10月4日(土)
目覚めると今日も快晴。いそいそと身支度をして、モーニング探訪に出かけます。
いつもならウゴウゴ&ベネ子(かピクニ子)の出番の筈ですが、今回はバーディ
で出かけます。来週末に備えて1日は走っておかなくてはいけませんもの。
この夏にオープンしたばかりの珈琲屋さん”光芒”へやってきました。果たして
モーニングサービスが有るのかな?不安になりながら店内へ。外観は黒壁の蔵
内装もアンティークな雰囲気です。2階は可動式のテーブルを主に選んだそうで、
大勢でも対応できるのだそう。壁際のベンチシートも良い感じ♪
こうぼうブレンドとアイス珈琲(各360円)には黒糖トースト1枚+ゆで卵が
付いてきました。360円とはお安いのね〜。こうぼうブレンドはしっかりめの
煎り具合で、しゃっきり目が覚めます。
のんびりと雑誌を捲りながら、さてどうしよう。まぁ(いつものように)LOFTの
モンベルでも覗きに行くことにしましょ。でも真っ直ぐ行ったのでは、開店前に
着いてしまいそう。という訳で、クネクネと裏道を探して行きましょ。
もう1軒くらいモーニングしてもイイね、なんて思いながら以前、ぽたぽたしてい
た時に見つけた”住宅地の中の一軒家カフェ”を探してみたけれど、残念ながら
営業している雰囲気は無し。営業時間も表示されていないし・・・謎な雰囲気を醸
し出していたので、いつかまたチャレンジすることにしよう。
敢えて知らない道、走っていない道、を選んで進みます。今日はダーが先を行きま
すが”あ、こっちへ入ってみたいな〜”って思う路地を見事に選んでくれます。
何だかテレパシーが通じているのかも♪なんて思ったりして。
そそられる珈琲屋さんを二軒も見つけたけれど、残念ながら開店前。でも代わりに
こんなに可愛いお花を見つけた!
ウチワサボテンの仲間だと思うのだけど、結構な大きさに育った株から黄色い花
がポコっと飛び出していました。いっぱい蕾が付いていたので、隣の珈琲屋さん
を再訪する頃に満開になっているといいなぁ。おや、すぐ先にも珈琲屋さん見っけ!
茶久庵、って日本茶カフェみたいな名前のお店です。ココも一寸そそられるなぁ〜。
営業中の表示があったので、中に入るとマダムが一人でカウンターの中で出迎え
てくれました。メニューは出されません。何となくアイスを試してみたい気分だった
けど、何となく頼み難い雰囲気だったので壁際にズラリと並ぶコーヒーカップを
選ぶことにします。
「トーストはお付けします?」「ハイ、お願いします。」厚切りトーストが一枚、
それとゆで卵。さっきと同じボリュームだぁ〜。最後は少々苦しくなりながらも
ちゃんと平らげます。
寄り道しすぎたお陰で、栄に着いたのは10時をとうに過ぎていました。松坂屋
新南館にオープンしたキルフェボンの大行列をチラリと眺めて、今月もモンベル
へ。何だか毎月のように行っているような・・・(^^;
今日のお買い物はドライコンテナMサイズ。これで来週に向けて積載力をアップ
出来たかな。それにチケットショップを覗いて、米原までの新幹線チケットも。
2枚で700円ほどの節約になりました。お弁当代分の足しにはなるよね。
おぉ、もうお昼をまわっているよ〜。ゴハンは何にしようかなぁ・・・そう言えば
ココが気になっていたんだっけ。さて、コレは何料理でしょう??
