8月10日(日)

昨日は台風直撃の名古屋でしたが、という事は今日はきっと快晴になるはず!
納車2日目のラパ子はベネ子とウゴウゴを乗せて長野県の御岳山麓・開田高原へ
向かいます。今日の目的はサイクリングじゃない!美味しいものを食べて、この
素晴らしい景色を今年きさ家の仲間に入ったこの3台に見せてあげよう、って。

まだ午前中の早い時間に開田に到着しました。村のあちこちには高原野菜の簡易
直売所があります。以前の記憶では、確か村役場のそばの交差点が車も停めやす
くて広めだったはず。やっぱり野菜は早めにゲットしなとね。帰りに買おうか、何て
思っていると、みんな売り切れちゃうんだから。もちろん今日の陽射しにも耐え
られるように、クーラーボックスと保冷材もたんまり積んで来ています。

 採れたて野菜たち この子も採れたて?
直売所では農家のおばあちゃんたちが次々に野菜を運んできている所でした。よし、
ちょうど良いタイミング。どれもグリーンが鮮やかな野菜たちは、種類も豊富です。
真ん中のラディッシュから時計回りに、いんげん、きゅうり(太くて皮を剥いて使
うそうですが、ホントに瓜に近い感じ)、モロヘイヤ、レタス(ふわふわで水分が
たっうり。コレを見て買う気にならない人なんていないよ、って程に美味しそう!)
小かぶ(肝心の白い部分が見えませんが)、皮付きのままの若いトウモロコシは
長さ30センチ・直径3センチほどですが、ベリベリと皮を剥ぐと中華料理で時々
時々見かけるヤングコーンじゃありませんか!アレは水煮だけど、コレは正真正銘
のフレッシュコーン。初めて見たけど、これは食べてみなくっちゃ!そして右手前
はモロッコいんげん。それに加えて別の直売所では特大ズッキーニ、椎茸、トマト
もう山ほど買い込んじゃいました。食べきれるかな?

今日はラパ子でスイスイと山道を進みますが、2年前この地を訪れた時にはヒィ
ヒィ言いながらバーディで上ったものです。あの時は2日後まで脚が痛かったっけ。
そんな事を思い出しながら、御岳の裾野を走ります。そして向かった先には・・・

 秘密のカフェ 朝のおやつ
林の中のステキなカフェでお茶なのです。ここでお友達の川合さんと川合さんの
お友達ご夫妻とご一緒にケーキをいただきます。そしてお茶の後はお庭をお散歩。
すると美味しそうな実が♪

 グミの実 ブルーベリー狩り
赤く輝くグミの実は初体験の味。独特の食感と酸味があって美味しかったです。
それに大好きなブルーベリーも摘みました。全部一気に食べてしまうのが勿体無
くて、帰宅してから小さな瓶に1杯分のジャムにしました。
お昼までのんびり過ごして、開田名物の”霧しな蕎麦”の工場でお蕎麦やお菓子を
試食して、更にこれから御馳走を食べに向かいます。

川合さんのご手配で「やまめ荘」で美味しいお昼ごはんを頂きます。ここは養魚場
兼釣り堀なのですが、お料理も出してくれるのです。小さな店内には大きな焼き場
が有って、串がいっぱい並んでいます。

 炭火焼 煮付け お刺身 やまめご飯と岩魚アラの味噌汁
もう何匹食べたの?ってくらい岩魚を堪能しました。塩焼きは当然のように美味で
煮付けは山椒の風味が爽やかで、岩魚の骨酒(写真ナシです〜)も進みます。(^^)
(きさだけが飲んじゃって、この後の運転はダーにお任せなのです)骨酒って初め
て頂きましたが、美味しいですね〜。オヤジと呼ばれてもイイからまた飲みたい!
そして恐るべきお刺身!プリプリで脂が乗っていて、口の中でトロける旨さにダー
と顔を見合わせてビックリ!だって想像を遙かに超える美味しさなんだから。
少し甘めのご飯と、お造りのアラで出汁をとったお味噌汁も絶品です。川合さんの
お薦めのお店だから、全部美味しいに決まっています。あ゛〜極楽じゃ〜!!
ただし店内は囲炉裏の炎のおかげで激しい暑さです。でも汗をダラダラかきつつ
食べるのがココの醍醐味でしょ。

 清流の釣り堀 
すっかり満腹になって店外に出ると、高原の風はなんという涼しさなの〜!って
気分です。清流の釣り堀を覗いて(釣った魚は料理もしてもらえる)ここで川合さん
たちとはお別れです。ご馳走さまでした!


 御岳を望む ソバの花畑
食後は観光案内所近くの駐車場にラパ子を停めて、自転車を取り出してプラプラ。
今年は日照不足の為、ソバの花も満開とはいかず少し残念。良いお天気に恵まれ
た一日でしたが、何故か御岳山はナカナカその全貌を現してはくれませんでした。
でもこの見事な空の青さと山の緑とソバの白い花。夏まっさかり〜!って感じ。

 木曽馬牧場で お腹に親近感
そしてもちろん木曽馬牧場にも寄って、可愛い仔馬を柵越しに眺めて過ごします。
1周500円で引き馬体験ってのも有りますが、馬の負担にならぬよう体験は遠慮
しましたが(爆)
でも馬って本当に可愛いですよね。お腹の膨れた馬がいたので「妊婦さん?」って
飼育員さんに尋ねたら「いえ、ただ太っているだけです。」だって。お〜思わず
「トモダチだねぇ〜」って声を掛けたくなります。

 白樺の道 働く水車
観光案内所の周辺だけならアップダウンも無いので、のんびりと散策できます。
シンドイ部分は全部クルマに任せられるのって、本当にラクチンですね。そして
開田高原のおやつはコレで決まり!

 アイスクリーム工房の列 とうもろこしソフト
開田高原アイスクリーム工房には長い行列が出来ていましたが、コレを食べずに
帰る訳には行かないのですっ!アイスクリーム、ソフトクリーム、どっちにしよう
か並びながら悩んで、今日はソフトクリームにしました。味は勿論とうもろこし!
ここで始めてトウモロコシ味アイスを食べたとき、想像以上の美味しさにすっごく
驚いたんだから。
ゆっくり味わって食べたいけれど、夏の太陽はそれを許してくれないのが悔しい
ねぇ。溶け出すクリームと競争しながら食べちゃいました。


あとはラパ子の待つ駐車場に戻って、運転はダーに任せて・・・・・気付いたらもう
名古屋に帰ってました(爆)
あぁ、また清流の香りがした岩魚のお刺身食べたいなぁ。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2