8月13日(金)
今日からの3日間がきさ家の夏休み。3日間じゃ遠出は無理かな?と思っていた
けれど、新幹線でトーキョーならばダーの運転疲れの心配も無いだろう、と思い
今年は街で過ごす夏休み、となりました。(ホントはそれ以外にも色々な伏線が
交錯して今回の上京となった訳ですが、それは追々ってことで)
朝7時の新幹線に乗るべく5時に起きてウゴ・ベネ号で名古屋駅に向かいます。
コンコースの売店で悩む時間に余裕を持って早めに出発します。え?何を悩むの
かって?そんなの決まっているじゃないの。
定刻通りに新幹線は発車し、見慣れた景色がビュンビュンと消え去っていきます。
やがてガサゴソ、ガサゴソ。さっき悩んで決断したモノを取り出しました。
やっぱり新幹線に乗ったら駅弁でしょう!今日の最初の訪問店に着くのは早く
ても10時半だから、それまで何にも無しって訳にもいかないしね。鶏そぼろ&
タマゴそぼろの下には鶏のスープで炊いたご飯がメインの”とりご飯弁当”です。
おかずもつくね、照焼き、磯辺揚げ、チキンカツ、と鶏尽くしのメニューなのだ。
とかく食べ難い鶏そぼろご飯はお弁当にはどうなのよ?と思ってしまいますが、
心配無用!ちゃんとスプーンも付いているし、ご飯の容器部分だけ取り出して
手に持って食べる事も出来て、なかなか良く考えられた内容で満足♪あ、でも
コレは二人で1つを食べたんですよ、念のため。
品川で横須賀線に乗り換えて逗子駅で下車。駅でにちさん、マモルさんと合流し
きこきこ開始です。にちさんはトレンクル、マモルさんは初めて見るグリーンの
(晴れ用!)ポケットロケットです。二人ともどうか置いて行かないでね〜。
まず向ったのは葉山町のケーキ屋さん”サンルイ島”です。ココは3年前、初めて
バーディたちを連れての遠出で湘南を訪れた折、最初に向った思い出のお店な
の。この夏、どうしてもまた再び行きたくなったのです。初めてのときと同じように
お店に入ってキラキラと輝くケーキたちにうっとりしちゃいます。でも食べるものは
決まっているので迷う事はありません。メニューの最後のページだけチラリと見て
ちゃんとお目当のモノが載っているかどうか確認するだけです。
キラキラと金色の糸がふんわり乗っかった桃のパフェ!もう何度これが食べたく
ってウズウズしたことか!あ〜ようやく再会する事ができたんだ。3年ぶりの
その味は、やっぱりトロける甘さにメロメロ〜です。大事に大事に食べました。
そして一度食べてみたかったサンルイ島で一番人気の”さくらんぼのクラフティ”
はマモルさんが注文してくださり、ケーキ棚の上で良い香りを放つクロワッサン
とブリオッシュに自家製ジャムが2種類付いた午前中限定の”パリの朝食”は
にちさんが頼んで下さったお蔭でどっちも堪能する事が出来て大満足。ダーは
キャフェ(コーヒー味のケーキ)もモチロンウマウマ。あ〜シアワセ♪
では次の目的地へ向かいましょう。湘南って海のイメージだけど、海岸を離れた
ら山ぱっかりだったりするの。主要な道を少しでも離れると激坂だらけ。そして
主要道路も平らな所は少なかったり。で、ふと目の前を見るとこんもりとした山!
