5月24日(土)

今日は前々から楽しみにしていた梅狩りに行くのです。と、言ってもデリカ号
でね。それじゃぁ”きこきこ日記”じゃ無くなってしまう?いえいえ、ちゃんと
きこきこもしてますよ。それに御一緒するのは折りたたみぃな皆様なんだから。

そして梅狩りといってもタダの梅狩りじゃない!ブロンプトンにお乗りの瀬戸市
の川合さん御夫妻のお招きで、梅狩りとバーベキューのお昼ご飯、更に梅漬け
教室と盛り沢山のスペシャルな一日なのです。楽しみぃ♪

デリカ号にバーディとベネ子を連れて名古屋駅へ向かいます。駐車場に到着す
ると、隣のホテルではUGO14インチと一緒に既にまめさんがお待ちかねです。
まめさんだけは前夜のうちに名古屋入りされていたので、これから朝ゴハンに
向かいます。

  
歩いて行くにはチョッと遠いけど、きこきこだったらアッと言う間。中村区役所
近くの「マリアージェ」にやって来ました。まめさんとダーは日替わり珈琲の
キリマンジャロ、きさはマイルドブレンドにしました。ここは紅茶も美味しい
のだけれど、紅茶は午後のお楽しみという事にして3人とも珈琲にしました。
モーニングは厚切り黒パンのバタートースト+ジャム(給食に出たような懐かし
い小袋のね)とゆで卵、それにローリー(ヤクルトみたいな乳酸飲料・名古屋の
モーニングでは時々見かけるのだ)と中々の充実ぶりなのだ。

久しぶりのお喋りを楽しみながら朝ご飯を済ませて、ホテルへと引き返します。
きさ家の自転車たちは、これからまめさんのお部屋でお留守番です。丸腰にな
った3人は名古屋駅の改札へ向かいます。9時28分、上りと下りの新幹線から
待ち人たち来る!南改札口から ぽた子さん、北口からは こぐさん、あゆこさん
にちさん、かぷりしぇさん(以下、か さん)がご到着です。

こぐさんはBD-1w、あゆこさんはブロンプトン、にちさんはトレンクル、かさんは?
ちっちゃいギターケース?ではなく、にちさんのウクレレを持ってご登場です。
今日の参加者が揃ったところで、ぞろぞろとホテルへ向かいます。


最初の信号待ちでのひとコマ。カーボンピラーの にちさんのトレンクルに興味
津々の面々。特にぽた子さんは今日だけのチャンスという事で、ホテルまでの
短い距離を試走されました。1年ぶりのきこきこ@名古屋ですね〜。


自転車と荷物を預けたら、梅狩り会場に向けて出発です!途中のコンビニで
飲み物を仕入れて、高速に乗って名古屋の街中を抜けて行きます。デリカ号の
中では、にちさん、まめさん、こぐさんのウクレレショータイムが繰り広げられ
ヨイ感じに盛り上がっています♪やがて車窓からの景色に緑が増えてきました。
デリカ号が少しだけ早く会場に到着し、山の景色に浸ったところで川合さんが
荷物をいっぱいにした愛車でご登場。ご挨拶を済ませたら、早速梅狩りスタート
です。

 


梅狩りをしながら、楽しいバーベキューの準備も着々と。山の中では、わらびも
採れるんですって。ぽた子さんもきさも初体験です。ナカナカ見つけられない
二人の後ろから「そこにも、あそこにも有るわよ〜。」と川合さんの声が掛りま
す。少しの時間でしたが、こんなにいっぱい採れました。(^^)
きこきこ日記を読んで下さって、きさの事を「赤毛のアンみたいね」と言って下さ
った(それは明らかに過大評価でヒジョ〜に恥ずかしいんですが)川合さん。でも
野の花を愛でながら、大変そうな素振りも見せず、楽しそうに皆の為に何でも
こなしちゃう”川合さんこそがアンなのだ!”と強く思ったのでありました。


川合さんの手際良い準備のお陰で、豪華なバーベキューの準備が出来ました。
食べる事に夢中で、ちゃんと写真が撮れていないのが本当に悔やまれます。
「かんぱ〜い!」の声もそこそこに、次々に箸が伸びてランチタイムスタート!

