4月6日(日)

今年のお花見ぽたは、昨年に続いておだあさんとご一緒に五条川へ行って来ま
した。前日の雨で散りかけた桜を追いかけて、岩倉から犬山までぽたぽたと。
コースは去年と一緒だけど、色々と違う事も有るのですよ。では、出発!

   
ふふふ。昨年はおだあさんは紺ブロ、きさ家はバーディだったのですが、今年
は14インチ3台で揃えてみました。おだあさんはトレンクル、ダーはベネトン
きさはピクニカです。ピクニカの輪行はチョッと大変だけど、このコースは14
インチにピッタリなのです。昨年よりも更にノンビリ行きましょう。

 
う〜ん、綺麗ね。多分去年も同じ場所で写真を撮っている筈ですが、そんな事
はお構いなし。だってこの景色を見てそのまま通り過ぎる事なんて出来る訳が
無いでしょ。でも本当は桜もイイけど、他にも気になる事も実は有るんだよね。


  
花見と言えば・・・もちろんコレで決まりでしょ。ビールも三人で1杯だけね。
どて煮、串カツ、お醤油味のじゃがいも餅、名古屋コーチン鉄板焼き、チヂミ。
それにお花見団子と桜餅と草餅。もう完璧でしょ。あ、そう言えばソース無し
の串カツ(どて煮の味噌を付けて食べるの)と、笹に包まれた蒸し鮨も食べた
んだっけ。特にコーチンは脂が美味しいのよね。あっという間に無くなってし
まったのでした。ふぅお腹いっぱいだねぇ。

  
どこまでも、どこまでも桜の川は続くのです。羨ましいお花見でしょ。気に入った
橋を見つける度にパチリパチリ。人出は去年よりも多いけれど、どうにか写真
も撮る事ができます。

  
去年は見られなかった景色。「のんぼり洗い」と言って、この地に1軒だけ残っ
た幟屋さんがお祭りのイベントとして行なう”鯉のぼりの糊(染めの時に塗る)を
川の水で洗い流す作業”です。駆けつけた時には、既に川から最後の幟が引き
上げられるところでした。桜のピンクに鮮やかな鯉のぼりが映えます。カメラを
構えた人も大勢います。

  
岩倉市を出ると、かなり人も少なくなって道路でこんな写真を撮ることだって
出来ちゃうんです。去年は無かったはずの菜の花を見つけてパチリ。天神橋の
脇にはなぜか可愛いお人形が並んでいました。桜に沿って右岸を走ったり、左
を走ったり、一体幾つもの橋を渡った事やら・・・

 
それにしても今日は本当に良いお天気です。そして昨年と同じく、風が強い。
川沿いの道は所々に未舗装の部分が有ったり、桜の根っこでガタガタだったり
して、ミニミニベロには少し厳しいかなぁ・・・でもゆっくり行きましょう。

  
大口町に入った辺り、今年は一面に花びらが浮かぶ川面が見られました。丁度
この公園で赤いパシフィックとバーディに出会いました。川沿いには幾つかの
公園やスーパーが有って、その近くでは賑やかなお花見会が繰り広げられてい
ます。でもそれ以外の場所ではのんびりきこきこ出来るのです。

  
そして今年も途中のアピタでワッフル休憩。去年気になったアイス&はちみつ
ワッフルが無くて残念。おだあさんときさは去年と同じ物、ダーはシンプルな
ホットワッフルにメープルシロップを掛けて。

  
もうピンクピンクに埋もれそうでしょ。桜のトンネルに川面のピンクに映る桜
のシルエット。う〜ん、春満喫だわねぇ〜。もう犬山市に入って、五条川とも
もうすぐお別れです。

  
右の写真は去年は上手く撮れなかった名鉄・小牧線の橋の上。でももう今年は
小牧線は赤い電車は走っていません。銀の車両にピンクのラインでは、どこに
電車がいるのか判りませんね。(^^;
3人で走っていると「あ、カワイイ自転車!」「ちっちゃい〜。」色々な声が
聞こえて来ます。橋の上で電車を待っていると「これいくら位するの?」と尋
ねるおじさんがいました。そんな事聞かれても、3台バラバラだからねぇ・・・

五条川から新郷瀬川にルートが変わってからは、風向きが悪くて3人とも疲労
度が急上昇。お陰で写真も全然撮れず終い。あぁ、はやく犬山に着いて休憩し
たいよ〜、そんな声が前を行くおだあさんから聞こえてきそうです。あ、でも
だからってスピード速いってば!着いて行くのがイッパイいっぱいなんです。
やっぱりミニミニベロにはキツイのかなぁ・・・。

 
名鉄・各務原線の踏切を越えれば犬山の街はすぐそこです。おからドーナツを
お土産にしようと「ヤマトー食品」に寄りましたが、豆乳プリンもワッフルも既に
売り切れ。やはり今日は人出が多いみたいです。油揚げの味噌漬けで我慢
しておきましょ。明日の夕食が楽しみ〜。

  
毎年4月の第一土・日曜日は犬山祭りが行なわれるそうです。去年訪れたのは
3月の最後の週末だったので、お祭りを見るのはきさ家は今日が初めてです。
各町毎に立派な山車を持っていて、ちょうど犬山城下の針綱神社から各町へ戻
るところに出くわしました。思った以上に立派な山車でビックリです。
お囃子の太鼓は小学生の男の子たち、そして山車の土台部分の中には若い男
性が入っていて見えない部分で懸命に押し進めています。凄いなぁ。

  
お城の近くまで来た所で、自転車を諦めて歩いて城南の広場へ向かいます。まだ
神社の前には2台の山車が残っていました。まだ人もわんさかいます。横目で
眺めながら、ずっと奥の「屋台村」の開催場所まで向かいます。

  
一昨年おだあさんがココで食べた事がすごく羨ましかったので、今年は念願通
りインドヤのカレー&ナン、そしてサモサを。残念ながらタンドリーチキンは
売り切れでした。小カップの地ビールがすぐに無くなってしまったので、今度
は大き目のカップのをお代わり。焼きイカ、から揚げ、枝豆、串カツ、メニュー
は正しくおやじそのものです。でも美味しいんだよね〜。豆腐田楽も食べたか
ったんだけど、残念ながら仕込み中で食べられず終い。来年の課題かな?

 
最後は犬山駅前のイトーヨーカ堂の1階のケーキ屋さん「ル・シェル・ポムレ」で
〆のおやつです。到着した時は案の定満席だったのですが、運良く直ぐに空き
が出てお茶することができました。おだあさんはイチゴタルト、ダーはショコラ
ムース、きさはお薦めセット(飲み物付きで850円)にはバナナケーキ、ガトー
ショコラ、イチゴムースがハーフサイズで盛られています。本当に久々のココ
のケーキは、相変わらずちゃんと各ケーキが適温で管理されていました。モチ
ロンお味も基本通りの安心して頂ける美味しさです。うぅ満足だぁ。

 
帰りはこの春に開通したばかりの名鉄・小牧線の平安通行きに乗って。犬山駅
の人混みには参りましたが、帰りの電車はスムーズに乗ることが出来て一安心。
ピカピカのホームはエレベーターも完備だから、やっぱり良いねぇ。


五条川の桜、ココを越える自転車的お花見スポットは他には無いんじゃないか
なぁ。来年は逆方向でも良いかなぁ?各務原でモーニング、午前中に犬山ぽた、
岩倉の屋台が午後になっちゃうとお楽しみが無くなっちゃうのが問題かもね。
どうなるかは風向と気分次第。おだあさん、きっと来年もご一緒して下さいね。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2