12月31日(金)
目覚ましに起こされて外を見ると、暗くは無いけれど曇り空。珈琲を淹れて
まずは朝ごはん。昨日買った”濱田家”のパンを食べてみよう。
ネギパイはパイ生地に白葱+醤油、おつまみにも良さそうな味。ポテトフランス
は美味しいけどマヨ&じゃがいもが崩れて食べ難い〜。自家製林檎ジャム入り
の薄焼きパンは優しい甘さがナイス。クリームパンは昨日のうちに食べた方
が良かったかなぁ。小ぶりなので二人で4つペロリと食べちゃいました。
天気予報はしきりに雪が降る、と言っているのでそれを信じて今日は丸腰に
決定。いくつかの電車を乗り継いで向ったのは、たまプラーザ駅。予定より
1本早い電車に乗れたので、駅前ショッピングセンターをグルリ。ほどなく
今日のお供を買って出てくださったこぐさんと無事合流。そして向う先は・・・
駅前にお店を構える”デフェール”です。お店へは一年ぶりの訪問。安食シェフ
のお顔もチラリと見られて嬉しかったりして。でもショートケーキは3ヶ月ぶり
だね。あれ以来、出来立てがどうしても食べてみたかったのよ。スポンジの
きめの細かさもクリームの濃厚さも、上のイチゴのキュートなカッティングも
すごく好き。左はサクサク生地とキャラメル林檎の定番・タルトタタンで当然
おいしい〜!そして手前のミラネーゼは独創的なお菓子です。ミルクチョコ
のムースの中に、とろとろのイチゴコンポート&生クリームのソース。そして
土台にはピスタチオのムース。何度もびっくり出来る楽しくて美味しいケーキ
です。とても楽しめる安食シェフのお菓子、やっぱり大好きです。
続いて歩いてもすぐの場所にある”ベルグの4月”へ。ココは前回は行けなか
ったお店です。カフェスペースは年末は営業していない様子でテイクアウトね。
やっぱりお目当ては"ベルグ”です。小さなハート形のが凄く可愛かったん
だけど、気付いたのが会計を済ませた後だったんだよね・・・残念。
雪の予報が出ている事もあって外はメチャクチャ寒い〜。こんなに寒くては
自転車な気分にはならないよ。こぐさんの撫子号に乗せてもらってヌクヌクと
川崎山岳地帯をドライブです。やっぱ車は楽チンだねぇ。
次のケーキ屋さんに向う前に寄り道。こぐ家さんの愛娘・あゆちゃんにご挨拶
です。箱入り娘のあゆちゃんは怯えちゃって最初はなかなか近づかせてもらえ
ないの。でもあゆこママさんが隣にいてくれれば大丈夫。相変わらず可愛い(^^)
そして地元マダムの御用達・ニコラス洋菓子店へ。さっきベルグで生ケーキを
買ってしまったので焼き菓子とチョコレートを数種類ゲット。ロールケーキも
美味しそうで後ろ髪をひかれたけどね。お店の周りの道は大晦日ということも
あって混みあっていたので、きさ家だけ車から降ろしてもらってお買い物をして
後で再びピックアップしてもらうというご配慮をいただき無事入手したのでした。
お昼前にもう1軒お買い物。今回の関東上陸で絶対に行こう!って決めていた
”リリエンベルグ”へ。絵本の中から飛び出てきたような可愛い建物です。
年末限定予約販売の”黒豆と栗のバターケーキ”の存在を知って、これは是非
入手しなくては、と思っていたの。それにリリエンベルグに来た以上一度は
食べたい”ザッハトルテ”を1カット(生クリーム付)も一緒に電話予約していた
の。あとはお店で決めよう、と店内をのぞくと入り口には「今日の焼き菓子は
ほとんど売り切れました」の貼り紙が!やっぱり凄い人気店です。
ケーキ屋さんらしい迎春準備が整った店内で目に付いたのは、可愛らしい〜
シュークリーム。これなら簡単につまめそう、と1個だけ。それに焼き菓子は
