1月13日(月)

三連休も今日でお終いです。まめさんに最後まで「お腹減った〜」とは言わせない
ぞ。今朝も良いお天気、絶好のきこきこ日和です。お帰りの新幹線の時間まで
目一杯楽しみましょ。2日間食べ疲れたので軟弱に地下鉄で名古屋駅に向います。
御宿の前に到着すると、まめさんは既に準備万端でお待ちかねでした。お荷物
をコインロッカーに入れたら、お楽しみの”モーニング”に向いましょう〜♪

  
駅から程近い円頓寺商店街の「コモハウス」にやってきました。ココのモーニング
は以前から注目していたのですが(おやつは食べに来た事有るのだ)実食は今日
が初めてなの。ドリンクの値段だけで食べられる”レギュラーモーニング”には
ゆで卵+トースト(バター・ジャム・シナモン)、もしくはホットサンドなのです。
ホットサンドとシナモントースト、ジャムトーストを注文して、3人で分け合って
ぱくぱく。350円の紅茶でもポットサービスで大きなカップで2杯飲めるのが
ナイスです〜。しかもジャムは何と!パッションフルーツが!ホットサンドの中
はポテトサラダ。なかなか気合が入ったサービスでかなり好感度◎。もう一つ
だけリクエストできるのならば、小倉トーストも選べると完璧なんだけどなぁ。

モーニングを堪能したあとは、商店街を抜けてきさ家のお気に入りの那古野界隈
をぽたぽた。蔵や格子戸が残る風情有る家並みが少しだけ楽しめます。その中
に古い民家を改装したカフェが有って「ココは以前に@nakさん家とモーニング
したんですよ〜」ってお話したり。今日は月曜日なので定休日のようです。おや?
カフェSaraの裏に「番茶茶屋」なんて名前の日本茶カフェが出来てるぞ。まだ
営業前のようでしたが、これは後日調査しなくては。

まだ朝の静かな街中をきこきこする3人。次は大須へと向います。モーニングの
後に大須、って以前にも辿ったコースのような・・・やっぱり名古屋に来たからに
は、コレを食べていただかなくちゃね。ガラガラと引き戸を開けると、堪らない
芳ばしい海苔と天麩羅の食欲をそそる香り!そう、天むす元祖のお店です。


やっぱり温かいうちが抜群に美味しいので、お店の目の前でさっそくぱくぱく。
「これがホントの天むすなんですよ。どうどう?」「・・・・・(ぱくぱくぱくぱく)。」
あっという間に無くなっちゃいました。今では全国各地に広まった天むすだけど、
やはり名古屋(正確には考案者は三重の方なんですが、お店売りを始めたのはココ)
のレベルは違うのだ!そうそう、由緒正しい天むすには「きゃらぶき」が必ず添え
られます。この絶妙なコンビネーションが堪らないんだなぁ〜。

大須の万松寺商店街では半分は自転車を引いて歩きつつ、ぷらぷら、ぽたぽた。
大須観音は少しだけれど浅草と(の30分の1くらいの規模で)少し似ている気が
します。

境内には少しだけ屋台が出ていて「どて煮(もつ煮の赤味噌版のようなもの)」が
売られていました。当然横では串カツを揚げています。「味噌カツ、って頼むと
揚げたての串を、あのどて煮の鍋の中に突っ込んで出してくれるんですよ。」
さすがに買い求めはしませんでしたが。(^^;

更に南へときこきこします。って事は「お昼は蓬莱軒だな!」とお察しの方々も
おいででしょう。でもその前に少し寄り道、今日はもう一人飛び入りの参加者
がいらっしゃるので、ちょっとお迎えに行くのです。
「おはよ〜。昨日はお疲れ〜。」そう、昨日モクモクに一緒に出掛けたかつこさん
です。昨日1日ですっかりまめさんとも打解け、なんだか盛り上がってしまって
「せっかくだから、ブロンプトン試乗させてもらったら。」って事になったので
した。ブロはSPDなので、かつこさんのママチャリのペダルをまめさんは手際
良く外して取り付けます。じゃあ、まめさんは・・・


