2月8日(日)

今朝は以前から行きたいと思っていたパン屋さんのモーニングに出かけることに
した。珈琲とトーストにサラダバーと各種パン、それにジュース飲み放題で580円。
開店は9:00。きさ家からは少し遠いので、ハンガーノック防止にぼろ餅(もち米
にうるち米を混ぜて搗いたお餅・友人からのおすそ分け)を3つ焼いて半分ずつ
食べる。ついでに焼き網に干し芋2枚も追加。これは2枚ともきさのお腹へ。

少々食べすぎたか?と思いながらパン屋を目指す。いつもの事ながらノロノロと
走っていると、物凄いスピードのママチャリ青年に「ケッ!なんだコノちっちぇ〜
の。」って顔で抜かされる。しかしその先は激坂、ママチャリは立ち漕ぎで必死。
思わずスイッチが入ってベネ子で追走。坂の3分の1位であっさりチギる。勿論
涼しい顔で。あぁ〜きさって嫌なヤツねん。

 給水塔
坂の頂上で(呆れているであろう)ダーを待ちながら給水塔の写真を撮る。やがて
凄い形相のママチャリが通過。アタックのお蔭で冷たかった指先が温まる。そして
お腹も空いてくる。良い感じでパン屋に到着。きさ家は今朝も一番乗り。

 コーンブルメ 食べ放題〜!
入店から30分間(制限時間は無し)ガンガン食べる。ダーは何故かポテトサラダ
を3度もお代わり。そんなに好きだとは知らなかったぞ。トーストもパン各種も
ナカナカ。クリームパンは特に気に入った。あんぱんにトースト用のバターを塗
りたくって勝手に”あんバター”も我ながら良いアイディアか。

重たいお腹を抱えてポタポタ。初めは名古屋の西果ての店を初訪問するつもり
だった。とろとろ走っていくうちにお腹も落ち着いてくるだろうとの公算。

 ポルシェショールーム
途中、吹上近くのポルシェのショールーム前を通りかかる。おぉ、これが噂の
RV車か。一体幾らくらいなんだろう?ダーが無謀にも中へ。きさは外で待つ。
カタログを貰ったらしく、やがて冊子を手に出てきたダー。「あれ一番高いモデル
で1200万だって!」「ひぃ〜!!」

 デリちゃり?
栄でデパートを冷やかす気分でもなく、気付くと名駅だったり。これは堀川近くの
ピザ屋で見つけた宅配用の自転車。こんなの初めてみたぞ。名鉄バスセンター
行きの長距離バスを眺めながら「そういえば、これ(ウゴ・ベネ)買った動機の
”長距離バスで旅行しよう!計画”は、どうなったんだ?」どうなった・・・(^^;

そうこうする内、名駅まで来ちゃったんだから、輪行も有りか?久しく地下鉄以外
には乗っていないし・・・「そうだ!半田の和菓子屋に行ってみようか?!」
「すぐ帰ってこないといけないよ」「それでもいいよ」本屋に寄って場所と営業日
をチェック。そのまま名鉄の改札へ。

急行まで20分以上有るので、5分後の特急に乗ることにした。休日用の特急券
回数券を買って、空いているホームから乗り込んでから気付く。しまった、ドア前
の座席を指定するべきだった。

自席前に無理やり2台押し込むと、列を挟んだ隣の男性から声を掛けられた。
「それ、自転車でしょう。何キロあります?私はトランジットライトを持ってる
んです。持ってみても良いですか?」この人を皮切りに、今日はこの後おじさん
ばかり3人に声をかけられた。過去も圧倒的に中年以上の男性が多い。女性は滅多
にないなぁ。

半田に到着。再開発か何だか知らないけれど、商店街は類稀なるゴースト状態。
そこを抜けるとすぐに目指すお店は見つかった。

 松華堂
http://www.gld.mmtr.or.jp/~shokado/
わらびもち、早蕨、半田饅頭を包んでもらう。上がり栗羊羹ハーフ(1竿の半額
なので非常に良心的)は夜のおやつ用に。

 中埜酒造 ハーフな樹
さて、どこで食べようか、と運河方面へ。ご存知ミツカン酢の蔵が並ぶところ。
今日は中埜酒造(中埜酢店は分家なのだ)の酒の博物館を探してみた。無料だが
予約制(利き酒付き)見学だけなら飛び込もOKとの事なので覗いてみる。バス
でやってくる酔っ払いオヤジが多くて係員の女性は大変そう。でも慣れた様子で
あしらうのは流石。

 わらびもち、早蕨、半田饅頭
見学後、隣の神社の日当たりの良い境内でおやつタイム。どれも品の良い仕上が
りで、もっと早く訪れるべきだったと悔やむ。風も無い冬晴れの午後、思わず昼
寝でもしたくなるよ。

 醤油蔵元 黒い木壁の裏路地
それから半田運河沿いをフラフラ。この辺りは醸造業が非常に盛ん。信州の塩の
道にも通ずる三洲街道にも近く、伊勢湾の入り口で穀類も集めやすい立地だから
なのだろうか。街全体が酸っぱい空気に包まれているので、毎日食欲増進しそう
で危険か(爆)

商店街を戻っても仕方ないので、適当にフラフラ。菜の花が咲いている!写真を
撮ろうと道を入ると、そこはケーキ屋だった(爆・爆)

 カレット
名古屋で見つけた店だったら次にしよう、となる筈だったが3400円も掛けて
半田まで来てるんだから、と理由をつけて入店。
「コンディトライ・カレット」の看板から、ザッハトルテでも、との期待は見事に
打ち破られる。店内には「パティスリー・カレット」だとさ。なんじゃそりゃ。
そして止めはショウケースの半分は和風菓子。なんでもアリなのか??

 ショコラ&イチゴロール
250円に相応しいケーキを楽しむ。でも何にでもアングレーズソースを添えれ
ば良いってもんじゃないぞ。まぁごく普通のダージリンがポットで出てくるも、
カップに分けると見事に一人きっちり1杯で350円。セット値引きもオマケの
プティフールも無し。これは不満。まぁ、半田には「マリーシャンテ」が有るから
イイのだ。

その後は取り立てて興味を惹くモノも見つけられず駅へ。時計を見ると特急は7分
後。ダッシュで輪行用意。特急券の引き換えに窓口へ。「車両の一番後ろの席を。」

 パノラマスーパー
ホームに下りるとすぐに列車が入ってきた。手持ちの席番を見ながら嫌な予感。
見事に車両の中央付近の席じゃん。最後尾車両の。ちゃんとお客の注文を理解
せんかい!名鉄!(怒)
さすがに帰りは最後部座席の裏側に自転車を突っ込んだ。

名駅〜地下鉄で軟弱に帰宅。一駅手前で降りて美味しい珈琲屋で目を覚まして帰
ろう、と提案すると採択された。
さて自転車を組み立てて、と思ったところで輪行袋の収納袋を紛失した事に気付
く。知多半田で慌てて輪行した時に忘れたに違いない。あぁ、不覚。

思いつきでフラリとプチ旅が楽しめた半日。これぞ折りたたみぃの醍醐味!

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2