12月30日(木)
今年も年末年始は東京で過ごそう!って事でデリカ号に4台の自転車を積んで
午前3時に名古屋を出発。闇の中に浮かぶ白い富士山を眺めながら、海老名SA
に着く頃には朝がやってきました。用賀出口からいつものホテルまでの道も、もう
ナビに頼らなくても大丈夫。予定通り8時にはバーディと一緒に東京の街へ。
前日の雪が裏通りには少し残っていて、おっかなびっくり。井の頭通りからは
スイスイと走れました。あぁ、お腹空いたなぁ〜でももう少しガマン、ガマン。
前方に大きな塔?まさか結婚式場じゃないよね・・・何だろうね?大使館かな?
3日後の東京ポタで有馬さんからモスクだと教えていただきました。
うっすら雪の残る代々木公園が見えてきました。井ノ頭通りの標識に従って右
に進むと、明日はマツケンサンバUで盛り上がる?であろうNHKを眺めつつ
ハチ公の顔をした小さなサイズの路線バスを見つけたら渋谷の街です。
予定通りにヴィロンの開店時刻9時に到着!もうお腹はぺこぺこです。やっと
お目当の朝ごはんが食べられます。チョッと高級そうな2階の席に座って一息。
「”パリの朝食”と”ヴィロンの朝食”をお願いします。」店員さんもお高い態度で
はなく、気持ちの良い対応で期待も高まります。
やがて大きなバスケットにいっぱいのデニッシュがやってきました。この中で
2種類だけ選ぶなんて辛すぎる決断だよぉ。パン・オ・レザンとショコラに決め
たら、バケットとセレアル(雑穀入りのソフトな田舎パン)と一緒に大きな籠
がテーブル中央に置かれました。そして待ってましたよ!トレイに並んでいる
ミオのジャム(オレンジ、アプリコット、ブルーベリー、カシス、ブラックベリー)
それにラベイユのハチミツとプラリネクリーム。う〜ん、コレだけで1万円
くらいするんですけど・・・。セコイ庶民はここぞとばかりに食べまくるのであり
ました。ジャムはムチャクチャ濃厚で、フルーツ凝縮してます〜〜〜!って感じ。
もちろんパンの美味しさもビックリ。特にバケットは中はもっちり、皮はパリパリ
っと。大きな気泡まで美味しい〜!来て良かったよぉ〜(^^)
パリの朝食にはサラダ(生野菜にアンチョビとオリーブ)と半熟卵付き。ガリガリ
とミルで塩・胡椒を振ってスプーンですくいつつ、パンにも塗って食べてみたり。
あぁ、なんて素敵で美味しい朝ごはん!!お腹を空かせて来た甲斐が有ったよ。
ポットにたっぷり3杯の紅茶と、お代わりの珈琲を啜りながらまったり。ん、隣の
ボックスシートではフランス人ファミリーが朝ごはんちう。クリクリの金髪と青い
瞳のお人形のような女の子と目で会話していると、ココはパリ??って気分♪
1260円×2人の豪華な朝ごはんを綺麗に食べつくし、レジの横で魅惑的に
香るタルトタタンの誘いを振り切って、青空のトーキョー探索に出発しましょ。
まずは三軒茶屋までひとっ走り。前からず〜っと気になっていた濱田屋は、車
だったら見過ごしてしまいそうなパン屋さんです。
ガラガラガラ〜と引き戸を開けると、ネタケースとカウンターに並んだパンが
待っていました。ココは元寿司屋さんだったお店を改装して使っているそうで
す。「トロ下さい」とは言えないけれど、好みのパンをカウンターの中のお兄さん
に伝えて包んでもらいます。ソフトフランス系のパンが美味しそうな感じです。
これで明日の朝ごはんの準備完了。写真は明日の日記に載せましょう。
まだお昼までには時間があるので、まだ行った事の無い街・下北沢をお散歩する
事にしました。鎌倉通りを北へ進み、小田急線の踏切を越えたら地図を閉じて
あとは鼻に任せてウロウロと。
人が段々と多くなってきたので、ゆっくりと歩いたりしながらキョロキョロしてい
ると、カワイイ帽子のお店を見つけました。ちょうど隣のお店は既にお休みの
ようでシャッターが下りていたので、ダーにバーディの見張りを頼んで少しだ
け店内へ。帽子だけじゃなくお手頃なバッグもたくさん有って色々と欲しくな
ってしまいます。小さなつば付きのニットの帽子を1つだけ買いました。毎年
季節ごとに帽子が増えて、今回も冬用の帽子を2つ持ってきたんだけどね(^^;
帽子屋さんで思わず長居してしまいました。ランチをゆっくりの約束にしてお
いて良かったよ。南青山までどうやって行こうかな?