あぁ、やっぱり葉山って山の街なんだねぇ、と思っていると前を行くマモルさんも
同じことを思っていたみたい。それにしても気になるお店が多すぎて大変です。
カフェにレストランにパン屋さん・・・もうきこきこしているだけで楽しくなります。
ビーカーに入った高級プリンで有名な”葉山マーロウ”の工場&カフェが新しく
出来ていたり、お洒落なお店が集まった一角(手作りソーセージなんかも有った)
と、寄り道したい度が高いんだけど行くお店はもう決まっているのです。
葉山の元町ユニオンへ近づいていくと、その先からイイ匂いがしてきました。
駐車場横にある”旭屋牛肉店”は葉山牛コロッケが有名なお店なのです。昔
から何度もココを訪れているマモルさんの後に付いて店内へゴー。
前から一度食べてみたかった名物のコロッケサンド!お肉屋さんの店内には地元
の学校で給食で使われるパンも一緒に並んでいます。そのパンは一見ジャムパン
のような形なんだけど、ちょうど半分の厚さでキレイに割れるように生地が成型し
てあるの。そこへ温かいコロッケを挟んで、好きなだけソースを掛けて、お店の
前の椅子に座っていただきま〜す!コロッケも少し甘めのパンも美味しいよ〜♪
美味しくて安くて、お店の方も感じが良くってとてもナイスなお店でした。
次はどこかな??葉山で未だに未制覇のケーキ屋さん”ラ・マーレ・ド・チャヤ”
に行かなくっちゃ。以前横浜高島屋のカフェには行きましたが、この時はケーキ
が殆ど残っていなかったので心残りだったんです。今日は焼き菓子を買って帰ろ
う(生菓子は先程サンルイ島で食べたばっかりだし)と、店内をチェック。黄金色
のコーン粉を使ったフィナンシェや、オレンジピールがたっぷり入ったケーキなど
が美味しそう。丁度良いサイズの袋入り6個セットを手にしてケーキのケース前
に立つと、綺麗なゼリーが誘いをかけてきます。食べちゃおうかな〜♪
シークワーサーのジュレを一つだけね。青い空と海、奥にはラ・マーレ・ド・チャヤ
のレストラン。ステキなロケーションでしょ!爽やか風味のシークワーサーのジュレ
と下の甘いムースを一緒に食べると、もう「夏だね〜!」って気分。4人で分ける
はずが半分くらいきさが食べちゃった(^^;
怖い思いをしながらトンネルを抜けて国道を行けば、賑やかなビーチが出迎えて
くれます。海とサンオイルとカレーやラーメンの香りが混ざって”コレぞ海水浴”
の空気を楽しみつつ(男性陣は目の保養を楽しみつつ?)鎌倉へ向かいます。
海はお世辞にも綺麗とは言えないけれど、海水浴の雰囲気としては湘南が文句
無しに日本一でしょうね。
滑川から北上して鶴岡八幡宮の一の鳥居が見えると、あぁ鎌倉に来たんだなぁ〜
って気分になります。二の鳥居から壇葛を進み、ラルフローレンの角を曲がれば
大盛りカレーのキャラウェイの行列。そのまま小町通を抜け、小さな教会の脇に
4台の自転車を留守番させて次のお店へ向かいます。
”鎌倉で秩父の天然かき氷”の事は
カナシブ企画で聞いたときから「秩父の天然氷
ってことは前にまめさんがすっごく美味しいって言っていた氷の事に違いない」って
思っていたし、鎌倉で食べられるのは今年の9月までだと聞いていたので、是非と
も食べに行きたいと思っていたの。でも小町通にそんな場所が有るなんて、全然
気が付かなかったなぁ。一体どこに有るんでしょ?
ピロシキが有名な老舗のロシア料理店・露西亜亭の隣に氷の旗が出ています。
ココを入っていくと木陰にテーブルと椅子が並んでいて、その奥に屋台村の様に
お店がならんでいます。軽井沢でお馴染みのミカドコーヒーもあったりします。
そしてその中に噂の”埜庵(のあん)”さんが有りました。マモルさんはもう既に
何度もいらしているそうで、にちさんはマモルさんの企画ツアーから今日で3週
連続でココに通っているんだって。通ってしまう美味しさの氷・・・楽しみだぁ!
