8月9日(土)
買っちゃった!スズキの軽自動車ラパン。発売当初から可愛い車だなぁ、と思って
いたけれど、この春から”ベネトンヴァージョン”が発売された事をつい先日知っ
たから「欲しい!欲しい!欲しい〜っ!」モードに火がついてしまったのでした。
だってベネ子の相棒に相応しいのはラパ子しかいないでしょ。決断から10日後
には納車となりました。
生憎の暴風雨(前夜から大型台風が列島縦断していた)の中、どうにか車を受け取り
カー用品店でステレオを取り付けてもらって(このベネトン仕様車はオートバックス
との共同発売ということからかアンテナは有ってもラジオさえも付いて無いのだ!)
お気に入りのインド料理屋さんでランチ。
相変わらず美味のナン&カリーを楽しんで、いつもはお願いするマンゴーラッシーを
今日は我慢して、空っぽの冷蔵庫のお買い物をしたら行く先は・・・
リンアンの8月のケーキは、さっぱりとしたあんず入りのクリームをサンドした
夏のミルフィーユ。フルーツケーキとアイスティーはディンブラとアールグレー
です。ここでのアイスティーは初体験ですが、このケーキには冷たいディンブラ
ってオーナーのお薦めにしたがうことに。アイスティーは600円ですが2杯飲む
事ができるので、二人でアールグレーと1杯ずつ楽しめるのは嬉しいかな。でも
ケーキも600円。しかもちっちゃい!高いよぉ〜!
それでも午後1時台のティールームには絶え間なくお客様がやってきて、今日が
台風じゃなかったらもっと混み合っていただろうなぁ、と想像できます。やはり
多少お値段は張っても、美味しいお店には固定ファンが付くものですね。
どうやら台風も過ぎ去ったようなので、ようやくベネ子とウゴウゴを乗せて出か
けます。と言っても、もう2時をまわっていますから以前から気になっていた所
緑区の大高城跡周辺をお散歩してみることにしました。
きゃあ、可愛いわぁ〜。この写真を撮るのが楽しみにしていた瞬間なのよねっ!
ドアミラーの下と正面(そして後ろ)にグリーンのベネトンロゴが付いています。
大高緑地公園の駐車場にラパ子を残して、きこきこにしゅっぱつ〜!
と、思ったら公園に可愛いシマウマたちが並んでいたので、仲間に混ぜてもらい
ました。ウゴ&ベネと大きさがピッタリな気がしませんか?(^^)
激坂を上った先に茂る木々の中に「丸根砦跡」の案内がありました。織田信長が築い
たそうで、桶狭間の戦いの折には激戦だったそうな。馬なら桶狭間から目と鼻の先
の場所なのです、ココ。
次はJR大高駅を探します。駅の近くなら自転車屋さんが有るかな?と思って。
実はベネ子の空気を入れてこなかったのでした。でも街の自転車屋さんで気軽に
入れられるのが嬉しいところ。すぐにお店も見つかって、ついでにこんな所も。
隣町の大府市はぶどうの名産地ということで、駅前に直売所が設けられていました。
まだこの時期はハウスもの。ちゃっかり試食だけご馳走になってしまいました。
ここからは地図は持ってきたけれど広げることもなく、気の向くままにフラフラ。
お友達のkohiluさんから「この辺りには酒蔵が3つもあるのよ。」と聞いていた
ので、見つけられるかな?と思いながら、細い道を進みます。蔵と貯蔵タンクと
煙突を探すと、ちゃんと有りました。でもどこも店売りはされていないようでした。
最初に見つけた「神の井酒造」は川の脇にありました。立派な黒い門が印象的です。
素晴らしい黒壁が続くなぁ、と思ったら角を曲がると「山盛酒造」の玄関でした。
煉瓦の煙突を見つけた瞬間、思わず歓声を上げてしまいました。「萬乗酒造」には
とってもビックリしました。雰囲気満点!ホントにここは名古屋なのか??ってね。
教えてくださったkohiluさんに大感謝です〜!全然知らなかったよ〜!
あとは目に留まった景色をランダムに。探せばもっと面白い景色が見つかるかも
しれませんよ。>自転車ネタを長らくお休み中のお師匠様
公民館?の屋根の上で見つけた大黒様と恵比寿様。
「大高城跡公園→」の看板を見つけてついて行くと・・・
夏草や・・・
戦の跡?
*************************************
1時間半弱でしたが、台風が過ぎ去った直後だったせいか汗だくになってしまい
ました。短いながらも目を惹く景色がいっぱい見つけられて、大満足のラパ子の
初ドライブとなりました。
14インチだったらもう1台積めるかな?でもそうなると人は前だけだね。
後部シートは分割できるので、14インチ2台+人間3人が最大積載かな?
日帰りのお出かけならバーディでも2台オッケーみたいです。(^^)
自動車から自転車、のお方はいらっしゃるけれど、自転車から自動車、ってお方は
他にいらっしゃるのかしら??とにかく可愛いラパ子&ベネ子をよろしく!
日記目次へ
ホームへ