8月16日(土)
今朝は4時に起き。バーディたちをラパ子に乗せて神領駅へ向かいます。去年も
乗った松本行きの各駅停車に乗るのです。
既に袋に収まっている自転車たちときさだけが駅で降りて、ダーはラパ子を1日
600円の駐車場に停めにいきます。ダーを待つ間にマウンテンバイクの男性が
やってきました。折りたたみぃ以外の輪行風景を見るのは初めてです。
約3時間ガタゴトと電車に揺られてやってきたのは、やっぱり去年と同じ松本駅。
自転車を組み立てていると、BD−3の吉田さんが颯爽と登場。去年のお正月以来
だから、かれこれ1年半以上のご無沙汰です。
「吉田さん、朝ゴハン食べてきた?」
「ううん。きささんが色々決めてきてくれているみたいだから(^^;」
オッケー。じゃ、行きましょ〜♪
去年の松本ポタで見つけたベーカリーカフェ・SWEETの可愛いオープンカフェで
朝ゴハン。店内で好きなパンを選んで、お店のwebページのクーポンを持って
行けば、カプチーノがなんと無料!
吉田さんは夏野菜がたっぷりのピザパンと、カボチャ&インゲンのクロワッサン。
ダーは焼きカレーパンと魚肉ソーセージのドーナツ。きさは夏みかんデニッシュ。
お惣菜パンは全部ちゃんと温めて、可愛く籠に入れてテーブルまで持ってきてくれ
るのが嬉しい〜。もちろん全種類分けっこです。トーゼンでしょ。
久しぶりのおしゃべりを楽しみながら、優雅な朝ゴハンに満足満足。
源智の井戸に立ち寄ってボトルに冷たいお水を補充したら、開運堂でお土産用の
お菓子をお買い物。ミキさんご推奨の”真味糖 生”をゲット。卵白独特の食感と
蜂蜜の甘味と鬼胡桃の風味が一体となって、初めての美味しさでした。ミキさん
の美ヶ原ヒルクライムレースのレポートを拝見しながらも、お菓子ネタについて
語られた部分を見逃す訳にはいかないのです。まきさんからの評価が高かった
大島黒糖の真味糖は箱売りだけなので断念。だって今日は他にも食べなきゃいけ
ないものが目白押しなんだから。
吉田さんと松本で待ち合わせをした最大の理由は、ココへ寄る為だと言っても良
いのです。吉田さん、ゴメンなさい。分っていたとは思うけど(爆)
チーズケーキ専門店・オークラは去年の松本ポタの下調べでチェックしていたけ
ど、ダーはチーズケーキがダメなので寄らなかったお店。でも去年の秋に大阪の
ぽた子さんが大絶賛していらしたので、絶対食べたい!って思っていたの。
まずは定番のタルト・オ・フロマージュをパクリ。ん〜おいし〜♪これは美味!
そして土日限定販売のクレメダンジェ、カッテージチーズのシンプルなものです
が、カッテージチーズってモソモソしてるってイメージを見事に打ち破る大傑作!
クリーミーだけど全くクドくない!素晴らしい!!更にチーズは嫌いなくせに、
何故かティラミスは大丈夫なダー、リキュールの風味が効いてオトナ味でグッド!
あ〜やっと念願のチーズケーキが食べられたよ。もう今日は”これでお終い”でも
いいよ、と思えるほど(嘘)
ホントに帰っちゃうの?いえいえ、今日のホントの目的地はこっち。松本駅から
大糸線に乗って一日市場まで向かいます。お昼からは三郷村(みさとむら)で遊ぶ
のです。
まずはHAMAフラワーパークに向かいます。ランや観葉植物が美しい温室、高山
植物が並ぶコーナー、それに子供たちを乗せたミニSLが走る園内をお散歩して、
バラが少しだけ残っているイングリッシュガーデンの木陰で一休み〜。すっかり
のんびりモードです。最近BD−3を買われた吉田さんのお父様は、アウトドア派
なのだそうで、吉田さんも草花の名前も詳しいくていらっしゃる。意外な一面を
垣間見たりして。
そしてお隣の「みさとミルク」にやってきました。ジェラートにノンホモ牛乳など
など揃っています。何にしようかな〜?吉田さんと迷っていると、先客の手の中
に有るソフトクリームに目がテン!なんちゅ〜大きなソフトクリーム!!
