8月22日(日)

18きっぷを使って美濃路をグルリと楽しむ一日。決行日は今日と前から決ま
っていたの。入念な事前リサーチ?の甲斐有って満足のプチ旅になりました。

朝7時に名古屋駅から出発。18きっぷをフル活用したい遠方組で混みあう快速
は外してガラガラの普通列車で眠りながら垂井へ。早朝から垂井まで来ちゃって
こんな山の中で一体どこへ?
駅前から真直ぐ南へ、国道22号を走るのは嫌だけどホンの少しだけだから我慢
しよう、と思っていたらすぐに”グルマン垂井店”の建物が見えて一安心。

 グルマン垂井店 石釜パン工房ヴィタル
垂井に美味しいパン屋が有るらしい、って話は前から耳にしていたんですが、何
か切欠が無いとなかなかこんな山奥には来られない。じゃあ18きっぷで行けば
いいじゃないか!とモーニングセットが食べられるカフェが有ることもチェック
済みなのでやって来ました。フランスの田舎の家をイメージしたカフェはセルフ
サービス方式で、レジで先に注文するとポケベルを渡されます。なんでこんなの
必要なの?と思ったら外にもテラス席がありました。外に出ると石釜パン工房が
見えました。こちらの営業は10時からですがパンは本館ショップで買う事も
できるようです。

 モーニングセット エッグロールとひよこ豆入りキーマカレーパン
モーニングセット・430円は280円迄の飲物+卵料理(スクランブルエッグ)+
サラダ+ハム類(伊吹ハム工房のソーセージ)+サラダにパンが2種付きます。
パンも日替わりのようで、少し甘めのスティックパンとライ麦入り田舎パンを
アイスラテと一緒に。左上に少し見えてピアノはインテリアじゃなくって、時々
ライブイベントなんかもやってるんだそうな。気付くとお皿の上は何にもなし。
まだ食べられそうだねぇ、とパンの売り場に行くと美味しそうなカレーパンが
揚げたて!これは食べるっきゃないね。あと卵ロールもね。
今年夏のメニューの”ひよこまめ入りキーマカレーパン”は、揚げカレーパン
としてはきさ家的ナンバー1!二人とも一口食べた瞬間に決定!

大満足でグルマンを後にして、これから美濃赤坂へ向かいます。少しだけ22号を
上って大きな鳥居が左手に見えたところで右に曲がって旧中山道へ。やっぱり
自転車には旧街道でしょ。

 垂井の湧水 垂井の古い町並み
東海道線の高架を越えると、なんだか気になる場所を見つけた!お寺の脇から
湧く垂井の泉でした。大きな鯉がたくさん気持ち良さげにしています。近所の
おばあちゃんが手押し車でお散歩に来られました。「どこまで行かれるのかね?」
「美濃赤坂までです。」「気ぃつけて行きなされ〜」「ありがとうございます〜」
ダーはおばあちゃんに人気があるらしい(^^)
ゆっくり小さな垂井の町を抜け、中仙道を美濃赤坂方面に進みます。

地図の中に”美濃国分寺跡”ってあるのが気になりました。時間はまだある筈。
どこだろう??って思ったら、こんなトコでした。

 美濃国分寺跡 向日葵畑跡
いきなりデ〜ンと現れた平らな土地。その廻りにはず〜っと休耕田を利用した
ヒマワリ畑がありました。もうすっかり花は終わって、大きなシャワーが沢山

並んでる!それとも皆でお辞儀しているのかな??どこかに黄色い花は残って
いないかな〜と探したら、ホンの少しだけ見つけました。
「来年は花盛りの時に合わせて来たいね〜」「きっと凄かったんだろうね〜」
またまたダーがお散歩中のおじいさんに声を掛けます。すると意外な答えが。
休耕田を利用した観光対策の一環であることは間違いないのですが、毎年一緒
の場所にヒマワリ畑が登場する訳では無いという事。今年のピークは8月10〜
15日だったこと。ヒマワリ畑情報は大垣市役所で教えてもらえる事。やっぱり
聞いてみるものですね。おじいさんにお礼を言って別れました。

