1月31日(土)

昨年末にめでたくパシフィックオーナーとなられたkohiluさんと一緒にお出かけ。
ピカピカのkohilu号と初対面です。待ち合わせの駅へ到着すると、すでに出口で
カワイイ相棒と一緒にお待ちかねのkohiluさん。さっそく畳んで初輪行に挑戦。
今日はすっかり使い古されたきさのちび輪バッグを使ってもらいます。実は彼女は
ソーイングの達人さん。既存の輪行袋を参考に自作されるご予定なので、今日は
既製品を見て使ってもらおうという訳。

初めてパシフィックの収まった袋を肩に掛けたkohiluさん「畳むと何でこんなにもい
重いの?」そうそう、ホントに不思議なんだよね。自転車の状態だと重さを意識
しないのに、袋入りになった途端に”お荷物”になっちゃうんだから。

金山駅まで輪行して早速自転車の支度をします。さて、どこに行こうか?今日の
予定はお昼に車道でTerraさんと待ち合わせて3人でラ・マルミットのランチ。
美味しくランチを頂くために、きこきこしてお腹を空かせよう!って計画です。
さてさて、果たして思い通りに進むかな・・・

まずは伏見通りを北に進みます。が、カラー舗装されていた筈の広い歩道は工事
中でガタガタ。こんなんじゃダメじゃん、と山王通を越したところで東側の路地へ入
ります。東別院の西から北へ抜けるように進むと、両脇には寺院仏具製造関係
の小さな会社が軒を連ねます。なんだ、こんな道が有ったのか!と思っていると
通りの中に二軒だけ今風の家が建っています。ところがこの通りには懐かしい家
屋の方が多いので、今どきの建物が少し違和感を感じてしまうのです。その二軒
の前を通り過ぎようとしたら・・・

「ん、ちょっと待った!コレってパン屋さん?」小さな幟が出ている以外は看板
らしき物も無い・・・と思ったら普通の人の視界には入らない高さに小さな看板
が有りました。”パン工房・七人姉妹”だって。窓から中を窺うと、どうやら営業
しているみたい。「そういえばどっかでこの店の名前、聞いた事あるよ〜。」と
kohiluさん。パン大好きコンビがコレ黙って見過ごすわけは無いのだ。

 パン工房・七人姉妹店内 
ホントに小さなパン屋さん。おかあさんが一人で店番中です。お店の由来を尋ね
ると、6人のお嬢さんと1人息子さんがいらして、その奥さんも合わせてこちらの
お宅は7人姉妹なんですって。開店時には看板娘が七人揃って、すぐ近所のTV
局も取材に来たそうな。そんな事を嬉しそうに話すお母さん。パンはどれも手作
り感漂うものばかり。メロンパンはお土産に、チョコクロワッサンとクリームパン
もお買い上げ。

 美味クリームパン 
そして店前の路上でいきなり食べる。買い食い道楽をkohiluさんに教えてしまった
のは何を隠そうこのきさ。お行儀の悪い娘にしちゃってゴメンね〜。
チョコクロワッサンをハラハラ落としながらサクサクと。そして次はクリームパンを
手にして「おっ!まだあったかいよ〜!」
あったかいクリームパンって初めてです。一体どんなカンジかな?と、口にすると
ほんわかトロ〜リ♪すっご〜〜〜く美味しい!これは出来たてに出逢わなければ
味わえないよっ。

右に左に曲がりながら大須方面に向います。以前から気になっていた大須通りに
面した雑貨屋&カフェ。何度も店の前を通ってはいたけれど、何となくダーには
「入ってみよう。」とは言えないでいたの。だって雑貨屋さんって男の人と一緒に
行っても面白く無いのよね。

 十二ヶ月 
”THE SHOP 十二ヶ月”はお店の左側半分がカウンター席のカフェスペース。
半分が陶器・ガラス器中心のギャラリー兼ショップになっています。珈琲、そして
スコーンも密かに気になったのですが、今回はショップを覗くだけで我慢します。
ちょっと奮発したら手に入るかな?気の利いた贈り物にどうかな?そんな価格帯
のステキな器たちが並んでいます。やっぱりこんなお店は女の子と行くべきね。

大須商店街でも気になっていたお店をウロウロしちゃいます。

 ドライフルーツいろいろ 
フレッシュジュースが人気の果物屋さんの店先に、沢山積まれたドライフルーツ。
レーズン、プルーン、マンゴー、キウィ、イチゴ、バナナ、パイナップルなどなど。
キウィとイチゴセット(イチゴ&イチゴみるく)、それにマスカットレーズンを選び
ました。早速店前のベンチでそれぞれのカップを半分ずつ分けます。で、分けな
がらポイポイと1つ、2つと口へ。ん〜なかなか美味しいぞ。

「ねぇ、もう少しくらいだったらオヤツ食べても大丈夫だよね?」と、悪魔の囁き
いや、甘い天使の誘いと呼んでちょうだいな。だって自信を持ってオススメなの
よ。納屋橋まんじゅうの”揚げまん”って知ってる??お店の前にやって来ると、
既に出来上がっているものもありましたが、揚げている最中のものもあります。
もちろん「揚げたてが食べたいので少し待たせて下さい。」と頼んでガラス越しに
製作の様子を観察します。串にさした酒まんじゅうに衣を付けて油へ投入〜。

 揚げまん 
はいっ!出来上がりましたよ。2つ並べてみたら「マラカスみたい〜!(^^)」
では熱々をいただきましょ。火傷しないように気をつけてね。ハフハフ、んまいっ!
キュートなまん丸な姿はアメリカンドッグの衣です。衣と饅頭の皮が絶妙に馴染
んでいて、すっごく美味しいのだ。1本120円のシアワセ♪