天然果汁を使ったフルーツ氷は壮観!一番奥の薄いグリーンはメロン(にちさん)
色鮮やかなぶどう(マモルさん)、甘い香りが漂う白桃(きさ)、そして右の赤いのは
何だと思う?イチゴじゃないよ!スイカ(ダー)なのだ!どれも香りがとても良くって
もう素晴らしい美味しさは何だか氷だけど氷じゃないみたい。す〜っと溶ける天然
デザートって感じ。昔々どっかの国の王様が、真夏に雪山から運ばせた氷に蜜を
掛けて食べていたらしいけれど、これを食べればその王様以上の気分を味わえる
ね。しかも今日はすこぶる暑い!!見事なかき氷日和なんです。どんどん溶けち
ゃう氷を慌てて食べなきゃならないよ。だから氷の軽やかな食感を味わえるのは
ホンの短い間だけ。溶けてしまっても蜜がまた美味しいからジュースとして飲んで
しまえば良いのですが・・・外で楽しむ氷の宿命だね。
氷を楽しんだ後は、そのまま小町通を駅のほうに歩いて行きます。すると、どう
見ても寂れた喫茶店(失礼)にしか見えない”イワタコーヒー”が有りました。
普通の観光客はまず素通りするでしょう。でも迷わず店のドアを開けます。する
と思った通りの直角の四角椅子。古典的な服装のウェイターが感じ良く「奥へ
どうぞ」と。意外にも広い店内に4人ともビックリ。しかもなかなか広いお庭が
広がっていて、京都のイノダコーヒーに少し似ているような気もします。
メニューを開いて各々飲み物を決めます。それからチキンのクラブハウスサンド
を注文すると生憎品切れとの事。ベーコンなら大丈夫、との事なのでサンドイッチ
を一人前、それにお目当の品も一人前。4人バラバラの飲み物を注文しましたが
若いウェイターは全部の注文をキチンと復唱して行きました。なるほど、まさに
古き良き時代の喫茶店なのだなぁ、と感心しきり。
やがて出された飲み物を見てウヒャウヒャ。ホットコーヒーのカップにはお店の
ロゴが入っているし、アイスコーヒーのグラスは懐かしすぎるし、ミルクセーキ
は子供の頃を思い出す味だし、生オレンジジュースとメニューに謳ってあった
それはどっからどうみても希釈タイプのアレだし(コレはご愛嬌か?)ツッコミ
どころが満載で、しかも駅前という絶好のロケーションにもかかわらず店内は
空いていて席数も十分で、鎌倉で大人数に対応できる貴重なお店であることが
わかりました。当然の事ながら禁煙ではない事以外は、とてもゆっくり出来て
良いね〜、そんな事を話すうちに先ずはクラブハウスサンドが登場。きちんと
取り皿とフォークまで出してくれました。ごくごく普通のサンドイッチではあり
ますが、ポテトサラダもコールスロー風サラダも合わせてしみじみ美味しい。
さて、もうそろそろアレが出来上がるはず。早くテーブルの上のサンドイッチ
を食べてしまわなくっちゃ!
待ってました!イワタコーヒーの名物であるらしいホットケーキです。表面は
とてもカリっとしていているみたいです。これまた感じの良いウェイトレスが
ちゃんと新しい取り皿とフォークを用意してくれます。4人でまじまじとその
分厚さを観察した後、切り分けていただきました。外は香ばしく中はしっかり
とした生地で、やっぱりホットケーキだな〜ってニッコリ笑顔になる味です。
途中からはダバダバ〜っとシロップをたらしてお行儀悪く美味しく食べました。
そして再び賑やかな小町通を冷やかしながら歩いて教会の裏路地へ戻ります。
あぁ、もう大満足!行きたいと思っていたお店ばかりしっかり制覇し、どの店も
良いお店ばかりだったし。ゆっくり鎌倉駅へと向かいます。グルッと廻るように
西口へ。静かな裏路地から小さな踏切を渡って、大好きな普通の鎌倉の町を
楽しんで・・・気付けばもう駅が見えてきました。
輪行の準備が出来たら、とあるお方のお宅へ「今から鎌倉を出ます〜。」と電話を。
4人が途中下車した駅の改札には、かとーさんが待っていてくれました。お宅に
お邪魔すると、わかばさんが冷た〜い飲み物と甘いスイカ、それにニューヨーク
お土産のジュース(チェリーソーダは美味しかったけどクリームソーダは甘っ!)
を用意して待って下さっていました。
「アイスクリームも食べるでしょ?トラヤカフェのキャラメル餡ペーストも有る
わよぉ〜」と、次々に美味しいものをお呼ばれしてしまうのでした。これから
夕食に連れて行って頂くというのに、ずうずうしくもしっかり食べちゃいました。
「ごちそうさまでした!」と言ったすぐ後には「そろそろ夕食に向かいましょ。」
電車に乗って両国へ向かいます。わかばさん&かとーさん、と言えばやっぱり
美味しいビールのお店に連れて行って下さるわけで。マモルさんとはこの駅で
お別れです。今日は一日ご案内下さって本当にありがとうございました!
