9月30日(火)
目覚めたらお腹が空いていた。いつものようにパンを食べても、尚もお腹が空いて
いた。先週から昨日まで職場では修羅場が続いていて、先週末は楽しみにしていた
「JR名古屋タカシマヤ・パティスリー&ブーランジェリーコレクション」には行く
ことも出来なかった。まさか3日連続も深夜まで仕事になるとは想像もしていな
かったので、体力・気力ともかなり堪えた。
ようやく今日からいつものペースで仕事ができる、と思い出勤すると、ボスが”申
し訳ない”といった顔をしている。昨日完成したはずの書類を、再び手直しする
事になる。もう何度目かも忘れるほどの変更なので、イライラする事もなく淡々
とこなす。やがてそれも完了して、ようやく本当に晴れて納品可能な状態になり
やっと普通のペースに戻った。あぁ、本当に終わったんだ。
いつもどおり仕出し屋さんがお弁当を届けにきた。400円で毎日届けてくれて
有り難いのだけど「この空腹感を満たすのは、今日はこのお弁当じゃない!」
そう思い立って、午前中で早退する事にした。ボスも明日はゴルフだし、半日休
んだって全然オッケーでしょ。いざ!高島屋アタックじゃ!
デジカメとクーラーボックスを取りに一度帰宅して、名古屋駅へとラパンを走ら
せると、中途半端な時間の所為か全く渋滞も無く、すんなりタワーズの駐車場に
収まった。もちろん10階へ突進すると、物凄い人出にビックリ。今日は最終日
だもんねぇ。
もちろん最初に向かったのは”トシ・トロイヅカ”あの鎧塚氏自らが注文の都度
デセールを作ってくれるのだ。カウンター10席だけのイートインスペースのみ
で、テイクアウトケーキは無し。現在店舗を持たない彼のお菓子を食べられるの
は今日を逃すと、いつチャンスに恵まれるか判らないのだ。
先客は一名だけ、すぐに隣に一人が座って3人だけ。名古屋人には認知されてい
ないのか?と思い心配になったが、給仕の女性によると先程までは一杯で、つい
先程に客足が途切れたところだそうな。折り込みチラシにも掲載されていた”栗
と洋梨の秋風デセール”を注文する。鎧塚氏も、スタッフも、にこやかな笑顔で
応対してくれて、もうそれだけで今朝までの疲れを吹き飛ばしてくれる気分。
簡易な厨房で作業する鎧塚氏をカメラに収めようとしたところ、「もっと近くで
お撮りしましょうか?」と給仕の方。せっかくなのでお言葉に甘える事にした。
後から写真を見てびっくり。カメラ目線とは、、、サービス精神が旺盛なのね。
やがて紅茶と共にプチ・ガトーが供された。「お待ちいただく間にお召し上がり
下さい。ヨロイヅカからのサービスです。」え!いいんですか。写真にも写って
いるブルーベリーのタルト。中にはガナッシュクリームが詰められていて、とて
も美味しい。気分もすっかり上機嫌で、次に出されるデセールに期待がどんどん
膨らむばかり。
そしてお待ちかねの品がやってきました。運ぶ途中にアイスクリームがマロンの
ムースの山の上から滑り落ちるアクシデントにも、動じる事無く修正して定位置
に座り直すことに成功するところが、いかにも”三ツ星シェフ”の貫禄を感じる
じゃないのさ。写真で見ても判らないでしょ。
マロンの上にバニラアイス、上にはパートフィローを飾り付け、バーナーで焦が
した洋梨のスライスが囲んで、更にアングレーズソースが添えられます。写真だ
と他の色味が無いのでのっぺりして見えますが、シンプルで品の有る表情のお皿
なのだ。
栗と洋梨って如何なのよ?って広告を見て半分疑問に思ってみたりもしていたの
だけど、さすがに計算し尽くされているんだね。見事に一本ヤラレマシタ。
じっくり味わって、紅茶が小さなカップに1杯なのが残念(催事なので止む無し)
ではあるけれど、味・サービスともに非常に満足のひと時。気分良くお腹いっぱい
になったのでした。
もちろん他のショップも見て回らなくては。テイクアウトの第一希望候補だった
