10月13日(月)

名古屋〜大阪ツアーも今日が最終日。前夜の予報どおり、目覚めると雨。しかも
テレビを見ると大阪地方には大雨洪水警報が出ています。まぁ今日は正真正銘の
”食べ歩き”になるんだろうな。

 サタデー修理中 おめざタイム 
では帰りの輪行がスムーズに出来るように、荷物を自転車にまとめて置く事に
しましょう、って事になりました。幸いホテルのご好意で夕方まで自転車たちは
このまま会議室で預かって頂けました。もうそろそろぽた郎さんがお迎えに来る
頃ね、と思ったら「にちさん、サタデーがパンクしているよ。」とダー。早速皆で
修理に取り掛かります。
でも女性陣3人組は「なんかお腹空いてきたね。」「そういえば昨日のお菓子が有る
よね。」「食べちゃおっか。」と、言う訳で昨日の中村軒の箱を取り出したのでした。
昨日は4つ買って麦代餅と麩饅頭を食べました。そして今日は栗もちと栗むし羊羹。
想像通りとっても美味しかった。(^^)さすが京都の和菓子屋さんはハイレベル!


 地下鉄の駅へ 
雨も幸い小降りになり、お財布と胃袋だけ持ってゾロゾロと地下鉄の駅へ向かい
ます。皆がぽた郎さんの指示の区間の切符を買うのを横目に、きさ家は”スルッと
KANSAI”で自動改札を抜けます。これは夏に”18きっぷ食べ旅”で大阪に寄っ
た時に買ったもの。期限が無いから役立つ日が来るだろう、と思ってね。

 阪神百貨店・スナックパーク スナックパークで朝ゴハン
梅田で降りて向かった先は、当然阪神百貨店のスナックパーク。ぽた郎さんが皆
をいか焼きに案内している間に、きさ家はちょぼ焼きを買いに行きます。ふふふっ、
いか焼きは初心者コースだよね〜(自分だって1月半前に初めて来たクセにね)

 ちょぼ焼き ネギ焼き 551蓬莱・豚まん
なかなか立ち食いのテーブルに全員が揃いません。いない人は何か買いに行って
いる人。とても全部を写真に撮ることは出来ませんでした。キツネうどん、昆布
入りうどん、カレーうどん、たこ焼き、焼きソバ・・・そしてきさが次に買うのはミックス
ジュース。関東人は知らないからねぇ(名古屋には喫茶店のメニューに有るのだ)
と思い「飲んでみ。」と皆に廻します。やはり気に入ったみたいで、にちさんは自分
でもう1杯買って飲んでました。
他にも前回も食べて”お気に入り”に入ったヴィタメールのエクレア。あと551蓬莱
の豚まん。ガイド役のぽた郎さん(ぽた子さんはお友達の結婚式にご出席の為
マル秘メモをぽた郎さんに託していた)も、きさの暴走ぶりに呆れちゃったかな。

 双子ちゃんとパパ?
スナックパークでお腹を満たしたら、また地下鉄に乗って移動します。地下街で
は双子ちゃんから「自転車買って〜!!」とおねだり攻撃に遭っているパパさん
がいましたよ。(笑)

天六からアーケードを歩きます。ココは7月にぽた家さんに連れてきて頂いたの
ですが、4人で歩いただけであっちゃこっちゃ寄り道(店)しちゃって、なかなか
前に進まなかったの。こりゃぁこのメンバーで歩いたりしたら、何時間かかる事
やら・・・。11時も過ぎたので、天五の”うまい屋”に向かいますが、何故だかまだ
開店準備が出来ていないらしい。イラチな大阪人には耐えられるんだろうか?

仕方が無いので市場付近を1周して時間を潰そう、と思ったらその前に食品問屋
みたいなお店に皆は捕まっています。なんでも缶コーヒーのジョージアに地方限定
缶があるそうな。関西、関東、南国、北国、へぇ〜。でも何で東海は無いんだよぉ。

 パオパオの豚まん
前回ぽた家と食べたコリアンお惣菜のお店は残念ながらお休み。となりの惣菜屋
さんの大阪風おでんを横目で見ながら(前回もコレは食べられなかった)その先の
パオパオへ。でもこの後すぐにたこ焼きを食べるんだけど「ぽた子さんのお気に入
りの豚まんなんだよ。この前食べたけど、美味しかったぁ〜」って不用意に口が滑
った所為か、(た)さんはお財布を取り出してました。やはり元祖食べ物系の名に
かけて、負けていられない(って何に?)思いが湧いて出たのかな?