両国駅のすぐそばにある”麦酒倶楽部ポパイ”は大阪のぽた郎さんオススメの
お店なのだそうですが、かとーさん、わかばさんも毎月のように通っておられる
ステキなお店。何がステキかって、ビールの品揃えもさることながら・・・
午後8時までの間にビールメニューの中で王冠マークが付いているものを注文
すると、8種類の料理の中からお好みのおつまみがもれなく付いてくるそうで。
コレがミニサイズと書いてはあるけどオマケとは言えない量です。しかも8種類
もあるから、すご〜く色々と楽しめます。
「8時までは王冠マークを注文!」を合言葉にビールを頼み、今日の暑さを吹き
飛ばすべく「かんぱ〜い!」
ラッキーな事に飲んでみたかった”よなよなエール”にも王冠マークがついてい
ました。国産メーカーのビールとは別物(いや、あっちがビールでは無いのね)
です。美味しい!そして王冠マークのオマケがじゃんじゃんやってきます。
から揚げに薄焼きピザにサラダ、それに焼きソバ風スパゲッティ(麺はパスタ
なんだけど、味は完全に焼きソバ。ちなみにコチラでは普通のパスタよりもこの
ジャンキーな焼きソバスパの方が美味しいそうです・笑)更に更にポテトフライに
生ハム、ソーセージの盛り合わせ、とビールのお供の王道のおつまみをたっぷり。
王冠マークのお料理以外にも牛肉のビール煮や小イカのフリットなんかも食べ
ました。途中からお喋りや食べるのに夢中で写真をとり忘れてしまったお皿も
実は沢山あったりして。パンもいっぱい頼んでモチロンお皿はキレイキレイ(笑)
お仕事を終えたネリウメさんとまきさんも後から来てくださいました。その度に
「かんぱ〜い!」と、どんどん賑やかに。わかばさんの向いの席に座った方は
もれなくあちこちで楽しいと大評判の”わかば峠”に上れる栄誉が待っていま
す。そして今宵の幸運な峠チャレンジャー・にちさんから楽しい話を引き出し
て下さるのでした。
ネリウメさんからは、きさ家が大大好きな超レアお菓子のイタリアンロールを
ナンと丸ごと1本お土産に頂戴しました。わ〜い!明日皆で食べよう♪と思っ
ていたのですが、頂いた時以上の感動をこのイタリアンロールは翌日運んで
くれた(詳細は明日の日記へ)のです。
まきさんからはオーストラリアでのお話をアレコレ。それにバイクフライデー
の日本語版パンフレットも貰っちゃった。あ〜見ちゃうと夢は膨らむわぁ。
楽しい時はあっと言う間に過ぎてお開きとなり、両国駅でわかばさん、かとーさん
にちさんとお別れ。今回も阿佐ヶ谷のいつものホテルなので、総武線各駅停車で
乗り換え無しで帰る事が出来たのは酔っ払いの身には嬉しかった〜(と言っても
ベネ子はかとー家を出てから自分で一度も持たなかったような・・・かとーさんと
ネリウメさん、ありがとうございます)
新宿でまきさんと別れ、ネリウメさんは最寄り駅ではないのにきさ家にお付き合
いして下さって阿佐ヶ谷で下車されます。駅で組み立てたベネ子にチョッとだけ
乗ってもらったりして。そしてネリウメさんともお別れ。楽しい夜でした。
ホテルに到着すると、先に送っておいた着替えの鞄と一緒に可愛い包みが待って
いました。ふふ♪明日の朝ご飯ね♪お江戸では最近美味しいパンのデリバリー
サービス(
自転車のスゴイ人をパシリに使ってしまうなんて!)が有るのよ(^^)
お風呂でさっぱりした後(予想通り?)ロールケーキが食べたくなって結局は
誘惑に勝てず(ダーに呆れられつつ)包みをそ〜っと開けて(最高にお行儀悪く)
手でグワッとちぎってぱくぱく。
あ〜〜〜美味しい!!!時計の針はもうすぐ
今日の終わりを告げようとしています。もう目一杯食べ切ったぞ!って気分で
眠りに落ちたのでした。
日記目次へ
ホームへ