10月25日(土)

”あんぷさんきら”って知ってますか?漢字では”餡麩三喜羅”と書くのです。
つまり”麩まんじゅう”なんですが、名古屋の北西・江南市の老舗・大口屋という
お菓子屋さんの有名なお菓子。これまでデパートで目にした事はあったけれど、
食べた事は無い。是非とも一度は本店に行って食べてみなくては!と思い立ち、
バーディで出かけることにしました。

まずは腹ごしらえに、と近所の珈琲屋さんでモーニング。雑誌を手に取ってしま
うと席を立てなくなるので、食べたらさっさと出発します。今日は降水確率0%
文句なしの青空です。

 浄水場の噴水 
まぁ一直線に江南まで行くのも面白くないので、この日はダーのアンテナに任せて
走ることに。名古屋市を出る最後の橋で信号待ちをしていると「BD−1ですね。」
と男性から声を掛けられた。えぇ、と答えると「ウチも夫婦で乗っているんですよ。」
おや、まぁ! と言う間もなく信号は青に変わって「それじゃ。」と、通勤途中らしき
男性はす〜っと走り去って行かれました。名古屋でこんな体験は初めてじゃん。

国道19号を走っていると以前から少し気になっていた「史跡・二子山古墳」が目に
入りました。ダーにも伝わったみたい。左に曲がって名鉄小牧線の踏切のその先に
緑の小山が見えました。ちょうど公園では「埴輪祭り」なるイベントが行われていて
マイクの声がやかましい。少しがっかりして外に出ようとしたところ、北隣にある
白山神社に屋台が出ているよ!勿論こっちには寄り道しましょ〜。

 白山神社 懐かしポン菓子 
おばちゃんの手作り野菜&漬物、鮮魚、衣料品・雑貨など数軒の小さな市ですが
懐かしいポン菓子なんてのも有りました。毎月5の日に催されているそうで、結構
お買い物のおばちゃんで賑わっています。鮮魚なんて安くて新鮮そうで、今度は
車で来ても良いかな、と思ったり。そして背後からの「バーン!」の音に吃驚したり。

 石焼いも どて&串カツ 
もちろん手ぶらで帰るわけないよね。秋と言えば〜焼き芋!!2本で500円でし
たが、1本だけ分けてもらいます。半分だけ食べながら、ダーはドテ煮と串カツの
屋台へ。きさも串カツをドテの味噌に突っ込んだのを1本。ダーは3本食べました。

偶然にせよ、なかなか良かったねぇ、と満足して先へ進みます。さらにフラフラと
走っていると、何だか見覚えのあるコンビニのある交差点。思わずダーを顔を見
合わせます。・・・今、屋台で食べたばっかりだけどね。えぇい!行ってしまえ!

 ブール・ヴァール・デ・ガトー 紫芋のモンブラン&チェリータルト 
雨の日に何度か車で来ているお気に入りのお店”ブール・ヴァール・デ・ガトー”
ようやく晴れの日に自転車で来られたよ。ダーは紫イモのモンブラン。でも一口
食べて複雑な表情です。不思議に思い食べてみると、中はマスカルポーネだった
の。「おイモの部分だけの方が美味しいでしょ?」「うん。」やっぱりダーの口には
チーズは合わないみたいです。きさには美味しかったんだけどね。(^^;
チェリータルトは紅茶で煮たチェリーが詰まった柔らかいタルトでした。ヘニャ
ヘニャした感じが何ともよろしい。ここのお菓子は結構独創的なメニューが多く
て、何度でも通いたくなるの。チョコレート系が特に美味しいと思います。