「もうそろそろタコ焼きに戻りましょうか。」ってぽた郎さんが言っていたような気が
したけど、カナシブな皆様の耳には届いていなかったようで・・・もしかしたら一番
トランシーバが必要だったのは今日だったんじゃないかと。だって皆が好き勝手
に食べたがるんだから(笑)仕方が無いので最後尾から追い立てる役に回ること
にしました。それでも何分かに一回はぽた郎さんに「ちょっと待って〜。」って言わ
なくっちゃならなかったっけ。

 大阪風おでん おでんに群れる人々
人数が揃うからなのか、より食い意地が張っている人が多いからなのか、とにかく
買い食い出来るお店を素通りする事が出来ないらしいです。そのお蔭で、前回は
食べられなかったおでんが食べられて嬉しかったけどね。

 うまい屋のたこ焼き
ようやくたこ焼き、@nak家にとってココは前の大阪訪問時に大行列で食べられ
なかった悔しい思い出のお店。きさ家は昨年の秋に体験済みですが、カリトロッ
でおいひ〜のだ。きさ家は二人で8つ。(あ)さんは2年越しの念願果たした記念
に一人で10個も食べてたっけ。今回はちゃんと火傷しないように食べました。(^^)

再び天神橋筋商店街に戻って、歩き出したのも束の間、もう次のお店で捕まって
ます。ナニ何?やぎミルクって何よっ?

 やぎミルクなお店
こぐさんはシュークリーム、haiさんはスティックタイプのチーズケーキを買って
いました。当然のように一口味見。確かに牛のミルクとは匂いが違うような・・・。
1個100円で、10個くらいまとめて買っているお客さんもいたので、結構人気
のお店なのかも。クララが歩けるようになったんだから、栄養満点に違いない?!

 ネギとテコ
そしてお昼ご飯は(まぁず〜っと食べっぱなしなんだから、どれがゴハンでどれが
おやつ、なんて言えないけど)お好み焼きです。いかにも大阪チックな店構えの
”ネギのテコ”というお店。2階のお座敷に陣取って、いろいろ注文したメニュー
を一階の鉄板で焼いて来てくれたものを分け合って食べました。

 とん平焼き そばメシ お好み焼き
とん平焼きは”薄く延ばしたポークピカタのソース味”ってカンジ。ビールに合い
そうな味で、自転車抜きの面々も何人かはお昼からビールを楽しんでいました。
ソバめしは実はお店のは初めて食べたの。ソバめしの素を買って家で作った事は
有ったけど。妙な食べ物だとは思う(竹本さんはダメだって言ってたし)けど、
まぁアリかなぁ(笑)と。
お好み焼きは焼きそば入りのモダン焼き(シーフード)と、生地にお豆腐を使っ
たフワフワのお好み焼きを食べました。特にお豆腐入りは軽く(食べ過ぎな面々
には特に)好評でした。

お好み焼き屋さんの向かいは前回ぽた子さんに連れてきてもらった「ムーラタルト」
でも残念ながら臨時休業。ゼリーかプリンくらい食べたかったのになぁ〜。
もう少し歩けば天神様のはず。今回のゴールはココまでかな。一丁目のジェラート
屋さんまで歩いたら、新幹線に乗り遅れちゃうもの。

 天神さん 掘り出し物ゲット
大阪天満宮の境内では古本市が行われていました。寄り道しちゃダメだよ〜なんて
言っていたはずが、気が付くと全員がそれぞれ気になる分野のテントの中にいた
ような。そして数分後、戦利品を手にしたのは2名でした。

