11月2日(日)

今日は楽しい事で大忙しの一日になるのです。まずはデリカ号にウゴウゴ&ベネ子
それに久しぶりに登場のピクニ子も乗せて名古屋駅へ。京都から新幹線でやって
来るnassanをお迎えします。デリカ号の2列目がもうお馴染みになってきました。

 SaRaのもーニング 
少し早めに名古屋に来て頂いたのは、やっぱり朝ゴハンはモーニングを楽しんで
欲しいから。四間道のお気に入りのカフェ・SaRaにやってきました。小さいけど
駐車場があることも予めリサーチ済みなのだ。卵たっぷりのトーストとヨーグルト
そして美味しい珈琲にnassanも大満足。町屋そのままの雰囲気もグーなの。

 ピクニ子とnassan 
朝ゴハンを済ませたら桜通大津のスタバ前で、きさとピクニ子とベネ子はデリカ号
から降車です。ベネ子を組み立てている間にnassanはピクニ子と遊んでくれて
います。一人と2台の自転車を残して、デリカ号はおだあさんと山永さん、そして
レチェママさんが待つ瀬戸市へと走っていきました。

スタバのソファで地図を広げてどんなルートにしようか最終確認。コーヒーフラペ
がちょうど良い暖かい陽射しです。少し溶けかかったところで、今日のピクニ子
の乗り手となってくださるkohiluさんが登場です。

 きこきこに出発! 
普段は愛車のママチャリ・ガチャコでご近所探索を楽しんでおられるkohiluさん
に「折りたたみぃできこきこしてみませんか?」とお誘いしたところ、トントン拍子
に話が進んで今日を迎えたのでした。まずは北に向かって出発です。

 市政資料館 
まずは市政資料館へやってきました。歩くにはチョッと遠い場所にあるから、ここ
を知っている名古屋人ってあまりいないかも。中のステンドグラスを覗きます。
あ、写真も撮っておけばよかったなぁ。

更に北へ進みます。明和高校の横の坂道を滑り降りれば、柳原商店街が見えて来
ます。知っている人には何処に行くのかもう解っちゃうよねぇ。

 トリアノンのシュークリーム 
名古屋きこきこおやつの(きさ家的)定番・その1はトリアノンのシュークリーム。
Kohiluさんも今回が初体験。どうどう?・・・今まで食べていたシュークリームとは
別物だよね。やっぱりコレは出来たてが一番だよね、と言いながら店内でパクリ。
でも気になったことが2つ。今日もお店には息子さんしか居なかった。2週間前に
ダーがマモルさんをご案内した際もご主人は不在だったらしい。ご健在なのかな?
もう1つはカスタードクリームの量が、以前よりも少なくなってしまったような気が
した事。まぁ以前が多すぎて食べ難い程だったので、コレはこれでいいけどね。

当初は清水口から名鉄瀬戸線で輪行しようかなぁ、と思っていたのですが予定変更
して線路伝いに走ってみることにしました。

 猫好き光線出てます ゴロゴロにゃん
前から気になっていたお花がいっぱいの雑貨屋?カフェ?のドアの前に看板猫
さんが独りで座っていました。珈琲とアップルパイで500円・日曜休みだって。
でも猫さんはkohiluさんの猫好き光線をキャッチしたのか、自らすりすりと
体を近づけてきました。もう堪ら〜ん!の表情でナデナデするkohiluさんなので
した。
その様子をカメラに収めていたら、今度はきさの靴の感触が気に入ったのか、足の
甲の部分で全身をスリスリ。なんだかメチャメチャ気持ち良さそうな顔してました。

もう大曽根まで着いちゃったね〜と言いながらOZモールって商店街に入って行く
と、フリーマーケットが行われていました。ぞろぞろ自転車を引いて歩きます。

 フリーマーケット
平安通りでお菓子教室を開いているという女性がパンとお菓子を売っていました。
散々試食の末、紙コップで焼いたシフォンケーキ・100円を購入。kohiluさんは
スノーボールクッキーを。

 フルーツサンドの朝日屋
商店街を抜けると大曽根駅です。駅の構内を歩いて通るつもりでやってきたはず
なんだけど、ついつい朝日屋で小倉イチゴサンドを買っちゃった。なんだか予定
外のおやつって楽しいのだ。最初の予定ならば大曽根は輪行だったんだから、まぁ
”自走分の割り増しおやつ”って事で。

大曽根から瀬戸街道まではクネクネと敢えて狭い道、狭い道を選んで進みます。
どこを走っているのかはあんまり判っていないけど、方角だけは何となく掴んで
いるからOK。kohiluさんもぽたぽたするのがすっかり気に入ってくれた様子。

歩道が狭い瀬戸街道は出来るだけ走らずに、脇道を探しながら進みます。時には
行き止まりだったり、グルグル回ってしまったり。でも途中からは瀬戸街道に戻
って進みます。だってもう1軒、寄り道したいんだもの。

 てくてくのたこ焼き
甘いおやつが続いたから、おしょう油味のたこ焼きはどう?って聞いたら、勿論
「食べたい!」と良いお返事が。二人で1皿(10個)400円を買って、お店の前
の椅子に座ってハフハフしながらパクパク。

 良福寺山門
ここまで来たら名古屋脱出ももうすぐ。東名高速の高架を越えたら、線路の北側に
回ると、なかなか立派な山門の良福寺が見えます。境内の木々も色付いて、結構
ヨイ雰囲気。お、もう2時じゃん。少し先を急がなきゃ。