すごいでしょ。SPD付きのママチャリになっちゃいました。メチャメチャ笑え
るんだけど、不思議とまめさんが乗ると馴染んでる〜。なんでだろう??
ちょっとぽたぽたして、11時30分の開店にあわせて蓬莱軒へ向う事にしま
した。七里の渡し公園(名古屋キックツアーで最後に記念撮影をした所ね)まで
やって来たところで、電話が鳴りました。きっとお店で合流する約束のおだあさん
からです。熱田神宮隣の南門店に到着したご様子です。

「エライ事になってる。大行列!」
「え?何人くらい並んでるんですか?」
「何人どころの騒ぎじゃない。100人位・・・」
「(またまた、冗談でしょ)順番待ちのリストとかって出てます?」
「それを探すどころじゃない。」
「え〜〜〜〜どうしよう!とにかくすぐ行きます。」

今日は月曜で旧東海道沿いの本店は定休日なので南門店に行く事にしていました。
少し前から「ひつまぶし」での席の予約ができなくなってしまったので、開店を
狙っていたのです。ガ〜ン、この後の予定が・・・とブルーな気持ちで内田橋北の
信号が変わるのを待っていると、本店の方から良い香りがします。もしや・・・と
思い店の前まで近づくと、「営業中」え?ホント?いそいで玄関へ向うと、中は
ガラガラ!「やった〜開いてるよ!しかもガラガラ!」

すぐにおだあさんに連絡して、本店の場所を多分正確にはご存知ないだろうと
思い、ダーに南門店へ向ってもらいます。残った3人は自転車を止めて中へ、
すると何と言う幸運なのでしょう!まだ先客はわずかです。すぐに座敷に通さ
れました。「あと2人、すぐに来ますから。ひつまぶし4つと鰻丼1つ。」
まめさんとかつこさんには席で待って貰って、店の外で2人を待ちます。すると
すぐに反対車線に2人の姿が見えました。

「祝日なんだから、こっち(本店)が休みな訳がないと思ったよ。」と、おだあさん。
そうです。仰せの通りでございます。とんでもないメに遭わせてしまってゴメン
なさい。「鰻丼、頼んじゃいましたけど良いですか?」「素早い〜」じゃ、席へ。

 
いつものように食べ方の解説をして「いただきま〜す。」これを食べなきゃ名古屋
に来たことにならないよね〜。当然まめさんもお気に召してくださいました。きさは
少々食べ疲れ気味で、最後の1杯はおだあさんに手伝って貰っちゃいました。
おだあさんも鰻丼と食べ比べられて満足のご様子です。

食後は「スタバ、行きますか!」って事で、ここからは5台で金山へ向います。
折りしも今日は成人式、晴れ着姿を眺めながら熱田神宮を通り過ぎ、緩やかな
坂を上っていきます。おだあさんは久々にUKブロでのご登場でしたので、丁度
良い機会と言う事でかつこさんが試乗となりました。


電車で一駅なのですぐに到着です。1月なのにアイスドリンクで丁度良い程の陽気
です。ぬくぬくと話し込んでいる内に、もうそろそろ次のおやつに向けて出発した方
が良さそうな時間になったので、根が生えそうになったお尻をあげるのでした。

  
名古屋レトロ風景3ショット。左から中川運河と堀川を結ぶ松重閘門、納屋橋
交差点のビルディング、名古屋市役所と右奥は愛知県庁です。途中でおだあさん
とは一旦お別れして、再び4人できこきこと。かつこさんにとっては初めての
ポタリングなので、普段車や地下鉄でしか見ることの無い景色を自転車で巡る
事に小さな感激を覚えているみたいです。

市役所まで来たら名古屋城はすぐそこ。お城を横目で眺めながら、やっぱりここ
も外せない”きさ家的重要スポット”に向います。

 
トリアノンのシュークリーム。注文の都度、お店に”サクッ”とシュー皮にナイフ
を入れる音が響きます。続いて冷蔵庫から大きなステンレスボールを取り出して
冷や冷やの卵がた〜っぷりカスタードを山盛りにして、そっとシューの帽子を
被せてくれます。勿論いつものように向かいの公園で速攻で食べるのです。
きさ家的日本一!って言っても過言では無いシュークリーム。と、言うよりも
シュークリームとは次元が違う別のお菓子、と言った方が良いのです。この美味
さは実際にその場で食べてみないと伝えられないんです。ね、食べて納得でしょ。