  
お肉は勿論のこと、甘味たっぷりのトウモロコシ、蛤と間違えそうな程の大粒
のアサリ、焼きおにぎり、それに大きなステーキも!サーロインのステーキは
塩・胡椒だけで炭火に乗せて、ほど良く焼けたところでカッティングボードに
取り上げます。それを手早く川合さんが切り分け、皆の口の前をグルリと1周。
その様は当に”餌をねだる雛鳥”みたい。ピヨピヨ、モグモグ、おいちぃ〜♪
ステーキの脂身にキラリと眼を光らせているこぐさん、そしてまめさん。この
お二人の食好みは相変わらず素晴らしいねぇ。一緒にゴハンを食べていると、
こっちまでとてもシアワセな気分になれる貴重な存在なんだから。

豪華なバーベキューに加えて、更に川合さんの心づくしのお料理がテーブルの
上に所狭しと並びます。自ら摘まれたわらびの三杯酢、ウコギのお浸し、ウコギ
とジャコと山椒の炊いたの、淡竹(はちく・細いタケノコね)のお刺身、淡竹と
生ワカメの若竹煮、アジのマリネ、もうどれもこれもとっても美味しい。中華の
テーブルとは逆に、人間がグルグルテーブルの周りを回って食べたいお料理
をぱくぱく。網の上ではお肉も次々と焼けて、食べるのがてんてこ舞いだぁ〜。

しかも全てのお料理が品の良い瀬戸物に美しく盛られて、ここが山の中の畑だ
という事を忘れてしまいそうになります。まさに貸切ガーデンレストラン状態。
可愛いカップでキンキンに冷えた(飲み物が非常に冷えている事を”キンキン”
と名古屋人は表現するの)香り良いアイスティーまで準備されて、もう極楽!
次々とお代わりの手が伸びて、大きなポットもいつの間にか空っぽ。

皆のお腹も一頻り満足した所で、お仕事を終えられた川合先生がご登場です。
再び「かんぱ〜い!」となりまして、箸は置かれる事も全く無く網とお皿と口を
ひたすらトライアングル状態なのでありました。まめさんが帰りの川合先生の
車の運転を引き受けてくださったので、先生も存分にビール、ビール(^^)♪

ご馳走を頂きながら、風の音と小鳥の歌。そして周りには新緑から更に深い緑
になった樹々だけが視界に映って(人工的な建造物の類は一切見えないのだ)
もの凄〜く贅沢な時間を楽しませて頂きました。でもこの楽しいパーティの裏で
日々の手入れ、草刈り、他にも色々な大変なお仕事を川合さん御夫妻は黙々
とこなしておられる訳で。それなのに「美味しいトコロ」だけをガ〜ッと食べ尽
くすような事をして、心苦しいような、申し訳無いような。でも飛び切りの笑顔
でwebで知り合った友人たちを迎え入れて下さった事に、本当にありがとう!
の気持ちでいっぱいです。参加した皆も同じ気持ちだった事でしょう。

「こんなに食べられるの?」と思っていたお料理も殆んど綺麗に10人の胃袋に
収納されて、でもデザートは別!と、焼きバナナに手が伸びます。女性陣は皆
一本ずつ食べちゃったもんね。トロトロになったバナナは、それはそれは美味し
い!写真で見ると、黄色い部分が無かったら焼きナスみたいだけど(^^;
もうキャーキャー言いながら上機嫌で平らげてしまいました。ごちそうさま!


道具を片付けながら、さらに秘密のデザートが登場しました。さて、コレは?

ぶら下がっているのは虫じゃないのっ!写真がちゃんと撮れないのがダメダメ
だけど、これは「桑の実」なのだそうです。木苺を長細くした様な見た目です。
赤い実ではなく黒く熟した実をそのまま口に含むと、甘い中にもほど良い野趣
が混ざってとても美味しい。川合さんはジャムにして楽しんだりもするんです
って。きさも皆も初めての桑の実、う〜ん美味しかった♪
*この桑の実は「実」を楽しみ為の品種で、蚕が食べる桑は葉が多くて実も少な
い別の品種なのだそうです。桜に例えるなら、ソメイヨシノとサクランボ用の
桜ほどの差があるそうです。後日川合さんから教えて頂きました。