以前こぐ家さんに頂いてメチャメチャ気に入った”こぶたのマドレーヌ”2個
当然カゴへ。残り少なくなっていた焼き菓子だけど、これが残っていたのは
超ラッキー♪他にも有った種類全部一つずつ買って行くことに。だってココ
の焼き菓子ってとても好みなんだもの。ホントは予約しておけば良かったん
だけど、種類が多すぎて決められなかったんだよね。”ボルポローネ”という
ヘニャホロッとした食感のコインくらいのクッキーがツボに嵌まる美味しさ。
勿論マドレーヌは激ウマ!(後日自宅で食す)フランス菓子のマドレーヌとは
全く違う美味しさなのです。何個だって食べられそうな程なのだ。
そしてお楽しみのランチタイム♪こぐ家さんのご配慮で素敵なお蕎麦屋さんの
特等席の個室(ガラス越しに高級そうな蕎麦打ち部屋が見える)での優雅な
昼餉です。
美しくイクラで飾ったお上品な蕎麦豆腐、熱々の鉄板には大好きな鴨と旨み
たっぷりのネギ。それにホンワカと温かいそばがきを。香りも口の中で広が
る甘みも最高!
こぐさんは自分で本わさびを摩り下ろしていただくせいろ(これならお代わり
頼まなくても平気だね)あゆこさんは温かいかけそば、ダーはそれにお餅が
入った餅そば。そしてきさは辛味大根とそばの芽が乗ったおろし蕎麦を。
ケーキ激食の合間のランチタイムは美味しいお蕎麦、コレは最高です。少し
甘さが飽和状態になった胃袋をさっぱりとリセットしてくれるからね。ツルリ
と食べられて塩分補給したら、また甘いものが欲しくなる(笑)
当然のように品書きにあった甘味メニューは3種類とも注文ね。そばの白玉
が入ったお汁粉、そばのアイスクリーム(そばの薄焼きビスケット添え)それに
そば饅頭。どれもおいしゅうございました。特にそば饅頭は激ウマ!!!
もう大・大満足です。
大晦日にお蕎麦、って大行列の末に慌しく食べなきゃいけないの?そんな心配
など全く無い落ち着いたお店で、ゆったりとお喋りを楽しみながらのランチなの
でした。住宅街の中にひっそりと佇むお店なので、ご案内して頂かなければ
食べる機会は無かったでしょう。こぐ家さんに大感謝!
しかしお店に着く頃にチラチラ舞っていた雪が、お蕎麦を食べている間に・・・
綺麗を通り越して大変な事になってきました。
この凄い雪はナニ?!さっきのリリエンベルグの写真と見比べたら、これが
たった1時間半後の景色だなんて信じられる??バスと徒歩だったら酷く
寒い思いをしなければならなかった筈ですが、こぐ家さんにすっかり甘えて
ヌクヌクと駅まで送っていただいたのでした。大晦日の買い物で普通でも
込み合う駅前までの道が、急な積雪でもう大渋滞。そんな中に運転をお願い
してしまって非常に申し訳ないことでした。でもおかげさまで楽しい時間を
過ごす事ができました。
別れ際にあゆこさんから「荷物になってしまうけど食べてね。」と三段重ねの
ランチボックスに入ったお手製のおせちを頂きました。
寒い、寒いと言いながら駅ビルに辿り着いたきさ家が向ったのは(名古屋
にはもう無くなってしまった)カフェ・デュモンドでした。別にベニエが食べた
い訳じゃないんですが・・・
温かい飲み物だけを注文して、お店の出来るだけ目立た無そうな席でケーキ
の箱をご開帳です。リリエンベルグのザッハトルテ(当然生クリーム付きね)
はキメ細やかな生地が美味しい〜。グラッサージュは嫌う(ダーはあまり好
まない)人も多いけど、クリームと一緒に食べると良い感じ。ベルグの4月
のベルグは型崩れしなさそうなのでホテルまで持ち帰る事にして、チェリー
とチョコのダーが大好きな組み合わせの黒い森のケーキ、それにこの後の
展開を考えてリリエンベルグのシュークリームも食べちゃいました。ウマイ!