紅茶を飲みつつ「確かこの近くなんだよ。」とダー。「ん?何が?」「先週マモルさん
たちと走って来た雑貨屋さん。」「あ〜看板の無いアノお店ね。連れてって。」
先週名古屋で行われたKETTAフェスティバルに横浜のマモルさんがいらして、
きさは生憎ご一緒できなかったのだけど、ダーはマモルさんとそのお友達たちと
一緒に遊んでもらったのだ。その時にピスト(競輪選手が乗るようなスピードの
出る自転車)に乗ったお友達が「是非とも春日井の雑貨屋に行きたい。」との事で
栄から往復したのだそう。マモルさんはポケットロケット、ダーはウゴウゴ(爆)
まさかピストと春日井まで走る羽目になるとは思わなかったよ、とその日の夜は
ダーは困憊していた(恐らく史上もっとも厳しいウゴのお出掛けでは?)もんね。

 一見は倉庫みたい 興味溢れる店内 
で、やってきたのは一見するとただの倉庫のようなお店。外に看板は出ていなくて、
駐車場に屋号が書かれているだけです。しかしドアを開けてビックリ。男性にも
女性にも興味がそそられるグッズがいっぱいのお店でした。ちなみに遠路遥遥
探しに来られたのは、トラックの幌とシートベルトのベルトをリサイクルして作ら
れたメッセンジャーバッグ。リサイクルだから1個ずつ個性があるの。しかも少し
薄汚れているのが若者風なのか(と思う感覚が既にオバサン)と見入ったりして。
クールマックスの靴下・3点999円を買います。残念ながら女性用は無しだって。

さらにノロノロ走っていると、またもやお洒落な雑貨屋さん風なお店を発見です。
そしてココにも看板はナシ。もしやと思って先程のお店でもらったカードを見る
と、思ったとおり姉妹店だったの。残念ながらこちらは午後からの営業なので、
次の機会には是非。

小牧市に入り、自衛隊の官舎を横目で眺めながら北へ向かうと「メナード美術館」の
看板が見えました。どんな建物なのかすら知らないので、ちょっと覗いてみたい
気分。またもやその気分が伝わったのか、案内看板の通りに曲がるダー。おお、
今日はメチャクチャ気が合うねぇ。

少し進んで「美術館は?」と思ったところで「珈琲と甘味」の看板が目の前に登場。
プチ甘味付きのランチメニューに誘われて、ここでお昼ご飯となりました。

 がじゅまる珈琲 オムライスランチ プチあんみつと冷やし白玉ぜんざい 
オムライスにサラダ、珈琲、プチデザート(ケーキ、あんみつ、白玉ぜんざい、草餅
から好みを)が付いて800円ほど。珈琲が380円だから、何ともお手頃メニュー。
どうも甘味に力を入れているようなので、あんみつと白玉ぜんざい(冷)を選びます。
オムライスのソースはビーフカレーとシーフードカレー。やっぱりビーフの方が
卵に合うかな。久々によく煮込まれたニンジン入りのカレーライスを食べたのは
久々(きさ家のカレーにはニンジン・ジャガイモは入らないのだ)だよ〜。
肝心の甘味は自信メニューらしく(あんみつはテイクアウトもあった)なかなかの
もの。寒天も白玉も、まぁコレくらいの量で丁度良いかな。今年初物の柿が嬉しい。

会計を済まそうとレジへ向かうと、隅っこにメナード美術館の割引券が置いてあ
りました。お、高村光太郎展!面白そう!と思ったら、この企画展は来月からで
がっかり。

 メナード美術館
そしてココがメナード美術館。創業者夫妻が小牧の出身なのだそうで(現在も本社
は名古屋市)収蔵品も充実している様子。建物の雰囲気も良さそう。次の展覧会
に来られるといいなぁ。

大口町、江南市の辺りまでやってくると長閑な景色が続きます。稲刈りが終わっ
た田んぼに一列に並んで日向ぼっこしている青鷺を眺めたり。どこまでも平らな
濃尾平野をタラタラ走るのは嫌いじゃないのだ。

 百度石
何気なく通り過ぎた神社の境内に真ん丸い石。ナンダナンダ?と引き返してみると
百度石、と書いてある。あぁ、お百度参りするアレですな。何故かこの界隈の神社
には、かなりの確率で百度石がありました。まん丸なのはココだけだったけど。

