポートとホイップにピスタチオが飾って
あってお洒落です。ショートケーキは栗と洋梨というチョッと変わった組み合
わせでした。キャラメリセしたバナナがドカンと乗っかったキャラメルブリュレ
は見た目どおり濃厚な味。丹波栗のエクレア、美味しいけどもっとクリームが
欲しかったなぁ。オランジェは・・・どんな味だったっけ?もう食べ過ぎて全部
のお菓子の印象が覚えていられないのが正直なところ(勿体無い話だ)なの
だ。で、一番印象的だったのはタルトタタン。見た目もかなり特徴がありますが
食べて更にびっくり。すごくサッパリしてる(キャラメル感が殆ど無いので物足
り無いと思う人もいるかもしれない)のが、散々ケーキを食べまくっている舌に
は新鮮に思えたのかも(^^;
ずっと前から食べてみたかったペストリーブティックのケーキ、一気に8種類
も食べる事ができて大感激のきさなのでありました。

さてさて、これからどうしよう。すでに暗くなってきたけれどまだ5時前です。
とりあえず夕食の店を確保しよう、という事になって、まめさんの心当たりの
お店の中で今夜営業しているお店が有るかどうかチェック開始。その結果・・・
は後で。まめさんアンテナのお蔭で夕食のお店が決まったので、開店時刻まで
の1時間はタカシマヤ・タイムズスクエアでぷらぷらする事に。

東急ハンズの自転車売り場をウロウロする一同。その途中で一人で抜け出し
向うのは・・・やっぱり地下でしょう(笑)何か面白いモノが無いかな〜と1周
してみたり。

やがて約束の時間となり6人が向ったお店とは・・・

 ひつじや
こぐさん、まめさん、そして獣系な方々から絶大な人気を誇る”ひつじや”です。
最初、店の前まで来て怯む5人に「大丈夫、普通のメニューもあるから。」と
まめさん。なるほど、店の外に出ていたメニューにはケモノじゃないものも色々
ありそうです。そしてまめさんのオススメのご馳走を堪能するのでした。

 レバ刺 チョレギ 羊チーズとチュニジアオムレツ
 のうみそ〜 ソフトシェルクラブ ケイジャンチキン、青菜炒め、クスクス
まずはレバ刺し、まだ凍っていてルイベ状のレバーにピリ辛タレをかけて食べ
ると・・・思ったよりは大丈夫。でも溶けてくると生っぽくなるので凍っている方
が食べやすいかな。韓国風ドレッシングのサラダ、羊のチーズ(フライパンで
焼いてある)はイルカの肌を噛んだような食べ応え。最初は乳臭くなですが、
噛んでいるとチーズの味、キュキュキュと不思議な歯応えが特徴。
三角形の揚げ餃子のようなものはチュニジアのオムレツ?中に挽肉とトロ〜リ
半熟卵。味付けもマイルドでフツー、素直に美味しいくて一安心?したところで
真打登場!ひつじの脳みそ〜!!コレが噂の・・・・見た目はまぁ想像通りだね。
大量のニンニクでソテーしてあります。強制的?にフォークで六等分して、各自
おそるおそる(約一名は嬉々と)口へ運びます。パンに乗せ一緒に食べる作戦
も有ります。美味しいか?マズイか?どっちよ?と聞かれたら「美味しい。」よ。
ただ、自ら進んでコレをまた注文するかと言われたら??頼まないかな(今は)
美味しい、よりも”脳みそ〜”のイメージが先行してしまうからね。獣研究会には
とても入れそうに無いですな。勧められたら、また頂きます(^^;
ケイジャン料理もメニューに有り、ケイジャンチキンと一度食べてみたかった
ソフトシェルクラブを食べました。独特のスパイスが効いていますが、すぐに
慣れ”もう一口食べたい”と思った時にはお皿の上は空っぽでした。
あとは青菜炒め、これも普通に素直に美味。ひつじやには羊以外の美味しい
メニューがたくさん有るというのは本当です。
そしてもう一つ初めての食べ物・クスクス登場。パスタに使うセモリナ粉を
炊いたものに野菜たっぷりのトマトシチューのようなものをかけて食べます。
パンに付けても美味しかった。特にクセのある香辛料も入っている感じでも
ないので大丈夫。セモリナ粉の方が独特の食感でした。

 焼きバナナ
さて最後は甘いものですね。焼きバナナにココナッツアイスを乗せたものを
皆で1皿だけ(と言いつつ半分くらい一人で食べてしまいましたが・・・)ね。
それと共に頂いたのはチコリコーヒー。チコリってサラダに入ってるあの野菜。
19世紀ころからオランダで飲まれていて、カフェインを全く含まず甘みもある
飲み物です。珈琲豆が全然入っていないなんてビックリ。美味しいです。


お江戸に遊びに来ると、きさ家だけでは絶対に食べられない、美味しく珍しい
お料理を楽しめるのも嬉しい。お付き合いくださった皆様に感謝です。そして
いつもご案内して下さるまめさん、ホントにありがとうございます。

「どうする?輪行で帰る?」「バーディなら輪行するよりも走った方がイイな。」
食事時はビールの気分でもなかったのでブラッドオレンジジュースだった事も
あり自走決定。これまでの摂取カロリーを少しでも消費しなくっちゃ(遅い!)
まめさんに引っ張って頂きながら阿佐ヶ谷まで走って東京最後の夜は終了。
今年も朝から夜まで密度の濃〜い1月3日でした。きっと来年も、ね。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2