池の上駅近くで老舗っぽいケーキ屋・ピエールを見つけたり、うぉ東京大学じゃ
んとパチリとしたり、代々木上原で可愛いベーカリーカフェBROTLAND(パンの国)
を発掘したけど残念ながらお休みだったり。やっぱり自転車ってイイですねぇ。
いつも新しい発見が待っているんだから!それに・・・
ほら、もう表参道に着いちゃった!スイスイと気持ち良いスピード感が良いね。
思ったよりも早かったからベネトンでもちょっと覗きましょ。ベネ子に合わせ
てピンクの靴下とポーチをゲットしました。あ、初日から買い過ぎ??
kohiluさんに教えてもらったお菓子屋さんA.R.Iは残念ながらもうお休み中
で、その先の骨董通りを曲がっていつものお店へ向う事にします。
とっても美味しい野菜が食べられるイタリアン・クッチーナトキオネーゼコジマに
到着すると、黄色いクルーソーは居ないみたいです。まだかな??やがて時間
になったので店内に入ると「お連れ様はお待ちです〜」との事。なんだ、丸腰??
まきさんは既に地下の席で読書ちうでした。でも服装は自転車用みたいなんだ
けど・・・「いや、自転車で行くつもりで支度したんだけど、家の前が思ったよりも
凍っていたから」との事。そういう事でしたか。
ではでは美味しいランチをいただきましょう。大勢で賑やかなのも楽しいけど
3人まったりってのも楽しいんですね。お約束のランチプレートとAランチを
2人分注文して3人で分けっこして食べました。
モルタデッラのリエットとフォカッチャ、それに小さなスープはバニラ風味の
カボチャ味。今回も1人分はおまけしてくれるお心遣いが嬉しくなってしまい
ます。まきさんも一口で「うまいね〜!」「でしょでしょ!!」
ランチの前菜は大羽鰯のマリネのサラダ仕立てとサーモンのパートフィロ包み
をカレー風味のソースで食べるもの。大羽鰯ってどっか地名なのかと思ったら
大ぶりの鰯(20センチクラス。15センチくらいだと中羽と呼ぶらしい)なの
ね。どおりで立派な身だと思ったよ。
さて今年のランチプレートは何が入っているのかな?手打ちのショートパスタ
はトマトソースとケイパーがよく絡んでます。時計回りに風呂吹き大根(別に
味噌味じゃなくて、別にソースが添えられてました)、いんげんをクタクタに
甘く煮たもの、ナントカ豆、人参ムース、ズッキーニのフリット(食べ損ねて
がっくり)中央には揚げ牛蒡!これがまた旨いのよぉ。もっと食べたいっ!!
白身魚と帆立のドライトマト風味にはジャガイモと相性抜群のバジルを和えた
ものを添えて。柔らかい烏賊と甘い芽キャベツのパスタも激ウマです。
そう、自家製のパンも忘れてはいけません。今日はオリーブオイルだけじゃ
なくDukkah(デュカ、と読むらしい)というミックススパイスをまぶして食べる
と止まらない美味しさ♪もちろんお代わりしましたとも。それにチーズ煎餅の
ようなカリカリペラペラチーズも美味しかった!
デザートな紫芋のモンブランとジェラートに温かい苺ソース添え。フレッシュ
ハーブティと一緒にスプーン1杯の生チョコとプリンの祖先?みたいなお菓子。
あ〜、今日も堪能したよ。気が付けば2時間が経っていました(^^)
丸腰まきさんとお別れして、次なるおやつを求めてきこきこと。仮店舗で営業
している紀伊国屋は売り場に入場制限をするほどの混雑ぶりで、1階のデリ&
ベーカリーだけ覗きます。ドーナツを試食したけど、買う気にはなれず。青山
通りを進んで、お堀にぶつかったら時計の針と反対向きに進みます。
ジョギングする人の邪魔にならないように皇居を眺めながら走ります。東京駅
に近づくにつれお巡りさんが目に付くようになってきます。なるほど、ミレナリオ
の警備要員らしい。永代通りから線路をくぐって八重洲通りへ移動して、その
まま隅田川に向って行くと、小さな和菓子屋さん。ココがお目当の店です。
翠紅堂で苺大福を2つだけ買って、そのまま隅田川に面した公園まで向います。
まだ3時半だというのに、もう夕暮れのような景色。ではでは早速・・・とパック
を取り出すと1つはまん丸なのに、もう一つはなんだか歪なカタチです。???