”デフェール(たまプラーザ)”は午後1時半にして全品売り切れ。なんちゅ〜
こっちゃ。気を取り直して”パティスリー タダシ ヤナギ”で、スペシャリテの
ピュイ・ド・ドーム(ピカピカのチョコの中身はコーヒームース。クルミの食感
も良いアクセントで、ウマウマ)と、デリス・ピスターチュ(ピスタチオとプラリネ
の2色の柔らかい口溶けのムースが激ウマ)海老名まで行ってしまいそうな
美味しさだ。
後は試食をモロモロ食べまくり。桜新町・ヴィヨンのバウムクーヘン、紀伊国屋
のジャム、日光・明治の館のチーズケーキ、田園調布・ビゴのリンゴのケーキ。
イベントスペースでは日替わりでシェフの実演トークショーが大盛況開催中。
この日は三宮・コム・シノワの西川氏。自店のパンを使った、洒落たデザートを
作っていました。そしてその周りには、スゴイ人、人、人、。さすがに女性ばか
りだ。森さん、勇気あるわぁ〜。
オーボンヴュータンとモンサンクレールは午後3時からの限定販売、2時半には
行列状態になってました。すごいねぇ。先日食べた、奈良・ガトード・ボアは常に
ケーキを出していたけど、行列が途切れることは無かったな。ブーランジェリー
では、西川シェのコム・シノワと、大阪・ブランジュリ タケウチ”それに”ビゴ”
は早々と品切れ状態だったな。
行列に参加してタケウチでチョコクリームパン、メロンパン、洋梨とチョコのクロ
ワッサンを。残念ながら”ゆず味噌とそば粉の葉”は既に売り切れ。残念。
更に買い物は続き”浦和ロイヤルパインズホテル”のマンゴープリンが目に付い
たので。マンゴー果肉がゴロゴロ入ってプリンは良いけれど、ココナツミルクと
タピオカは個人の好みかな。きさ家は無いほうがいいかなぁ。
もちろん夜にタダシ ヤナギのケーキと併せて3つを食べ、すっごく満足。特に
タダシ ヤナギは極めて きさ家の好み。
それからそれから、南馬込・メゾン・ド・プティ・フールではショコラマロン、
代官山・シェ・リュイで木の子カレーパン、木の子パイ、オレンジブリオッシュ、
代々木公園のミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマでガトーセック&紅茶(これは
従姉妹へのお土産)、それに再来週親戚一同で集まるのでジュラールミロで
焼菓子を25個箱詰めにしてもらう。どうにもこうにも、スゴイ荷物だよ〜。
最後に思い残す事無いように、再び”トシ・ヨロイヅカ”へ。またもタイミング
良く席は空いていた。結構混み合っていた時もあったみたいなんだけどなぁ。
さすがに1日に2回やってくる物好きは、そうはいないらしい。当たり前だ、、、
今度はフルーツのグラタンをお願いした。先程隣の女の子が食べていたのを見て、
どうにもこうにも食べずには帰れない、って気分だったのだよ。バナナ1本分を
1.5センチほどにスライスした上にアングレーズソース。バーナーで焦げ目を
付けて、中央にはハチミツアイスクリーム、更にその上にパリパリのアメ細工。
フレッシュラズベリー、ストロベリー、ブルーベリーと、食べ過ぎると飲酒運転
になりそうなチェリーのコンポートが彩りを添えて。
熱いの&冷たいの、トロトロ&パリパリ、甘いの&酸っぱいの、色んな要素が絡
みあって、ウマ〜イ!!デセールとは、こ〜ゆ〜もんなんだな。
席を立った時には、先程よりも更に丁寧にご挨拶が。どこまでもさわやかな人だ。
「ケーキも食べたいから早くお店を構えて下さい。絶対に食べに行きますから。」
そうお願いして、高島屋アタックは終了。行ってよかった。ホント。
帰宅してから、バーディのシフトワイヤーを交換(ダーは土曜に換えてもらった
らしいので)にドバッツへ向かう。するとどうよ、脚がくるくるくると、やたら軽〜く
回るではないか!!今日はハイオク満タンってところだな。美味なるスィーツは
きさにとっては高性能燃料だと言う事なのだ〜(爆)
ぱくぱくへ
ホームへ