3月16日(日)

今日の天気は午前中は晴れ、お昼から雨の予報。どうしようかと迷いましたが、
前日にピクニカ用の輪行袋を入手したので、きこきこでお出かけに決定。

今日も新たなモーニングを開拓すべく、存在は知っていたけれど初めてのお店
にやってきました。お店の外に「モーニング」の案内が出ていないので少しだけ
不安になりながら中へ。でも先客の方々のテーブルの上に同じお皿が乗っている
ので一安心。喫茶店ではなくコーヒー専門店なので1杯400円と少しお高目。

 
ブレンドと日替わりコーヒー(今日はオーガニックマウンテン)を注文しました。
日替りコーヒーは通常450円以上のものが400円で楽しめます。モチロン1杯
ずつ丁寧に淹れられたものです。カップもちゃんと選んで出してくれます。何で
もっと早くココに寄ろうと思わなかったんだ〜!と少し後悔しちゃいました。
だってフワフワのトーストも、タマゴサラダも美味しかったんだもの。フルーツ
も付いてるし、置いてある雑誌もナイスだし、お店の方も良い感じ♪

すっかり満足した後、更に街へと向かいます。が、いつもの通りを1つ外して
みれば、やっぱり新しい発見が待っているのが”きこきこ”の愉しいところ。


へぇ〜こんな所に、こんなお寺があったんだね。境内には蕾がぽつぽつと並ぶ
なかなか立派な枝振りの枝垂れ桜が有って、これは時期を見て再訪しなくては、
と思ったりして。

だんだん街中に近づいてきた所で「ラスベガス生まれのコーヒーチェーン」って店
が見えました。信号の先から様子を伺うと、白いソファがチョッと良さそうな
感じです。ではでは内偵してみますか。

「JITTERS(ジェトリス)」は1991年ラスベガス生まれのチェーン。最近名古屋の
会社が日本に引っ張ってきたみたいで、まだ東海地方にしか出店していないそう
な。基本的に喫煙OK、コーラなどのソフトドリンクも有るし、バドワイザーまで
置いてあるのだ。ショートドリップ(ハウスブレンド)を、さっき美味しいコーヒー
飲んじゃったところなのに、比較するのは無意味と知りつつ注文するダー。まぁ
お察しの通りのコーヒー。きさは抹茶モカ(hot)なるモノに挑戦。が、半分で
敢無く挫折。教訓・コーヒーチェーン店の抹茶ドリンクは、アイスだけに止めて
おく方が良いみたい。だって温かいと抹茶の香りがモロに出ちゃうでしょ。

ソファでテレテレ後は、まだ動き始めたばかりの時間帯の栄にやってきました。
名古屋人なら100人中100人判る場所で写真を撮るのって、すっご〜く恥ずか
しい気分。でもついつい撮ってしまいました。(^^;
  
左はまだ新しい公園なので写真を撮ってる人も結構いたけど、真ん中の噴水は
もうめちゃめちゃベタな所。その昔竹の子族が流行っていた頃、名古屋のお兄
さん・お姉さんは、このあたりにラジカセ置いて踊っていたっけねぇ。
右の写真は名古屋で一番最近にオープンしたスタバ。地下街ばっかりだった栄
にも、近年は地上店(きさ家には縁遠いブランドショップ)が増え出しました。


  
「ガ〜ン!」白川公園までやってきて、ボーゼンとしてしまうのでありました。
と、言ってもコレを読んでくださっている方々(かとー@国分寺さんを除いてね)
には何の事やらサッパリですよね。実は先週の日曜日も、きさ家はここに来て
写真を撮っているのです。でも誤ってその日の写真を全部消去してしまって、
再度撮り直そうとやって来たのに・・・
実はオブジェ、本当はモビールなのです。でも最近風が強い日が多かった所為
なのか、上のモビール部分を外してしまったようなのです。かとーさん、そして
わかばさんも大好きなカルダーの作品。名古屋市美術館の入り口に飾られてい
るのですが、自転車と一緒に自由に写真が撮れるカルダーの作品って、ちょっと
他には無いと思うんだけどなぁ〜。
先週は「シメシメ、この写真を見たらお二人も名古屋に遊びにいらして下さる
かもね〜。」って思っていたのにね。でもこの作品の全貌は、こっちにいらして
実際に御覧になって頂ければ良いのかもね・・・。ね、かとーさん、わかばさん!