これはもしや?そう、想像通り右のは苺2個入りの苺大福でした(^^)
今まで食べたことのあるイチゴ大福は白餡ばかりだったので、漉し餡は初体験
です。でも小倉苺サンドだって美味しいんだから、美味しくない訳はないよね。
あっと言う間にペロリと食べちゃいました。
ココで念のために1本電話を入れて、次の目的地へ向かいます。
神田川から途中で分岐して隅田川に注ぐ”日本橋川”って川があるんですね。
この日本橋川を終点の豊海橋から辿るようにきこきこ。日本橋三越、日銀本店
を眺めつつ、ずっと進めば水道橋です。さて、さかいやはどこだっけ?前に一度
まめさんに連れて来ていただきましたが、その時は全然覚える気は無かったの
よね。でも何となく見覚えのある道を入っていくと、ちゃんと辿り着けました。
モンベル館でダーは新しい手袋とベストを購入しました。
さぁ、いよいよ暗くなって来ました。ちゃんと次の目的地に着けるか不安です。
目白通りを進むと”目白坂下”と不吉な名前の交差点が目の前に・・・って事は
上るんですね。走るだけじゃなく消化にも体力を奪われている身には堪える
坂が待ち受けていました。その先にはフォーシーズンズホテル椿山荘、今日の
御宿です、って言ってみたいけどそんな訳ないでしょ〜。横目で眺めつつ通過。
本当の目的地はエーグルドゥース♪しかしここで大失敗。地図の町地番を間違
えてしまい、行かなくてもいい裏道をウロウロ。挙句の果てに行き止まり(でも
階段はあったので担いでどうにか・・・)で、もう真っ暗なのに泣きたくなって
きます。で、肝心のお店は何のことは無い、目白通りに面していたのでした。
まぁケーキを美味しくいただくための運動、って事で(んな訳ないですよ〜・汗)
店内にお客さんは一杯でしたが、運良く2つしかないテーブルは1つ空いてい
ました。さっきの電話でミルフィーユを取り置きをお願いしておいた旨を告げ
ガトーフレーズとお茶を注文して先にお会計を済ませます。あくまで簡易的な
カフェスペース(お茶は美味しかったけど、種類は少ないしカップのみ)という
位置づけのようですが、二人で廻るケーキ屋ならこれで十分ね。あと焼き菓子
を幾つか買い求めました。
いやぁ〜、ミルフィーユ。美味しい!表面がキャラメリゼしてあって、パイは
香り高くサックリ焼きあがっていて、カスタードクリームも凄いです。苺とか
挟んでなくてシンプルなミルフィーユなんですが、絶品です。来て良かった!
ガトーフレーズは小粒ながら美味しいイチゴを使った素直なおいしさ。途中で
寺井シェフの姿も見られました。お客さんはひっきりなしで、街の人気店って
感じ。でもさすがは元ミクニだけあってお洒落。こ〜ゆ〜お店って好きです。
さてさて、夕食はどうしようねぇ。それにココからどう帰るかな??なんとなく
輪行よりも走りますか〜って気分だったので阿佐ヶ谷を目指すことにして、
夕食は当初の予定通り西荻の鳥鍋も良いし、阿佐ヶ谷に着いてから決めても
いいかなぁ、という気分で目白通り〜山手通り〜早稲田通り(加哩人の灯りを
眺めつつ・お昼で今年の営業はお終いでした)無事に阿佐ヶ谷に帰還しました。
あ、そうそう韓国お惣菜のお店・チョリニで大好物のチャンジャも入手しなく
ては、と店の前にやって来たけれど、営業している様子でもないけれど明かり
は灯っています。中に入ってみると、ママさんはおせちの仕込み中との事でし
たが快くチャンジャをパックに詰めてくれました。あぁ、良かった。
「ねぇ、そういえば今”ぐう”営業してたね。」「久々にトン飯、食べたいなぁ〜」
「鳥鍋は次でも機会作れるかもしれないけど”ぐう”は毎年きさ家が来る頃に
お休みに入ってしまってるもんね。」「しかも今見たらお客居なかったし。」
と、いう訳でかなり久々に”ぐう”へ。
やはり年内は今日までの営業らしく、ブラッドオレンジジュースは無し。じゃあ
何が有るの?とドリンクの冷蔵庫を見るとギネスが2本。仕方ないなぁ(嘘)と
黒い泡付きドリンクで乾杯。きさ家だけのプチ忘年会、って感じ??
ジャコのせ冷やっこ、アボカドと酢タコのワサビ醤油和えを摘んでいると大皿
がテーブルにドカン!あの〜このトマトサラダ、超大盛りなんですけど〜(汗)
もしや冷蔵庫に残っていたトマトを3個ぶちまけたのか??まぁ、食べよう。
食べよう。食べよう。おぉ、結構食べれるじゃん。そしてトマトサラダ完食。
そこへトン飯とハーフチキンカレー登場。ハーフにしておいてヨカッタよ〜
でもカレーのご飯は残してしまいました。ゴメンナサイ。美味しいんですが、
もうお腹が苦しくって・・・・あぁ、一日目からこの調子じゃ先が思いやられる
ね。
久々にバーディで50キロ走りました。”トーキョーきこぱく”としては上々の
一日となりました。
日記目次へ
ホームへ