車の多い道は通りたくないので、細い道をウロウロ。テキトーに走っていたら
美濃赤坂駅を通り過ぎちゃった。でもココは一度見てみたい駅だったし、大急
ぎで引き返したら、ちょうど折り返しの電車がやって来た〜。

 美濃赤坂駅 東海道線の密かな終点
改札口は有るけれど、駅員さんも券売機も何〜にもない木造の小さな駅舎です。
なんだか映画のセットみたい。ホントはもう少し早く着いてのんび〜りしたか
ったなぁ。電車は東海道線で使っているのと同じ車両で少しガックリ。もっと
レトロなのが良かったのに〜。たった2駅の美濃赤坂線はあっと言う間に終点
大垣に到着しました。
そして次は岐阜駅からウゴ・ベネで出発です。まず向った先は・・・

 赤鰐 生桃氷
甘味処・赤鰐は、美味しいかき氷が食べられるお気に入りのお店。先週鎌倉で
食べた”埜庵”の桃とどっちが美味しいかきさ家的勝負をしたかったのです。
で、その結果ね。正直どっちも美味しいよ〜! 赤鰐のシロップの方が追加掛け
無しで最後まで美味しく食べられるのがポイント高し!この独特の形も面白い
しね。でも氷自体の美味しさは天然の埜庵に軍配かな。やっぱりね〜この二軒は
特別ですよ。生桃万歳!次はパッションフルーツを密かに狙いましょ。それと
も冬〜春の生イチゴも食べてみたいな。あ、一緒に頼んだ黒蜜きな粉は・・・
ど〜もきさ家の趣味には合わなくて、半分で挫折。やっぱりフルーツ系かお茶
系が良さそう(赤鰐は紅茶も美味しいの♪)だ。
今日最大の目的を果たし、ゆるくお昼ゴハンを食べに向かいましょ〜


 更科 冷やしたぬき
岐阜に遊びに来たらお昼はコレ!更科の”冷やしたぬき”がお気に入り。注文から
3分以内(大体1分)で出てきます。量も多いので二人ともミニにしましたが、
深い丼にしっかり入っているのでお腹一杯です。お蕎麦もチューブみたいな山葵
も、濃い色のツユもガリガリの天カスも、何もかもがチープ。他のメニューも
るけれど、コレしか食べる気になれない不思議なお店です。ちなみに大盛り好
き向きにはダブルやトリプル(洗面器みたいな丼なのだ!)もあります。
大きなヤカンの麦茶をがぶがぶと飲んで、自己申告で会計をしてゴチソウサマ。

駅前に引き返してパルコへやってきました。今週末までレゴブロックで作った
世界遺産展が開かれているの。コレが見たい事も有って、今週出かけようって
前から決めていたんだよね。

 レゴの地球
日本人唯一のレゴビルダーさんの手により生み出された作品は凄かったです。
も〜気が遠くなるような大作揃いで、まじまじと眺めちゃいました。売り場の
あちこちに展示されていて、入場料などは特に不要だったのでレゴで作られた
地球(コレが募金箱になっている)に気持ちだけお礼を。

「なんだか珈琲が飲みたいね〜」「まだ予定の列車には時間が有るけど・・・」
駅前にスタバもあるけど、一昨年にチラリと見かけた珈琲屋さんが頭を掠めた
ので行ってみたの。珈琲と手作りケーキのお店”ル・ブドワ”というお店です。

 ル・ブドワ
お店は増床改装中で、少々やかましくペンキ臭くもありましたがお若いご夫妻
が頑張るステキな珈琲屋さんでした。ネルドリップに反応したきさ家にご主人
も興味を持って下さり少しお話しました。奥様お手製の生チョコもと〜っても
美味しかった!ケーキは・・・また今度食べに来ますね。珈琲にも器にも設え
にも拘ってる〜って感じでした。