「ちょっと早いけど、お昼ご飯何処行こう?」え?もう??だけど今日はこの後の
天気は下り坂なんです。自宅方向に戻りながら探そうか・・・?あ、そう言えば気に
なっていたお店が納屋橋に有ったんだっけ。ダーが思い出してくれました。

 
お店の開店時間には少し早かったので、堀川沿いの遊歩道に下りてみました。
納屋橋付近にはチョッと洒落たダイニングが並んでいます。まぁ雰囲気を楽し
むお店、って感じですが。昔に比べれば浄化が進んだものの、川縁に降りるの
は(特にこれから暖かくなるに従って)遠慮したいなぁ〜って思ったりして。

お、もう11時半をまわったよ〜。では橋の南西角にある「宮鍵」へ向かいましょ。
 
かしわと鰻の両方が楽しめるお店です。もう100年以上この地で営業されている
そうな。櫃まぶし(平仮名で表記するのは某店の登録商標だと思う)と、鳥丼を
注文します。テーブルは何と白木の一枚板で、なんだか気持ちイイ。
小上がりではビール片手に(かしわの)霜降りや刺身をアテに一杯。〆は鳥丼か
櫃まぶし、って常連風のおじさまがちらほら。2階では(かしわの)味噌すき(焼き)
などの鍋も楽しめるそうな。
櫃まぶしは1900円だけど、薬味&おだしはオプションで200円なので実質は
2100円也。量としては某店と一緒の様な気がするけれど、なにせお櫃が薄手
なので、う〜んと少なく見えるのが悲しい所。鳥丼は焼き鳥を想像していたの
ですが、親子丼の「子抜き」って事らしい。青ネギと鳥だけのシンプルなもの。
まぁ、コレはこれで美味しいかな。櫃まぶしは何故か3杯目バージョンが一番
美味しく感じました。
「かしわ」についてお店の人に尋ねた所、三河の赤どりを使っているのだそう。
コーチンじゃないのね。でもチラリと覗き見た刺身はとても美味しそうでした。
だけど熱田まで行ける時間が有るのなら、ひつまぶしは某店に行っちゃうかな。
美味しい事は美味しいし、お店の雰囲気はナカナカ良かったんだけどね〜。

「ごちそうさま」と、外に出た所で正確な天気予報に巻きながらも、やはり恨め
しい〜。既にパラリパラリと降ってきていました。
こりゃ伏見から輪行だね、さっそく実行できて少しだけ嬉しい?でも不安・・・
昨日の自宅前の廊下での予行練習の甲斐が有りました。

  
ベネトンとピクニカの初輪行です。ベネトンの輪行袋は、おだあさんのトレ用の
色違い。本当は汚れの目立たない黒にしたかったんだけど、売り切れだったので
オレンジです。予め持ち手の付け根には補強をして、底に当るシートポストには
軍手を嵌めて穴があくのを防いであります。さすがにコンパクトで、自転車って
わかんないかも。
対してピクニカには、コリブリ用のちび輪タイプ2を使います。前輪は収納が
出来ませんが、どうにか転がして進む事は可能です。但しかなり怪しい姿。(^^;
階段では抱きかかえるようにして移動。ショルダーベルトは今の所は使わずに
います。自立しないので、ずっと押さえていないといけないのがチョッと辛い。
空いている車内なら、座って抱え込んでも大丈夫かな。
どうにかピクニカの輪行も、たとえ一人でもオッケーと立証出来て一安心。


そんな訳で13時過ぎには自宅に戻ってきてしまいました。でもおやつの無い
きこきこ日記ってのも収まりが悪いので(笑)すっかり本降りの中を今度は車で
出掛けます。ちょうど1年前にも登場した「アダージォ」(当時はアダージョって
表記したけど、どうやら小さい”ォ”が正しいみたい)へ、おやつセットを調査
しに行く事にしました。


愛環・瀬戸口駅北のお洒落な珈琲専門店。きさにしては珍しく2杯目のコーヒー
で、りんごのケーキセット。ダーは「午後のコンチェルト」と名付けられたセット。
(サンドイッチ+自家製ドレッシングのサラダ+日替わりケーキハーフサイズ)
セットのケーキは伊予柑のレアチーズだったので、きさはりんごのケーキを少し
だけ食べて後はダーと交換。サンドイッチもサラダも勿論おいしい〜!ケーキも
ナカナカのお味です。あとこのお店でやっぱり嬉しいのが”禁煙ルーム”だね。
雑誌も充実していて、のんびり〜と過ごしちゃいました。(^^)


ピクニカでの輪行、あまりしたくないけど出来なくは無いのだ!やっぱり折り
たたみぃは、いざという時に電車に乗れなきゃ嫌だものね。
そんな訳で次回も”ピクニカで輪行編”だったりして??

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2