7月20日(日)
今日はぽた家さんの掲示板の企画・千里ぽた会に参加するのです。浮きおじさん
pekopokoさん、ぽた家さんのご案内で千里に残るステキな(怪しい??)場所を
巡ります。土地勘ゼロ、予習もせずに参加してしまいました。昨日は残念ながら
きこきこできなかったので、今日は良いお天気になって一安心です。昨日の激食
い分を消化できるかな?ちなみにその模様は
こちらからどうぞ。
宿泊先の江坂から御堂筋線で終点の千里中央公園まで向かいます。近くだからと
のんびり支度をしていたら、結構ギリギリの時間です。駅に到着するなりぽた子
さんが心配して電話を下さいました。すぐに迎えに来てもらって、集合場所へ。
すでに他の参加者の皆様はお集まりでした。ゴメンナサイ。
駅からすぐの翠が綺麗な池の周りで自己紹介です。こんなにも沢山の方とお初に
お目にかかるのは久しぶりの事なので緊張してしまいます。名札もぽた家さんの
お取り計らいで用意しました。こういうオフ会って久々の感じかも。
公園の中の遊歩道をゆっくりと上っていきます。週末の公園ですから沢山の家族
連れとすれ違います。この不思議な自転車集団に様々なリアクションが面白い。
やって来たのは公園の展望台。この近くで大阪の歌姫・ヤイコこと矢井田瞳さん
は歌の練習をしていたそうな。ガクガクになりながら階段を上ると、グルリと街を
見渡せます。今でこそ所々に木々が見えていますが、開発当時は緑が全然無い
景色だったんですって。
マンションの脇から竹薮に続く小道には「千里の天神さんお参り道」って立て看板
が出ています。この日は良いお天気にもかかわらず、ココは薄暗いよ〜。みんな
歓声を上げながら順に下って行きます。
案内のとおり「千里の天神さん」が待っていました。お参りをしていると、蚊が多くて
御参加の皆様の殆どは半袖・半ズボンなので刺され放題です。虫除けスプレーが
千里ツアーの必須アイティムに認定されました。
この辺りは古くから集落があったそうで、歴史のありそうな民家や少し前までは
現役だった小学校がありました。
桃山公園の周りにも竹林がいっぱい。池のカーブで撮った貴重な走行シーンだっ
たりします。公園ではやっぱり注目されます。
噂のジャスコが見えたと思ったら、そこへは向かわず裏の竹薮へゴーです。細い
道をブレーキ握っては離しての繰り返しをしながら進みます。ここもすごく深い
竹林です。
ジャスコでお昼ごはんを調達します。もうお腹すいたんだけど、まだまだポタは
続きます。お弁当が寄らないように、いつものスタイルでダーのリュックに積載
(背面にスーパー袋のまま水平に留めるだけ)します。マンションの中に突如現
れた春日神社にはビックリしましたね〜。
次は春日神社です。え?ココが?普通のマンションの中を進むと、突如現れる社
にビックリ。さらに蚊の餌食となった方も多かったみたい。
更に激坂の住宅街を進みます。ここではさすがに押しが入ります。だって前輪が
浮いちゃうんだもん。そして目の前に現れた石段。ここがもしや・・・
「ココから担いで入ります〜」とぽた郎さん。ヒエ〜!
謎のシングルトラック竹林は、想像を絶するスゴイ道なのでした。背中のお弁当
もお行儀良くはしてくれません。両脇のフェンスが無かったら、もしかしたら藪に
放り出されていたかも。だって落葉に隠れて根っこが飛び出しているんだもの。
どこまでこの道は続くんだろう・・・そう思うとやっと前方が明るくなりました。
やっと現実世界に戻った人々は口々に「ものスゴイとこだね。」「最初にココに
入ろうと思う事がスゴイ。」もう大興奮です。もう少しでお昼ご飯だぁ。
服部緑地公園でお弁当を広げます。なんだかいっぱい買いすぎちゃいました。
折角なので阪神応援弁当を選びました。黄色と黒のシマのトラ巻き。アナゴ寿司と
サラダの盛り合わせ、それに鮭弁当です。まんぼうさんからの差し入れの焼き鳥
も頂戴して、もうお腹いっぱい。
でもおやつは別腹ということで(お約束?!)こんな日に是非食べたいお菓子は
やっぱりわらびもち。つくは祢屋の”そぶくめ”をキコキコと開けます。どうやら
皆様(特に女性の皆様には)のお口に合ったようでヨカッタ!