栄方面に向いますが、かなり人出も多いので自転車ならではの裏道コースを進み
ます。するとやっぱり新しい発見が待っているのデス。

 都会の静寂空間 風情ある入口 
テレビ塔の東にステキな空間を見つけました。私設美術館?ギャラリー?後で調べ
たところによると、大和絵画家の森村宣永画伯の美術館なんですって。入館料は
300円、でもお抹茶(和菓子付)や、ぜんざいは入館料込みで500円なんだそう
です。これは良さそうなスポットだわん。

桜通りまで出てくると、車道まではもう少し。トヨタ本社の向かいで信号待ちを
していたら背後から好い香りが・・・加藤珈琲店、まだ入ったことのないお店です。

 加藤珈琲店 
「珈琲、飲みたいね。」「飲みたいね〜。今ならギリギリ間に合うかな。」
店内に吸い込まれた二人は、メニューを開いてビックリ。栄から少し離れている
とは言え、安い!自家焙煎のブレンド350円、しかもパウンドケーキセットが
500円だって!紅茶と抹茶のパウンドケーキってどんなのなんだろう?と好奇心
が湧いてきてしまいました。アレ?珈琲だけのつもりだったのに(^^;

 パウンドケーキ 
あ〜頼んじゃった。しかもくるみのパウンドケーキセットも。500円だから少し
だろうと思ったいたら、ケーキも珈琲もボリュウム満点。後半は二人とも頑張って
お腹に収納するのでした。ふぅ、美味しかったねぇ。
「ねえ、アタシタチってこれからランチ食べに行くんだよね。」「・・・そう(汗)」

車道に向っている途中にkohiluさんの電話が鳴ります。「もうすぐ行くから〜」と
答えてペースを上げてきこきこ。自転車チームが遅れちゃってゴメンなさい〜。

 ラ・マルミット 
ラ・マルミットはフランス人のオーナーさんの仏田舎料理のレストランです。
桜通りに面していますが、今まで全然気がつかなかったよ〜。不覚だわ。
3人揃ってポテのランチを、それにキッシュ&サラダを1皿追加しました。

 きのこスープ キッシュ&サラダ マルミット風ポテ 
温かいシャンピニオンのクリームスープをしみじみ味わい、さっぱりしたニンジン
と紫キャベツのサラダをつつきながら、お喋りしながらもキッシュも食なきゃ、と
ああ、忙しい〜楽しい〜美味しい〜。
いつもはメニュー選びに時間がかかる三人組ですが、今日のメインはポテで決定。
お魚のお料理も選べるんだけど、やっぱりココは手作りソーセージを楽しむのが
正しいでしょ。ドイツ風とは一味違ったフランス風のハム&ソーセージの煮込み
は色々な種類が盛り合されていて、どれから食べれば良いやら迷ってしまうよ。

最後はお腹に押し込めつつ完食。やっぱり12時にパウンドケーキはダメだよね。
いや、ダメとは言いたくないので二人で1人前にしておけば良かったなぁ。で、
さすがにマルミットではデザートは食べられず。

そして3人で東向かいの大塚屋へ。もちろん輪行袋の素材を物色するためにね。
ああでも、こうでも、と横から突っ込みを入れつつ一応のプランは決まったみた
いです。出来上がったら公開してね〜。すっごくカワイイのが出来るに違いないの。
他にも色々な素材をチェックしつつ売り場をウロウロ。ソーイングは全くダメダメ
のきさですが、見ているのは楽しいんだよね。

そのまま千種駅まで歩くと丁度良い腹ごなしになりました。千種だったら珈琲は
あの店か、と思っていたらTerraさんもやっぱり同じ事を思っていたのね。

 そしてケーキも忘れずに 
入口のガラスケースを眺めて、シブースト、チーズケーキ、リンゴのタルトが
選ばれたのでした。珈琲がもう一杯欲しいかな、と思いながらケーキをぱくぱく。
そして次の計画の作戦会議もまとまって、今日のお食事会はお開きに。

さて、ここからどうしますか?日曜休みのパン屋さんに寄ってみようと走り出す
も、日没時刻が意外に早くに迫っていることに気付いてしまう。けれど輸入電化
&雑貨のお店をついつい覗いてしまって、これがまた楽しいものだから気が付い
たら薄暗くなりかけ。こりゃあマズイぞ。日没までにはkohilu号にライトを付けて
あげないと。

明るいライトは必ず必要なモノだから、って事でナゴヤ球場近くのフクイサイクル
へ向う事にしました。ハンズでも売っているけど、値段が全然違うんだもの。
kohiluさんはママチャリ・ガチャコ号でガンガン走っていた経歴の持ち主なので
千種〜ナゴヤ球場前までの距離だって全然ヘッチャラなの。そのうち軟弱きさ家
は置いていかれるのは間違いなさそうです。

完全に暗くなる前にフクイサイクルに到着し、狙いどおりの赤のライトをゲット。
店の明かりを頼りに、取り付けに挑戦です。いつもはダーに任せっぱなしなので
見よう見まねで試してみるも、ナカナカ上手く行きません。
きさと違って元来器用なkohiluさんはやり方を掴んだみたいで、あぁ最初から
お任せすればよかったのね。

どうにかライトの取り付けが出来たところで、今日はココで解散となりました。
帰りはイージーカバーを使ってもらうことにして、それぞれ違う駅に向けて走っ
行くのでした。・・・が、kohiluさん、ライトの明るさが嬉しくて、2つ先の駅
まで走っちゃったんですって。すごいパワーだわ。

軟弱きさは最寄り駅まで輪行して、しかも駅までダーに迎えに来てもらうという
軟弱ぶり。全く以ってダメダメです。
次は何処へきこきこしましょうか?やっぱパン屋ツアーが最有力候補かな?(笑)

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2