畑を後にして、川合さんは真っ直ぐご自宅に戻って片付けと梅の実の下拵えを
して下さっています。デリカ号と川合先生&まめさんの車は、その間に瀬戸物
見物の寄り道です。


品野陶磁器センターにて。廉価のものから、有名作家のものまであらゆる瀬戸物
(瀬戸の焼き物=陶磁器の代名詞・正真正銘の焼き物の郷なのだ!)が並びます。
にちさんはぐい呑みをお買い上げ。色々見ていると、やはり雰囲気が良いモノ
には相当のお値段が・・・(^^;でも目の保養になりますよ。アレやコレや言い
ながら、みんなで見て回るのは楽しいものです。



川合さんの御宅にお邪魔すると、すでに下準備がされた先ほど皆で取った梅が
待っていました。次の作業に入るまでの間、緑茶を頂きながら今これから作る
梅漬けの完成品を頂きます。甘くて、爽やかで美味しいんだなぁ、コレが!
そしてゴールデンウィークに川合先生が訪れた”しまなみ海道”のアルバムも
広げられて、自転車旅行話に花が咲きます。

そろそろ梅漬けの作業に取り掛かります。まずは梅の実をお掃除。楊枝と指で
ほぞ(ヘタみたいなとこね)を取り除きます。内職風景みたいでしょ(笑)。

大きなダイニングテーブルを囲んで、おしゃべりしながらだと楽しい作業です。
途中からお嬢さんの あっちゃんも加わって更に賑やかになりました。掃除が
済んだ実は洗われた後、川合さんお手製の梅潰し器に乗せてガリガリと種
が見えるまで潰されます。こうすると梅のエキスがよ〜く出るんですって。
それを大きな瓶の中へ、氷砂糖と交互に漬け込んでいくのです。

梅潰し作業を川合さん+1人が交代でキッチンで行って、他の5人はダイニング
で梅掃除、と別れて作業をします。あれ?あと2人は・・・?リビングのソファで
川合先生のお喋り&ビールお供担当のにちさん&ダーなのでした。あ、ダーは
運転手なのでビールは無しね。にちさんはビールが途切れる事が無くてチョッと
ハードだったかな。

梅潰しの順番が回ってくると、キッチンで川合さんと二人でお喋りが楽しめま
す。それを聞くとはなしに聞き耳を立てている残りの5人・・・(^^)いろいろと
興味津々トークも飛び出して、ニヤニヤとする外野衆だったりして。
やがて全部の梅の掃除が終わり、皆で梅潰しをガリガリと。なかなか楽しいぞ。
漬け込んだ梅は、10日ほどで食べられるようになります。各々宅急便の伝票
を記入して、今日の成果を待つわけです。


まめさんが手動のミルで挽いた珈琲が、素敵な器に入れられて登場しました。
美味しい珈琲を頂きながら、本当に今日は素晴らしい一日だったねぇ、と笑顔。
一体何度「すごい!」「美味しい!」「楽しいね〜!」と言ったのやら・・・そして
急遽お仕事で参加できなくなった「ぽた郎さん、本当に残念だったねぇ」と何回も
皆は口にしたのでした。くしゃみ出ませんでしたか?>ぽた郎さん。

陽が傾きかけた頃、すっかり感動の8人を乗せてデリカ号は瀬戸の街を後にし
たのでした。いやぁ、ホントすごかったね。ご機嫌の車内では再びウクレレの
ノンビリした音色がポロン、ポロンと響いてまったり。そしてデリカ号が向か
う場所は・・・


きさ家的名古屋グルメツアーに外すわけにはいかない「紅茶専門店リンアン」へ
やって来ました。散々川合さん家でご馳走になったくせに、まだ食べるワケ?
いや、食べるのです(笑)。お店の庭にはバラが咲きそろい、しかも入り口には
オーナー堀田さんのタンデムが置かれています。自転車な面々を御案内すると
予めお伝えしてあったので、タンデムも出迎えてくれた、ってワケみたい。

そしてお約束のスコーン(もちろんジャムとクリームはお代わり付きね。この日
のジャムは、イチゴ、イチジク、オレンジ、日向夏、杏、特に日向夏は絶品!)
と、これまたお約束のベーコンじゅるじゅるウマウマのキッシュ。今回はさらに
加えて月替りのケーキ(5月はロールケーキ)も。ロールケーキは生地がメチャ
メチャしっとりしていて、全員激しく大絶賛!8人で2つ予約をしておいたの
だけど、もっと食べたかったなぁ。