 大口屋本店 老舗っぽい雰囲気 餡麩三喜羅
出発してから6時間でようやく江南市・布袋に到着しました。旧道らしい道を伝
っていくと大口屋の本店が見えました。う〜ん、長い道のりでしたなぁ。(笑)
感じの好い構えのお店の扉を開けると、アレ?喫茶室は無いんだ。有るものだと
ばかり思っていたのに。でも贈答用の発送伝票を書いたり、包装を待つ人用だと
思われる長椅子のスペースが有りました。
「あんぷさんきら、2つ頂けますか。出来ればここで食べて行きたいのですが。」と
お願いすると、「どうぞ、どうぞ。今、お茶をご用意しますから掛けてお待ちを。」
やったぁ!そしてようやく対面できた餡麩三喜羅。普通の麩饅頭は笹の葉で包ま
れている事が多いですが、これは山帰来(サンキライ・さるとりいばら)の葉っぱを
丁寧に丸く切りそろえたもの。一口食べると、おぉ〜よく伸びること。お餅の様
で、でもお米の味じゃなくて麩の独特のカンジ。中にはあっさりとした滑らかな
漉し餡は入っています。
店内にいる間には、一人、そしてまた一人、といった調子で次々と付近の人らし
いお客さん。「仏さんに供えるで、さんきら20個包んで。」「さんきら10個ね。
○○工業で領収書ちょお。(下さい)」そんな感じで本当に愛されている御菓子屋
さんなんだねぇ、と感心したのでした。やっぱりお店まで来た甲斐は有ったよ。

 江南大仏
大口屋を後にして、隣の扶桑町に出来たショッピングモールを覗いて行こうかな
ぁと思いながら走りだすと、目の前に大きなコンクリート大仏さん。ダーは電車
に乗っているときに気づいていたよ、と言うけれど、きさは全然知らなかったの。
”奈良より2mも大きい”が自慢らしい(笑)でも驚いた事に、この大仏さんの背中
には建物がくっ付いていて、玄関には営業中の札が目に入りました。えっ?と思い
よく見ると、そこはナンと鍼灸院だった!ひょえ〜、効き目が有りそう??

どうにかショッピングモールに到着するも、スタバには長蛇の列。そんなに並ん
でまでは・・・と思い店内をウロウロしていると、お洒落な雑貨屋&カフェを見つけ
ました。VICEVERSA(バイスバーサ、と読むらしい)はイタリアな雰囲気の
フードメニューが良さそうです。ここに入っちゃおう。

 チョコパフェとパニーニ
ダーはローストビーフのパニーニに紅茶のシフォンケーキとアイスティーで800円。
きさはチョコパフェとラテのセットで700円。結構安いなぁ〜。但しパフェには
甘いブラウニーがぎっしり。そして上に乗っていた丸いクッキーが何とも不思議
な味。洋菓子の味じゃないのに、絶対食べた事のある味。一体なんだったのだろ
うと思い聞いてみると、杏仁味だったのに吃驚。甘甘ながらも全部食べちゃった。

 夕焼け空
もう日没の時間が早くなってきました。最後のおやつが効いたのか、名古屋まで
の2時間は信号待ちの休みだけで走りました。行きの6時間は何だったの??

 まん丸看板 味噌カツとトンカツ
でもそのおやつもちゃんと消化されて、名古屋に戻ってからの夕食はトンカツ屋
さんで。看板のブタ君が何ともカワイイのだ。ヒレカツは厚切りで揚げたものを
3つに切ってあってジューシー。味噌カツの味噌もきさ家好みでウマウマ。

”あんぷさんきら”が目的の一日だったはずなのに、気が付いてみれば他の食べ物
の方はよっぽどカロリー高かったねぇ。今日も満足の食べっぷりで気分上々で夜
道をきこきこと家路につくのでした。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2