そろそろ駅に向ったほうが良さそうです。だって1時間に1本しかないんだもん。

 高山本線
ホームに上がると既に美濃太田行きのディーゼル車両が待っていました。当然
ワンマンですとも。意図した訳ではないけれど、車両先頭に陣取ることになり
山の中をトロトロ進む景色を楽しみながらガタゴトガタゴト。1時間弱で終点
美濃太田に到着しました。向いのホームには多治見行きの接続便が待っていま
した。そちらに移って発車を待っていると・・・

 美濃太田駅の駅弁おじさん
お〜駅弁売りのおじさんだ!初めて見たよ〜!駅弁は駅の売店で買うもんだと
思っていたよ。どうやら陶器(美濃焼きなんでしょうね)の釜飯弁当みたいで
す。あ〜買ってみたい!って思ったけれど、お腹にも入らないし持ち運ぶのは
重そうなので断念。

やがて多治見行きが発車時刻となって、無人駅が続く太多線をガタンゴトン。
早く多治見に着かないかな〜・・・・岐阜駅を出発してから1時間半弱で到着です。
目指すは初めて訪問するケーキ屋さん。果たしてどんなお店かな??

 グランティールのミルフィーユとサクサクタルト ランコントルだったかな?
”グランディール”は名古屋のデパ地下にも時々登場するケーキ屋さん。名前
だけは聞いたことがあったけど、ケーキを頂くのは今日が初めて。カフェ席は
賑わいを見せていましたが、タイミング良く壁際の落ち着ける席が空きました。
ミルフィーユは食べてみたいよね、と意見は一致。あと1つどうしよう?事前
にリサーチしたところイートインのみの季節のデセールがあるらしい、との事
でしたが今日は残念ながら出来ません、だって。それならば・・・ブルベリーが
たっぷり乗ったサクサクタルトにしました。
お茶の用意が出来るのを待っていると、外は土砂降りの雨になっていました。
う〜ん、駅からお店まで来る間に嫌な風が吹いていたからマズイかな〜と思っ
ていたけど、こんなに早く降ってくるなんて・・・ケーキを平らげてもまだ雨は
治まる気配無し。仕方が無い?のでもう一つケーキを追加。ダックワース生地
にチョコムース+ホワイトチョココーティング。
3つともとても美味しかったです。近所に有ったら通っちゃいそうかな〜って。
ケーキを楽しんだうえに、偶然ですが色々とオモシロイ話を聞く事が出来たの
でかなり長居をしてしまいました。雨も止んだみたいなのでそろそろ出発しま
しょ〜、と外に出てウゴ・ベネの鍵を外した途端にまたまた雨。仕方なくその
まま店舗の入ったマンションの階段の影で雨宿り。

本気でタクシーを呼ぼうか?と思った頃にようやく雨が止みました。路面はまだ
濡れたままだけど、もう1箇所寄りたいお店が有るのでゆっくりきこきこ。

 シェ・シバタ
多治見でフランス菓子のお店と言えばシェ・シバタでしょう。けれどもここ暫くは
ず〜っとご無沙汰です。グランディールで思わぬ足止めをくってしまったので
シェ・シバタではテイクアウトだけ。パンオショコラとエクレールキャラメル
を買いました。もう帰らないと日没が早くなってきたからね〜。

多治見駅のホームに着くと、名古屋方面の時間まで時間があります。じゃあ、
って事でエクレールキャラメルを取り出しパクリ!見た目は甘そうなのだけど
甘いというよりはビターなキャラメル味。中のカスタードも表面のアイシング
もすっごいオトナ味でビックリです。おこちゃまが食べたら泣きそうなほど。
カスタードはもう少し甘めの方が良かったかなぁ、って思いましたが本場流は
ホロ苦系なのかなぁ??

かなり混雑する中央線(自転車部の合宿だったのか、お揃いの輪行袋が車両の
あちこちに)で肩身が狭い思いをしつつ帰宅したのでした。
丸一日活動していた割には、走った距離はたったの26キロ。18きっぷが主役
なんだからまぁイイでしょ〜(笑)


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2