 リンアン 
ようやく今日のメインおやつのお店に到着しました。紅茶のお店・リンアンです。
珍しくマダムが接客に出ていらっしゃいました。きさの顔を見るなり「今日もお車
・・・じゃないですよね。(笑)」「えぇ、今日も自転車です。」「やっぱり(^^)」

 キッシュと紫イモのパイ スコーン激写中 洋梨のシャーベット
kohiluさんはリンアン初体験。当然のようにキッシュ(今日はサラダ付きのセット
にしました)と月替りのケーキ(11月は紫芋のパイ)をお願いします。キッシュが
食べ終わった頃に、スコーンも出してもらうようにお願いします。やっぱり温いの
が食べたいもんね。
チーズ博士のkohiluさんもリンアンのキッシュに大満足のご様子。パイはお芋
の餡がたっぷり詰っていて食べ応え十分。スコーンのジャムはいちじくとりんご
そして当然お代わりもお願いして、桃といちごも食べました。
クリームとジャムをテンコ盛りにしたスコーン、もうシアワセ度120%だぁ〜
もうお腹いっぱいだね、って思っていたところにキッシュセットのデザートとして
洋梨のシャーベットが登場しました。勿論さっぱりスルリと溶けていきました。

すっかり満腹になったところで、このまますぐにパン屋さんにお買い物ってのも
ツライので近所の自転車屋さん・ドバッツへ寄り道。ロデオで腹ごなしです。
お店の備品のロデオを乗りこなすべく時々練習しているのですが、今迄で一番
調子良いカンジで乗れたのでkohiluさんに撮影してもらいました。

きさ@ロデオの模様はコチラからどうぞ(aviフォーマット3.29MB)

 カッコいいリカちゃん
さて、そろそろ行こうかなぁと思ったところで店先に凄いリカンベント乗りさん
がいらっしゃいました。高蔵寺から走ってこられたそうです。サングラスに触覚
ミラーでバッチリスタイルも決まっておいででした。


 ポルカ 小麦屋
パン好き好きのkohiluさんに未開拓のパン屋さんをご紹介しようという事で
2軒をハシゴ。少し間をおいたお蔭で、良い気分でパン屋さんに入れます。だって
あまりにもお腹がいっぱいだとバターの香りがツライもんね。さすが準備の良い
kohiluさん、ちゃんとパンお買い物用の袋を持ってきてる〜!エライ!!

 ハワイなお店
そして更にもう1軒寄り道。存在が気にはなっていたハワイグッズのお店。ハワイ
とウクレレがお好きなkohiluさんに気に入って頂けるかなぁ、と思って。
店内はフラダンスグッズがいっぱいで華やかな雰囲気でした。フレイバーコーヒー
も何種類もありました。

こうしてkohiluさんの初きこきこは無事に終了。やっぱり一杯食べちゃった。
きさはベネ子を連れて名古屋の繁華街へと向かいます。山永さん、レチェママさん、
おだあさん、nassan、ダーと合流します。

 2月以来の再会
この6人で集まったのは、今年2月の犬山ポタ&(今は無き)オリエンタルカレーオフ
以来です。あの時は名古屋市内は走っていないので、今日が正真正銘の名古屋ぽた
って事になります。

 広小路通
まだ夕食には少し早いので、広小路本町のスタバへ向かいました。11月になった
ばかりだと言うのに、広小路通りにはもうクリスマスイルミネイション。まぁ少しは
街中が賑やかに見えるかな。しきりにお客人様たちは「名古屋って街だね〜。人が
多いね〜。」って言っておられたけれど、そんな事は無くて偶々今日通った所が
少々賑わっていただけなのデス。

スタバで寛いだ後、おだあさんの知っているトンカツ屋で味噌カツ定食を夕食を
食べて、山永さんのお車をデリカ号をデポした駐車場へと戻ります。一応名古屋
らしい景色を通りつつ・・・

 2つのテレビ塔
ライトアップされたテレビ塔の横に月の姿。ふと横を見ると、ビルの壁にもテレビ
塔が映っていました。手前の黒い影は写真に熱中する山永さんの頭です。

 夜の名古屋
最近はすっかり日没が早くなったから、すごく夜遅くに見えるけどそんなでもな
いの。でも山永さん家には愛猫・レチェ君が待っているからもう帰らなきゃね。
山永さんの車にはおだあさんが同乗して名古屋IC近くまでナビゲート、デリカ号
はnassanと名古屋駅へ向かう事になったので、駐車場で解散となりました。

自宅に帰ってnassanからのお土産にウキウキ♪だって麩嘉の麩まんじゅう!
去年の夏に京都に行った折、お店が生憎お休みで食べ損ねていたのです。香りの
良い笹の葉から出てきたのは、緑色のお饅頭。緑と言っても抹茶の緑じゃなくて
青海苔なのだ。中には甘さ控えめの漉し餡。青海苔とアンコってどうなの?不安
も少し有ったりしましたが、これがとっても美味しいのだ!何で?と不思議にな
っちゃうのだけど、とにかく合うのです。あぁ、あっと言う間に食べちゃった。

kohiluさんはすっかりきこきこがお気に召したご様子。今度はバーディにも
乗ってみて欲しいなぁ。次回のきこきこの行き先を考えるのが楽しみです。
山永さん、レチェママさん、nassan、そしておだあさんとの6人でのぽたは
笑いっぱなし。相変わらず絶妙なトークが炸裂してました。(^▽^)
昼、夜、2つのきこきこを楽しめた秋の一日なのでした。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2