この大雪の影響で新宿まで一体何分電車に乗っていたのやら(^^;まだ同じ
電車に乗り続けているのならばイイのだけど、途中幾つかの駅で隣のホーム
の電車に乗り換えなくてはいけないのが辛かった〜。でも丸腰なので気は楽
だったんだけど。ケーキを消化すべく車内では熟睡しまくり〜
約2時間後、きさ家がやってきたのは去年の大晦日と同じ六本木ヒルズ。
既にお腹空き気味です。前々から気になっていたテイクアウトのメニューを
アレコレ買い食いして夕食にする事にしました。
ひげちょう魯肉飯の”るうろう飯弁当”+玉米濃湯(いーみーのんたん・台湾
風コーンスープ)を二人で1個だけ買ってチマチマ食べると、なんだか余計
食欲が増してきたぞ。
そこでThePantryでベーコンバーガー&ポテトを1人前だけ。ホントは広尾の
ホームワークスに行ってみたいんだけど、高いしお正月休み長いし、って事で。
フリーテーブル席で待つダーの元に戻る途中で、スープストックトーキョーが目
に入ったのでオマール海老のビスクもお買い上げ。スープだけだとSサイズで
買えないの事がチト不満でしたが。
ハンバーグはアメリカ人好みなのかジューシー肉汁が無いのねぇ。ベーコン
やらトマトやら色々な具とワサワサと食べても存在感があまり無い。ポテト
は皮付き櫛形をざっくり揚げて。で、スープをたっぷり飲むとお腹いっぱい〜
カラダが温まったあとはヒルズ内をお散歩。1年経つとお店のラインナップ
も色々変わっていますなぁ。
昨年大行列だった辻口シェフの”ショコラ・ド・アッシュ”は普通に入れて
商品もじっくり見られました。焼き菓子の詰め合わせとルージュ(口紅を模し
たutきのパッケージに入ったチョコかけのプチサイズパウンドケーキ)を。
なぜか大鍋に入ったマロングラッセがカウンターで売られていたなぁ。
ラトリエ・ド・ジョエルロブションでは小さな栗入りパンとパッケージが美しい
バニラクッキーを。
そうそう、明日の朝はおせちを頂くのだからそのお供にお味噌汁を。365日
24時間営業というスーパーマーケト(西友系らしい)を覗くと、カクキューの
八丁味噌は有ったけど、インスタントの赤出汁はさすがに無かったねぇ。
あ、チョコのお店といえはリシャールも行ってみなくっちゃ、と判り難い中を
探し当てると無情にも営業は終了していました。残念〜(涙)
あまりの寒さに人出も去年よりもう〜んと少なめ。じゃああの店も入れる?
”TORAYA CAFE”に初めてやってきました。他と同様にやはりココも
静かな店内です。大吟醸の酒糟を使ったロールケーキは生クリームと和三盆
でお化粧しています。温かいミントティーと一緒に。
雪とイルミネイションを眺めながらノンビリ〜と過ごす大晦日の夜ってのも
悪くないかも。
地下鉄で南阿佐ヶ谷まで戻ると、歩道は殆ど真っ白け。これは明日は自転車
無理だよね・・・ガッカリしながら恐る恐る駅からの道を歩くのでした。
部屋に戻ってお風呂で温まった後には、冷やしておいたミニシャンパン☆
の栓を開けました♪って書くとお洒落だけど、これはオトモダチから頂戴
したもの。ちょっとだけイイ気分になりながら”マツケンサンバU”を初め
てフルコーラスで見ながら、ヤドカリを片手につまみつつ、白い泡が消え
ていく間に2004年は過ぎていくのでありました。
日記目次へ
ホームへ