トリアノンの凄さを体験した後は、再びお城の周りをグルリ。そしてかつこさん
はさすがにいきなりの1日中きこきこは大変なので、再びかつこさん宅に戻り
ます。やっぱり少し疲れてしまったみたいだけど、それ以上の感動があったと
言ってくれました。まめさん、快く試乗にご協力くださって感謝です。


3人の影も長くなって、陽もだんだんと傾きかけてきました。フクイサイクルを
冷やかして、夕食までの時間もまだ少し余裕があるようなので名古屋の一番
新しいスポットを見てもらおうと思い立ち、ちょっと人混みの中を走ってしま
ったけれど栄のオアシス21へ向いました。

 
テレビ塔の脇に出来た”宇宙船を模した”公園です。透明な大きなお皿の部分には
水が張られています。エレベーターでお皿の上に上がる事もできますが、まだ
行列ができているので下からの眺めだけで。あ、但し人が歩ける縁の部分は透明
じゃありませんので。(^^;
地下の部分はイベントスペースになっていて、その周りをグルリとテナントが
囲んでいます。スイスパンのシュタイナーを覗いて、でも昨日焼いたパンが有る
なぁ、と思いなおして見るだけね。

更に北へ向って走ります。最後の食事はカレーうどんです。何故?でも名古屋の
密かな名物なんですよ。その草分け的なお店、黒川・鯱乃家へ向います。実は
きさ家もここのお店に来るのは初めて。(近所の姉妹店の方に行っていたので)
少し迷って店を見つけ、鍵をかけているところにおだあさんが再びご登場です。

 
きさ以外の4人は”カレーうどんの(麺が)冷たいの”です。そしてきさはコレも
こちらの定番の”冷やし肉うどん”です。太目の麺に濃いカレーが絡んで、無言
でズルズルと丼を啜る5人。本当にあっと言う間に食べてしまって、店内滞在
時間は20分も無かったかも。(^^;
ここでおだあさんとはお別れして(そしておだあさんはトリアノンへデザートに
行かれたらしいです・笑)すっかり暗くなった名古屋の街を、いよいよ新幹線の駅
の方向へ自転車を走らせます。

でも予想以上に夕食の時間が短くなったので、せっかくなのであそこへ!と急遽
思い立ち少しだけ「ノリタケの森」へ寄り道する事にしました。

 
閉店間際のショップでお土産もお求めになり、ライトアップされた公園内で写真
を撮ったり、赤レンガの建物や大きな煙突のオブジェを眺めたり。もうここから
名古屋駅はすぐそこなので、ちょっとのんびり。

時間の余裕が有るうちに名古屋駅に戻って、ロッカーの荷物を取り出してお帰り
の準備をしなくては。まだ時間もあることなので、お茶でも飲みながら荷造り
しましょう、って新幹線のホームが見えるお店へ。

 
やっぱり最後はケーキで〆なきゃね。TIFFINで爽やかな北欧紅茶を飲みながら
イチゴとクリームたっぷりのフレジェ、ナッツの香りが心地よいマルジョレーヌ、
鮮やかで甘く酸っぱいカシスムース。まめさんと一緒にケーキを食べたのって、
もうこれで何個になるのかな??数えたら恐ろしくなるので止めておきましょ。
あぁ、本当によく食べた3日間でした。お疲れ様でした!

こうして”名古屋きこぱくツアー”は無事にお開きとなったのでした。遠路遥々
食べることが大好きなお友達がいらしていただけると、きさ家もとてもハッピー!
だって二人よりも大勢の方が、賑やかにたくさんの種類が食べられるでしょ。
だから「食べてみたい〜!」「また食べたい〜!」って思った方はいつでも遊びに
いらして下さいね。ただし「苦しいよ〜!」とか「太っちゃった!」って苦情は一切
受け付けませんので悪しからず。(笑)

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2