9月6日(土)
今日は先月のリベンジ!って訳じゃないけれど、一人で長浜に行って来ました。
今度はちゃんと長浜観光をしたいので、電車に山の上まで引っ張ってもらいました。
18きっぷが1枚残っていたので、関ヶ原まで輪行です。ここを9時半に出発す
れば、お昼には長浜に到着できるはずです。今須〜柏原は前回と同じコースを辿
ります。前回は米原町に入ったところで旧中仙道を外れて北へ進んだのですが、
今日はそのまま旧中仙道へ。静かな道を進むと醒井宿に入ったところで一休み。
鳥居の奥に”居醒(いさめ)の清水”が湧き出しています。水面が絶え間なく揺ら
めく様を暫し眺めます。せせらぎにはバイカモの可憐な花も見えます。なんと言う
美しい水場なのでしょう。
清水の横には風情のあるお屋敷が、と思ったら有料の資料館。さらに先へ進むと、
レトロな郵便局!と思ったら、こちらもやはり資料館でした。この赤いポストは
現役なのかなぁ?
名神高速米原ICから先は旧道のほうが山深い感じだったので、国道21号を進み
ます。トラックがやっぱり多くて、一人きりだと余計に怖い。米原駅を経由して、
長浜の街へ向かうつもりが途中で雨がポツリ、ポツリ。あぁ天気予報の通りだぁ!
慌てて屋根付きのバス亭にバーディと一緒に逃げ込みます。直に止むでしょう、
とガイドブックを捲りながら雨宿り。右手には居醒の清水の向かいのお店で買っ
た草餅。だってお腹空いちゃったんだもん。
やがて陽が射してきました。もう少し待って路面が乾くのを待っていたので結局
30分の休憩になりました。街の中央の”黒壁スクエア”に着いたのは午後1時半
でした。
前夜にwebでチェックしていたパン屋さんをいきなり見つけてしまいました。
お店には「お買い上げいただいたパンは、夕方6時までお預かりいたします。」と
張り紙がしてあります。帰りに寄ろうと思っていたけど、有り難いサービスを知っ
た以上は、品揃えの豊富な時間に買い物するべきだね!って訳でトレイを持って
店内を見渡します。”クロワッサン ア ラ クレーム”に目が釘付け!シュー皮じゃ
なくて丸いクロワッサンの生地にカスタードなの。
小人のこしかけ、チーズデニッシュ、メロンパン、あんぱんを預かってもらって
クロワッサン ア ラ クレームはお店の外のベンチでパクリ。うひゃ〜メチャメチャ
美味しい!そんじょそこらのケーキ屋さんよりもう〜んと美味しい!花丸モノ!
黒壁スクエア周辺には、食べ歩きグルメ店や試食OKのお店が色々とあります。
魚三で小鮎の佃煮や鰻山椒を抓んで、お漬物屋さんも覗いているうちにゴハンは
もういいや〜、って気分になってきました。じゃあ、おやつね。
やっぱり叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)に行かなきゃ!以前の店舗はラーメン
屋に変貌していましたが、大通寺に程近い場所に移転したそうな。店内に入って
左手が和菓子の販売スペース。正面にケーキケース(種類は多くない)右手にアン
ティークテーブルのカフェになっています。
カフェは6人用の大きなテーブルを残して塞がっていました。たった一人で座る
には勿体無いけどなぁ、と思っていたら「どうぞ、どうぞ。」と快く案内してくれまし
た。すぐに次のお客が来ます。当然相席か、と思ったら、相席はさせない方針ら
しく、すぐにウェイティングリストに名前が連なりはじめました。何だか申し訳
ないような贅沢気分。
苺ショート、モンブラン、チーズケーキをベースにデコレイションしたデザート、
あとは甘味メニューがあります。ケーキは3種類の中でどれにしようかと迷って、
ダーと一緒だったら頼まないであろうチーズケーキを注文しました。クレープの
中にチーズクリームと豆腐のムース、周りにはブルベリーソースです。一口食べ
て・・・豆腐だ。もう一口・・・チーズだ。ヘルシーにした方がウケるのかもしれ