ご飯の後はオフ会のお約束、大試乗会が始まりました。今日は20人近い方々が
集まったにもかかわらず、バーディはレスラーさんお一人だけ。珍しいでしょ。
なのにハンディバイクが2台、ロデオ(赤)が2台、それに噂のFrogも見る事
(定吉さんは何と赤カエルにされていました!可愛かった!)ができて、とっても
面白かったなぁ。でもきさは殆どずっと木陰でお昼寝していたんだけどね・・・。
そうこうしているうちに、千里ぽた会はお開きとなりました。さすが関西の方々
は楽しい個性の主ばかりで、楽しませていただきましたよ。特に浮きおじさんは
想像通りの”不思議な魅力”を漂わしていらっしゃいました。江戸の山永さんと
東西双璧ってところかなぁ。(笑)
おっ!ぽた郎さんが2階建トレンクルで走ってる!実はpatraさんにぽた家さんの
ブロンプトンを貸し出しされていたそうで、お二人はトレンクルで参加されてい
ました。patraさんとお別れしてからは、ぽた子さんがブロンプトンに乗ってお帰
りになる所ってわけ。
それにしても本当に今日は暑いねぇ〜。あまりの暑さに少しばかりヘタレ気味。
そこでお言葉に甘えて、ぽた家さんのお宅でノンビリと休ませていただいたので
した。そしてお楽しみの夕食にそなえるのです・・・ムフフ。
今日のディナーは秘密の”ベジ
イタリアン”レストランで特別メニューなのです。
ジューシーな水茄子、万願寺とうがらし、甘いトマトをグレープシードオイルで
ソテーした夏野菜のアンティパスト。
トマトと自家菜園バジルとモッツァレラのサラダ。写真が真っ白くなってしまいまし
たが、チーズ嫌いなダーの為にお豆腐に変えたものをシェフは用意して下さいま
した。何とも嬉しいお心遣いです。
ホワイトアスパラガスとフリフリのお豆を程よくボイルして、フォションのマヨ
ネーズを添えて。初めてのホワイトアスパラガスの”す〜っとした味”(としか
表現できないの。ボキャ貧だなぁ)は爽やかで大感激。
フロマージュとドライフルーツ(マンゴーと葡萄)の盛り合わせ。青カビの美味し
さは、今のところはまだ理解できないのでした。(^^;
スペシャリテのパスタはボロネーゼ。と、言ってもタダのミートソースじゃないの
だ。どう食べてもお肉の味なのにお肉は入っていない(そこがベジ
イタリアンの
スゴイところ)のよっ!不思議不思議と言いながらぺロリ。
メインはお豆腐のステーキ・バルサミコ風味。厳選された素材とそれを引き出す
シェフの腕のなせる業か、お豆腐とは思えないほどのコクと深みのある味わいの
お料理です。
デザートのパッションフルーツは爽やかでプチプチで美味!初めての生パッション。
ムースは夏に好んで食べるけど、生もとても気に入りました。アップルマンゴー
は濃厚で滑らかで、皮に近い部分は特にリンゴの香りが漂って、これまた美味!
そしてコーヒーとアイスクリーム。もう満足しすぎて、言葉になりませんわぁ。
ゆっくりとお話しながら、ワインも楽しみながら、特別のディナーを楽しむ事が
できました。ぽた郎さん、ぽた子さん、ごちそう様でした!
そう、もうお気づきの方もおいででしょうけれど、今日のお料理は全部お二人の
お手製なのでした。こんなに素敵なお料理を作るなんて、ホントにスゴイよね〜。
すっかり遅くまでお邪魔してしまいました。名残惜しいけれど、もう名古屋に帰
らなくっちゃ。また遊んで下さいね〜、と言いながらデリカ号は名神へと向かう
のでした。ぽた家さんに感謝感謝の2日間、楽しかった!美味しかった!!
日記目次へ
ホームへ