そのあまりの大きさに、思わず二人ともソフトクリーム。ダーはコーヒー牛乳ね。
急いで写真を撮って、一口食べて思わず「わぁ〜!」と感嘆。だってメチャクチャ
軽くて滑らかで、こんなの初めて!って味。「ホイップ♪ホイップ♪」鼻歌になり
そうなくらいにゴキゲンなソフトクリーム。280円!安いっ!!絶対また来るぞ!
美味しい思いをした後は、しっかり運動しなくちゃね〜。山サイクリング大好き
の吉田さんはウキウキモードで一直線に上っていきます。サラダ街道って名前が
付いていたけれど、両脇に実るのは、赤く色付きはじめた林檎、もう最後だと思
われる桃、旬のぶどう、大きな実が重そうなの洋梨に和梨、熟し始めた栗。これ
じゃあサラダ街道じゃなくて、デザート街道じゃん。
ひたすらず〜っと上って行きます。吉田さんは気を使ってゆっくりのペースなの
だと感じましたが、きさのノロノロはそれ以上の亀ペース。きっと走り難かった
事でしょうね。
お昼ごはんは軽めに蕎麦にしましょ、そう決めて本で見つけたお店を探しながら
進みますが、実際に走っていた道と走っていると思っていた道とは違ったみたい
で室山公園に着いてしまいました。さて、どうしよう・・・するとダーが
「あそこに蕎麦屋あるじゃん。」なかなか良さそうな雰囲気なので、成り行き任せ
で変更することになりました。でもその前に折角だから公園の池の畔で記念撮影。
可愛い睡蓮の花が浮かんでいます。池の入り口のほうには小振りながら蓮の花も
咲いています。池には大きな鯉が沢山いて、人の足音が聞えるとウジャウジャ顔
を出してきます。あんまりノンビリしていると、お昼の営業が終わってしまう??
じゃあ行きましょう。「あずみ野亭」ってお店です。
店内に入ると囲炉裏では岩魚がこんがり美味しそう。お蕎麦と岩魚、それに鴨を
注文します。+吉田さんはビール1本!美味しいお蕎麦を食べながら、目の前で
串が焼けるのを待つのは楽しいものです。壁一面に貼られた謎のメニューに笑い
ながら(”馬のタテガミ”とか、不自然に価格が隠された”初もの焼き松茸”とか)
鴨の脂がジュ〜ジュ〜を煙を上げているのを、熱い眼差しで見つめる三人。
こんがり焼けた厚切りの鴨を頬張ると「堪ら〜ん!!」って気分。思わず吉田さん
のグラスを取り上げてゴクリ。美味し〜っ!このお店、大正解ね。と思わず笑顔
でゴチソウサマをする三人なのでありました。
そして今日の最後の関門、標高800m!の室山の斜面に露天風呂を構える日帰り
温泉・ファインビュー室山への坂を登ります。うぅ、前輪が浮きそうだぁ〜怖い。
激坂はあっても、距離は短いのでやがて駐車場が見えてきました。と思ったら、
そこは第2駐車場。なんだ、まだ上だったのか!山の上だと判ってはいても、軟弱
きさ家には試練です。一方「山はイイねぇ〜♪」吉田さんは絶好調。
はぁ〜良い眺めだ!この景色と温泉を楽しむ事が今日のメインイベントなのです。
露天風呂でサッパリして、喉はカラカラ。でもボトルの冷た〜いお水は飲んじゃ
ダメ!吉田さんも勿論グッと我慢しているの。それはなぜかと言うと・・・
温泉から少し下ったところに有る”地ビール安曇野”のレストランで美味しい一杯
を飲むためなのだ!3人でこのピッチャー、空けられるかな?と少し心配でした
が、ちゃんと空っぽなりました。サラダとカボチャのスープ、それにヨーグルト
にフルーツが食べ放題で一人400円!!ベイクドポテト、大きなソーセージに
豚肉のビール煮。温泉の前に食べたお蕎麦は、とっく何処かに消えてなくなって
います。美味しぃ〜ね♪今日は何回もこの言葉が口から出てきます。だって本当
に美味しいんだもの。あぁシアワセな夏休み〜♪
行きはずっと上ったんだから、帰りはヒュ〜ンと下って一日市場駅へ一直線です。
食べ物テンコ盛り!の一日になるって吉田さんも覚悟していらしたとは思うけど、
脚よりも胃が疲れちゃったんじゃないかなぁ。コレに懲りずまた遊んで下さいね。
そう、今度はお父様もご一緒に。お揃いの蒼いBD−3でね。(^0^)
日記目次へ
ホームへ