1月4日(日)

一週間って長いようでアッと言う間なのです・・・楽しければ楽しいほどにね。東京で
過ごすお休みも今日が最後。明日からは仕事なので、ランチを食べたら名古屋に
帰らなくてはいけないのです。きこきこをもう少しだけ楽しみましょう。

今日もまめさんがご一緒して下さいます。待ち合わせの”ニュートンの林檎”へ向
う道すがら、阿佐ヶ谷駅まで来たところで右に曲がります。あれ?真直ぐのはず
じゃ・・・。ふふふ、折角なので”うさぎや”のどら焼きをお土産に買って帰りましょ
と言う訳。ぷっくりした包みを開けたくなるのを我慢して、中杉通りに戻ります。

まめさんは今日も時間通りにご登場です。「じゃあ行こうか〜!」「行きましょ〜!」
もう行く先は決まっているのです。昨年のお休みでも最後に訪問して、大のお気に
入りとなったお店”アテスウェイ”です。

 アテスウェイ  
今回も開店直後の訪問となりました。静かなのは嬉しいのだけれど、どんどん新し
いケーキが出来上がってくるので、そっちが気になって仕方が無いのよね。敢えて
ケースに背を向けた席に座ることにします。
ピカピカのチョコレートケーキ、四角いイチゴショート、それにプロフィットロール
に(最初から決定権はきさのモノだった)決めました。その後、席に戻ってから
どうしようかなぁ〜と少し悩んでいる人が一名。やがて再び立ち上がって、店員
さんの所へつかつかと。「あの〜、フロマージュ・オ・クリュもお願いします。」
やっぱり思い残す事無く食べたいもんね。

 アテスウェイのケーキ
やがてケーキが運ばれてきました。きゃあ!美味しそうなガレットがオマケに付
いているよ。前は確か無かった筈、昨年中に始まったサービスなのか?はたまた
昨年も現れた怪しげ?な自転車のお客を、川村シェフが覚えていてくれたのかな?
折角なので後者と思い込んでおくことにしましょ。
困った事にどれもが美味しくて、一体何回通えば全部を食べられるのかしら?と
考え出したら小皺の元になりそうです。きさが選んでしまうケーキって、有名店
なら所謂スペシャリテ、解らなかったら「これは一体どんな味?」と好奇心を駆り
立てられるもの。容易く味の想像が出来てしまうお菓子を選ぶ確立は少ないの。
でもさすがに一週間ケーキを食べ続けてきた所為か、スタンダードなお菓子に気
持ちが傾いてガトーフレーズをまず選んだのです。やっぱり日本のケーキの原点は
生クリーム&イチゴだよね。フロマージュ・オ・クリュといい、シンプルなお菓子でも
いや、シンプルなお菓子だからこそ手抜き無く美味しかったりするのでした。

ゆっくりとお茶とケーキを楽しんでいると、時計はもう11時。おお、こりゃイカン
と会計を済ませます。もちろん手には伝票とガレット・オ・ブールを手にしてね。
ガレットの美味しさにすっかり嵌まってしまったきさに、新たな誘惑が襲います。
オレンジのパウンドケーキとファーブルトンも買っちゃいました。これらは当然
帰宅してから食べたんですが、す〜っごく美味しかった!だっておやつが無いと
きこきこ日記を書く気力が低下しちゃうんだもの。


アテスウェイを後にして、3人は荻窪のトマトへ向います。え?もう昼ごはん??
だってトマトは年末にもテレビで紹介されたばかり。とても小さなお店だそうな
ので、何としても開店一巡目で入店したいと思っていたのです。
11時30分の開店時刻の少し前に到着しました。どうやら他のお客さんはいない
みたいです。すぐに奥さんが「お待たせしました〜」とドアを開けてくれました。

 トマト カレー・シチュー・ハンガリアン
各方面でお噂はかねがね、のトマトについにやってきました。欧風カレー・シチュー
の専門店です。想像以上にこじんまりした店内で、雰囲気は喫茶店みたいかな。
チラリと厨房を覗くと、沢山のスパイス(しかもホール)が見えます。なるほど
もの凄く手間暇かけて作っているという噂は本当のようです。

カレーが1600円。高いかよね〜、と思います。カレーライスって気軽に食べられ
るメニューだと思うから。でもココのお料理は値段の価値が十分にあると思いま
す。むしろ良心的ではないかと。お店の狭さも納得しました。この席数が限界な
のは仕方がありません。
お料理が出て来るまでに時間がかかりますが、それでも待つ甲斐は有ると思いま
す。トマトは急いでいる時にササッと食べるカレーとは違うのです。休日にゆっくり
時間をかけて味わいに来るお店なのでしょう。