前回香りを嗅ぎ損なった こぐさん夢中のラプサンスーチョンの香り(檜風呂?
もしくは正露丸と表現する場合も)も体験して、ここでしか味わえない上品な
ダージリンを飲み比べ(違いが判らない・・・どれも美味しいって事以外は)て
優雅な夕暮れの一時を味わったのでした。う〜ん、満足。


お茶を済ませて外に出ると、堀田さんがタンデムによかったら試乗しませんか?
と声を掛けて下さいました。そこでこぐさんとにちさんがチャレンジ。でもここに
集う面々にとって、一番身近なタンデムは ”おのひろきさんのビューポイント”
わけで(でもビューポイントって日本で1台だけだもんねぇ、よく考えなくても
コレはチョッと特殊な集団かな?笑)一般的なタンデムは二人が息をそろえて
ペダリングしなくてはいけないから、スタートもなかなか大変みたいなのです。
どうにか漕ぎ出して、お店の周りをグルリと1周。停まる時も、飛行機の着陸
の如く徐々にスピードを落として、と、非常に操作には気を遣わなくてはいけ
ない感じです。その点ビューポイントは勝手気ままに漕げるもんねぇ、あぁ又
あのストーカ席でどら焼き食べたいなぁ。


タンデムきこきこの思わぬオマケもついて、一行はきさ家の駐車場へ向かいま
す。ここでダーの運転手役は終了。ここからは歩いて(腹ごなしの意味も有り)
満腹ツアーの〆会場へと向かいます。それはどこかと言うと・・・

 
やっぱり手羽先とビールだよねぇ。デリカ号を置いてきたので、きさ家もビール
で乾杯です。にちさんはお昼からのビールが効いているのか、万全の調子で挑
めなかった御様子なのが申し訳無かったです。でも手羽先と言えば昨年こぐさん
の”髄チュルチュル食べ(骨を割って中の髄を吸うのだ!)”に衝撃を覚えたもの
ですが、今回は更に強烈な展開が待ち受けていたのでした。

それは8人で囲んだの取り皿の中で、なぜか綺麗なお皿が2枚・・・(^^;
まめさん&こぐさんは何と丸ごと食べちゃうという荒技で、またもや驚かせて
くれました。手羽先は普通にスーパーで見かけるものよりは小ぶりのサイズで
二度揚げがしてあるとは言え、軟骨のみならず骨(しかも細・太も両方)まで丸
ごと食べちゃうとは、ただもう唖然・・・恐るべし究極かつ最強のグルメだぁ。


さすがに今日は日中が激喰いスケジュールだったので、手羽先は軽めに15人前
+数品のおつまみと控えめな内容でした。いや、それまでに十二分に食べてる
からねぇ。何故か座敷の上ではまめさんレクチャーによる”箸袋de折り紙教室”
も行なわれたりして。こ〜ゆ〜のって性格出るんだよねぇ(^^;


すっかり満腹になったお腹を抱えて、地下鉄で名古屋駅へと戻ります。にちさん
は着席後、間も無くしてスヤスヤ・・・お疲れ様でした。自転車に乗りながらだと
信号待ちの時しかなかなか話せないけれど、丸腰だとたっぷりお話出来るから
(それに好きなだけ飲めるしね)こんな機会も良いなぁ〜と思ったり。

今日はカロリー過多だった分、明日の名古屋ぽたで取り戻せるのか?はたまた
更に・・・まぁ想像の通りの展開になりそうなんですが。
ぽた子さんと新幹線改札でお別れして、ホテルに戻って皆様お疲れ様でした!
きさ家はまめさんのお部屋にお邪魔して、朝預けたベネ子とバーディを連れ出
し輪行で帰宅です。ふぅ、長い一日でした。

と、いう訳で朝と夜だけだったけれど”きこきこ”な一日だったでしょ。
素晴らしい一日を用意してくださった川合さん御夫妻と、遠方からお越しくだ
さった皆様に感謝感謝!そして明日も無事に過ごせますように・・・


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2