ないけれど、ケーキは体に悪くても美味しい方がイイなぁ。不味いとは言わない
けれど、どんなに太ろうとチーズだけのチーズケーキ希望かな。
2杯の紅茶をゆったり飲んで、雰囲気のあるカフェで和みます。2階では食事も
出来るそうな。ランチ抹茶付きで1800円。ケーキセットは1100円。微妙〜。
正直言ってケーキは割高感を否めないけれど、雰囲気料込みと言ったところかな。
中庭にあるトイレにまで心配りがなされていて、店員さんも良い感じでした。
街中は観光客も多いのでバーディを連れて歩いてウロウロ。長浜は何度訪れても
街並みが美しくて、美味しいものもいっぱいあって、大好きな街だなぁ。歩いた
り、人気の無い通りではゆっくりと自転車で流して。石釜のパン屋さん、鯖の棒鮨
もちろんガラス細工のお店も。気侭にキョロキョロするのは楽しいものです。和菓子
屋さんの店先には湧き水を見つけた!空っぽのボトルに注いでいきましょう。
黒壁スクエアの向かいにある”分福茶屋”で絶対食べたいのは”つぶら餅”です。
たこ焼き用みたいな鉄板からコロコロと焼きあがる姿が可愛〜いお餅の中には、
甘さ控えめのアンコが入っています。焼き立てをハフハフ言いながら食べるのが
堪らない〜!店内だと3個で一人前だけど、今日は1粒だけ外のベンチでパクリ。
一頻り街並みを散策したら、湖畔の長浜城へ向かいます。スロープが有るのでお城
のすぐ下まで自転車を連れてこられます。お城はコンクリートだけど、こうして
写真におさまるとそれなりに雰囲気があるかな?階段もイヤだし、有料なので入城
せずに湖畔へと移動してパチリ、パチリ。公園内は綺麗に整備されていて、なか
なか良いカンジです。
再び駅の近くに戻って、長浜浪ビールのレストラン前で暫し悩みます。どうしよ
うかなぁ〜、後は電車に乗って帰るだけだし。だけど一人でビールって気分でも
ないので今日はパス。レトロな旧長浜駅舎の資料館(入館はせず)を外だけ見学し
て、明るいうちに帰宅することにしました。グッテンマーマを再び訪れると、店内
のパンは殆ど売り切れ状態。あぁ、最初に買っておいてよかった!
長浜駅の井筒屋(本店は米原駅)を覗くと”湖北のおはなし”は残念ながら売り切れ。
”近江牛ステーキ弁当””元祖鱒すし”どっちにしようか迷った末、鱒すしに決定。
横にしないように気をつけながら電車に乗り込みます。米原で東海道線・豊橋行き
の始発に乗り換えです。エンヤコラと階段を上って降りて、満員のホームで電車
を待ちます。
狙い通りに先頭車両にバーディの置き場を確保して、しかも運良く自分の座席も
ゲットできました。はぁ、これで名古屋まで安泰だぁ。ガタン、ゴトン、ガタン・・・
ダーは出張で今夜は帰らないので、夕食にしようと思って買った駅弁。でも家まで
綺麗な状態で持って帰る自信が無いし、早く食べたほうが美味しいかなぁ〜なんて
思っていたら、気付くと包みは膝の上。
同じボックス席の人、通路に立ってる人・・・何だかスゴイ視線を感じつつも全然
それを気にも留めないふりをしてパクパク。おぉ〜おいひぃ〜!モゴモゴ、ゴクリ。
醒井養鱒場の紅鱒をたっぷりと、山椒の実が程よいアクセントになっています。
はぁ〜お腹いっぱいだぁ...Zzzzzzzzz
名古屋駅に降り立って、地下鉄に乗ろうか?何だか冷たいものが食べたいなぁ。
折角の土曜日なんだから、って事で日曜休みのあのお店へ。
円頓寺商店街の西端の”富久屋”へやってきました。土曜日の午前中に寄っても
ソフトクリームの仕込みが出来上がるのは午後からなので、食べられる機会が少
ないけのですが、小さくてもずっしりと重いクリームが独特でお気に入りのお店。
相変わらずの美味しさに安心しつつ、これを食べてしまったからには輪行する訳
には行かないねぇ、と覚悟を決めます。
自宅までの道程は、クルマの場合のきさ家スタンダードコース(アップダウン付き)
を選んで、往生際が悪いと思いながらも帳尻あわせに勤しむのでした(爆)
日記目次へ
ホームへ