再び地下鉄に乗ってローロサイクルワークスへ向かいます。小さなビルの1階に
お店を構えるローロさんは自転車屋さんの中では異色の雰囲気みたいです。

 ローロさん カールトンティーハウス
皆がお店の中で色々物色している間に、きさはこっそり抜け駆けです。ここまで
来てカールトンティーハウスに寄らずに帰る訳にはいかないから。本当はタルト
メッセにも行きたかったけれど、こちらは残念ながら臨時休業(この日の午前中
に不発弾処理作業が近所で行われた為らしい。なにもこの日にやらなくても・・・)
だからせめてカールトンティーハウスのスコーンだけでも買って帰ろう、って。
でもお店に入ると、可愛いケーキが誘う誘う。あ゛ぁ〜後ろ髪引かれるよぉ。
それをどうにか断ち切って、プレーンとブルベリーのスコーンを1つずつ。ここの
はフワフワかつ適度な食べ応えがあり、大きさも程よいナイスなスコーンなのだ。

この辺りから遊び疲れた(食べ疲れ?)のかイマイチ”へなへなモード”のきさな
のでありました。折角ローロさんに行ったのに、殆どお店の前で座り込んでしま
ったし。ここから地下鉄で難波へと向かいました。

 阪神なグリコ 
やっぱり大阪に来たんだから、戎橋(と、言うよりグリコのとこ)で写真を撮るのは
お約束か。でも早朝でも無い限り、自転車では絶対に来られない場所。結局この日
は朝以外は雨らしい雨は降らなかったのですが、徒歩で観光も良い想い出になった
ように思います。大阪ってなかなか関東からはヒョイとは来られないしね。
そうこうするうちに最後の目的地・麦酒食堂へ向かう時間になりました。御堂筋
を北に歩くと有名ブランド店が次々に現れます。まぁきさ家には縁が無いわねぇ、
などと思いつつ更に北に進んだところを、右に曲がるとチョッと怪しげなビルが。

もしやと思ったら、やはりそのビルの奥へ続く通路にぽた郎さんは入って行きま
した。可愛いクマさんがいっぱい出迎えてくれる”麦酒食堂「BEER&BEAR」”
にドカドカと雪崩れ込みます。奥のテーブルでは横井さんと新倉さんがグラスを
傾けていらっしゃいました。

 麦酒食堂 地ビールで乾杯!
太閤エールや箕面の地ビールでカンパイ!。茹でたての丹波の黒豆&だだちゃ豆
に次々と手が伸びます。フードメニューが沖縄料理やエスニックなところが面白い
お店です。ゴーヤチャンプルーやらカエルのナンプラー風味!、それにビールも
沢山の種類があって、それぞれ堪能された様でした。
途中でぽた子さんも加わって、本当はもっと食べて飲んで、と行きたかったところ
ですが残念ながら新幹線の時間も迫ってきたので1時間ほどで時間切れ。今度は
ゆっくりと訪れたいなぁ。

ホテルに戻って、自転車たちを連れて新大阪まで一駅だけ輪行します。荷物を少し
でも軽くする為に、ちび輪バッグをやめてイージーカバーにしたのでフレームを
持って歩かなくてはいけないのでツライ〜。ぽた子さんが荷物を持つのを手伝っ
てくれて助かりました。

 ツアー無事終了
最後に新幹線の改札前で記念撮影です。昨年の名古屋ツアーに引き続いて、今年
もやろう!と発起人となり色々と準備をして下さった隊長・にちさん。そして2日目の
後半以降を案内して下さった(勿論事前の諸々の手配も)ぽた子さん、ぽた郎さん。
本当にありがとう。皆の笑顔がこのツアーの全てを物語っているような気がします。
改札の向こうのぽた家のお二人に、何度も何度も手を振ってエスカレーターへ・・・。

昨年の名古屋キックの時は、遠方からのお客様をお迎えして、お見送りして、だった
きさ家ですが、今回は一緒の新幹線で名古屋に帰ります。一緒に走って、遊んで
そして新幹線で帰ることが出来る事が嬉しく感じます。それでも新幹線に乗って
しまったら名古屋まではあっと言う間です。降車の間際に握手をして名古屋駅の
ホームに降り立ちました。あぁ、本当に帰ってきちゃったんだ・・・。

次は大阪から更に西を目指そうか!そんな話も出ていましたが、来年に!とは
いかなくとも、いつかきっと実現できると信じています。その時には、是非とも
参加するぞ〜!!

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2