「愛知県沖縄事務所」の看板が掲げられた名古屋では老舗の沖縄料理店”えん”へ
やってきました。階段を上って店のドアを開けると「めんそ〜れ」の声とカラフルな
沖縄風の服を着た店員さんが出迎えてくれます。
ダーは沖縄定食は沖縄そば、ゴーヤーチャンプルー、さつま揚げ風?の揚げもの、
山芋ベース?のコロッケみたいなの、冷奴の上には小さなお魚の塩漬け、お刺身
に味噌ベースのタレ付き、もずく、デザートはナタデココ、1200円。
きさはナントカってお魚の唐揚げ定食・980円。3枚に開いた赤いお魚は2度揚げ
されていて、中骨までバリバリと食べられちゃう。おそばとゴーヤーチャンプルも
付いています。おかずでお腹一杯で、さすがにご飯は食べきれず。タコライス、
ソーキそば、などまだまだ食べてみたいメニューが有るから、また来なくっちゃ。
食後は向かいの丸栄へ。催事場で東海3県の銘店フェアをやっているのだ。勿論
試食もいっぱい!さっきご飯を控えめにしておいたお陰で、甘いの、辛いの、諸々
次々と差し出される爪楊枝を拒否する事無く(笑)売り場を1周。きさのお目当て
は今池”中屋”のあんドーナツとあんパン・各100円。だってこの店は土・日・祝
が定休日なんだもの。こんな催事でもなくっちゃ手に入れるのは無理なのだ。
それぞれを2個ずつ、計4個を包んでもらいます。半分はお土産にするのです。
それでは今日のメインイベント?に向かうことにしましょ。これからきさの友人
のかつこさんの家に行く約束なの。きさ家にしては真面目に走って1時間半くら
いで到着です。先週の約束を守れなくてゴメンね〜。今日こそは、と意気込んで
やってきたのです。だって記念すべき”初きこきこ”なんだから。
きさ家のきこきこの様子、それに何人かの”折りたたみぃなお友達”と御一緒した
折に同席して貰った事もきっかけとなって、晴れてブロンプトンをお買い上げと
なったのです。「何を頼んだら良いか全然わからないから、任せるわ〜。」と
言われたものの、きさも嬉しいけれどチト困ったぞ。そこで和田サイクルさんに
お願いして手配してもらったのです。先週届けられてから、お部屋の中でだけし
か組み立てられていなかったブロンプトン。やっと晴れてお日様の下にデビュ〜!
秋晴れの川沿いの遊歩道には金木犀の香りが漂っています。そんな中をきこきこ
と進めば自然と笑顔になっちゃいます。メーターの数字が上がっていくのが嬉し
いのか、どんどんスピードに乗って走って行ってしまいます。あぁ、もう目的地
に着いちゃったじゃん。
ごくごく普通の家のような珈琲屋さん、でも一歩中に入ると珈琲豆と珈琲グッズ
紅茶グッズも沢山、それにこだわりの調味料などがギッシリと並んでいました。
本来は焙煎屋さんが本業みたいなのですが、自宅の1階を売り場とカフェとして
営業しているみたい。自家製のケーキも有るとの情報も当然事前にリサーチ済み
なのです。やっぱり”きこきこ”には”ぱくぱく”が付いていなくっちゃね。
ラズベリー&ブラックベリーのソースがたっぷり乗った柔らかレアチーズケーキ、
しっとり焼き上げたクラッシックショコラ、生地にもマロンを混ぜ込んだシフォン
ケーキには生クリームと栗あんを添えて。当然の事ながら珈琲も紅茶も美味しく
しかも値段も恐ろしく良心的で大満足。目立たないお店なのか、他にお客さんが
あまり入らなかったのが少し心配だったけど。
川沿いの道を引き返して、少し大回りして旧東海道の街並みに寄り道しました。
明日はお祭りがあるらしく、街道沿いの家々には提灯が吊り下げられていて良い
雰囲気。渋滞の激しい国号1号線の抜け道になっているので、結構交通量が多い
から写真を撮るにも一苦労だったりして。ちょっと怖い思いをさせてしまったかな。
それでもどうにか無事にかつこさん宅に戻ってきました。12キロと最初のぽた
にしては上出来だったのではないかな。愛車の前で記念撮影をして、お疲れさま
でした〜。これからも一緒にきこきこしましょ〜ね!
さて、きさ家はもう少し走って帰りましょ。日が短くなったなぁ〜とひしひしと
感じながら、夕食の休憩も含めて2時間弱で帰宅。メーターは久々に70キロ。
走って、食べて、お喋りして、満足の一日でした。
日記目次へ
ホームへ