まきさんがお気に入りだと言う”ビーフハンガリアン”も食べてみました。これも
美味しい。タンシチューも言うに及ばず。パンと供にいただきます。
やがて店内には順次お客さんが訪れます。大行列ではないけれど、常に途切れる
事も無いのでしょう。わざわざ食べに来るのに値するお店なのですから。

こういうお店が近所に有るとイイですね。安くは無いから頻繁には通えないけど
何か良いこと有った時や、とても疲れていて明日への元気の素が欲しい時、一寸
寄って食べに行きたい、そんな印象です。
訪問してから日記を書くまでに一月以上が経ってしまって、お料理の詳細が思い
出せないので、感じた印象だけになってしまった事が悔やまれます。このままで
は食べ物系としては示しがつかない(何に?)ので、再び訪れたいと思います。
その時には、是非ともご一緒してくださる方を募集したいと思います。値段と胃
袋を考えると、一人一皿しか頼めないからね。

 荻窪地下道
今日はエアラマで出動のまめさんです。荻窪駅の地下道を渡って、まめさんのお宅
まで一週間預かって頂いていたチャンジャを引き取りにお邪魔します。今度こそ
バッチリ覚えたからね。もう迷子にはならないぞ!

 シュガーローゼ・オアシス
シュガーローゼ・オアシスは阿佐ヶ谷駅の北にあります。きさ家がお馴染みなの
は駅の南側・パールセンターのお店なので、オアシス店は初めてです。2階では
カフェだけじゃなく、シチューなどパンに良く合うお食事もできるそうです。
焼きたてのクロワッサンをそっとリュックに入れたら、もうデリカ号に戻らなく
てはいけない時刻です。

 まめさん@エアラマ
今回も最初から最後までまめさんのお世話になりっぱなしなのでした。感謝感謝
です。年末までご多忙だったにもかかわらず、お休みに入った途端に、きさ家の
襲撃に遭ってゆっくり骨休めも出来なかったのではないかしら。
このお礼は・・・また名古屋に遊びにいらして下さいね。新しいおやつを用意して
お待ちしてますよ〜。
「またね!」と手を振ってデリカ号は一路西へ。「東名?中央道?どっちで帰る?」
それは「プラテーロ?サンライズ?どっちにする?」の意味と同意語だったりして。
どっちになるかは・・・ダーの気分次第です。

 ベルグの丘
調布ICに入って暫くしてからウトウト・・・気が付くと視界の先には山梨放送の
塔が見えました。今年の双葉SAはポカポカ陽気に恵まれて、ブルブルしながら
歩いた昨年とは大違いです。いつものようにソーセージと大きなロールキャベツ
をルーヴェで買ったら、天然酵母パンのプラテーロへ。プチパン、ドンキー、ぶどう
パン、じゃがいもパン・・・トレイが山盛になっちゃった。レジの前には焼きたての
ベルクマン。あ、コレもお願いします〜。

 焼きたてです〜♪
SAのデリカ号に戻る道すがら、ヌクヌクの紙袋から好い匂いが誘います。やっぱ
り我慢が出来ずに食べちゃいます。う〜ん、おいひい。でも全部食べたらダメだ
よ。SAではアレを食べなきゃいけないんだから。

 白桃ソフト
元日に遊んだナムコナンジャタウンでご当地ソフトに出品していた”白桃ソフト”
は、想像通りの爽やかな桃の風味です。お正月にも食べたいと思っていたのだけ
れど、帰りに食べる機会が有るかも?と思って無理はしなかったのです。あの時
はホントにお腹いっぱいだったしね。

食べっぱなし&遊びっぱなしだった一週間もこれでお終いです。お正月休みが終
わると、仕事に追われて過ごす寒くて長い冬が待っています。そんな事は一ミリ
も思い出す事無く、存分に楽しむ休日が過ごせて良かったなぁ〜って思います。
そして勿論、毎度のごとくきさ家にお付き合い下さった皆様にも感謝あるのみ。
また遊びに行きますからヨロシクね〜。


・・・・・そういえばこの一週間の間に、何人もの人から「きさ家の方が絶対に東京
(のお店・もしくはケーキ屋さん)について詳しいよね〜。」ってお褒め(なのか?)
を頂戴しました。でもね〜、思いたったらすぐ行ける場所と、エイっ!と気合を入
れて行くのとでは、かなり印象が違うと思うの。大変な労力を掛けていった分だけ
評価上乗せ、みたいな。
でもきさ家はグルメじゃない(味の違いが判らない)から、味について細かな判断
は無いのです。美味しいか、美味しくないか??そして、それ以上に大事なのが
気持良く食べられるかどうか?って事。
知らない景色の中で、興味を惹いたお店を、自分の脚で探す楽しさに嵌まって
数年が経ちますが、東京はそのタネが尽きる事が有りません。続けられる限りは
きこぱくな休日を楽しんでいきたいなぁ、と思います。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2