1月12日(日)
さて今日は3連休の中日。いつも仲良くして頂いている大阪のぽた家のお二人と
「冬になったらモクモクのパン教室に行こう!」ってお話をしていました。やはり
青春18きっぷが使える時期が良いでしょう、って事で12月のうちにこの日に
しようと決めました。しかし予約の電話を入れようとすると衝撃の事実が判明!
「冬場はお客様が少ないので、全体で10人の予約が入らないと開催できません。」
ガ〜ン!連休中だというのに、まだ他からの予約は無いと言うのです。困ったぞ。
そこで何人かのお友達に事の顛末をお話したところ、大阪のふくださん&とこさん、
瀬戸市の川合さん、それにきさの旧友の かつこさんがご一緒して下さる事になり
これで8人。8人で10個分のパンの材料を作れば開催出来る事になりました。
「3連休なんだから、この機会にまめさんもお連れ出来ないかな?」そう思って
「きさ家にとっての”双葉の丘”(まめさんが教えてくださった山梨にあるパンと
ソーセージと素敵なレストランの有る場所)であるモクモクに是非とも御案内したい
のです。」ってお誘いしてみました。するととても乗り気のお返事が頂けて、今回の
連休は、まめさん@名古屋企画と相成ったでした。
その後 川合先生もお食事だけはご一緒して下さる事になって、総勢10人での
”モクモクでぱくぱくツアー2”が開催される運びとなりました。なんだか大変
な事になってきたぞ。こんなに大勢で、ちゃんと御案内できるか不安だなぁ・・・
しかも全員に面識が有るのはきさ家のみ。逆にきさ家以外の方は初対面、って方
もいらっしゃるのです。でもきっと楽しい日になると信じて当日を迎えました。
荷物を片付けて久々に3列目座席が復活したデリカ号で、名古屋駅にやって来ま
した。まめさんのお宿前に到着すると、程なくまめさんとかつこさんが登場。
かつこさんはきさから常々”折りたたみぃな生活”のハナシを聞かされているの
ですが、彼女はママチャリと暮らす普通の人。だけど”美味しい物大好き”なのは
きさの旧友である以上必須条件(笑)なので、すぐにまめさんとも打解けて和やか
なドライブとなりました。尤も”まめさんを好きにならない人はいない”訳ですが。
いつものきさ家のドライブコース通り御在所SAで休憩。すると売店の「手焼き
竹輪」にまめさんの視線が止まった御様子。来るたびに気になっていたんだけど
(鉄棒に巻きつけられた竹輪が”猛スピードで回転しながら”焼かれているのだ)
食べた事は無かったの。まめさん早速一本お買い上げ。モチロン一口御相伴に
与ります。はふはふ、プリプリで美味しい♪
やがてデリカ号は名阪国道・壬生野ICを降りて、山の中へと走ります。すると
川合さんから「到着しました!」とご連絡。「こちらもすぐに着きますよ〜。」
モクモクに到着して、きさだけが下車して川合さんを探します。すぐにファーマーズ
マーケットでお買い物中の御夫妻にご挨拶だけを済ませて、再びデリカ号に戻り
ます。
前回同様ぽた家との待ち合わせはJR草津線・甲賀駅です。小さな待合室で到着
を待っていると、やがてお二人を乗せた電車がやって来ました。まめさんが今日
この場にいらっしゃる事はナイショなのです。「お江戸からスペシャルゲストが
いらっしゃるかも。」とだけお伝えして有ります。ぽた郎さんとぽた子さんが改札
から出ていらしゃいました。「お疲れさま〜1週間ぶりだねぇ。」とご挨拶。
そしてお二人は背後から「コンニチハ」とひょっこりお顔を出されたまめさんに
ビックリ。「3日にお会いしたときは何も言っていらっしゃらなかったじゃない〜」
「だってナイショにしていたんだもの。(^^)」
デリカ号は6人に増えて、再びモクモクへ向かいます。「今日は丸腰だねぇ。」誰が
言ったのか、この「丸腰」って専門用語(?)に唯一折りたたみ系ではない かつこさん
には何のことやら・・・???「そりゃそうだ。」と皆は大ウケ。「この場合の”武器”は
自転車の事だよっ。」「ふ〜ん、そうなんだ。」すっかり和やかな雰囲気となりました。
モクモクの駐車場に到着すると、車の数がグンと増えています。でもふくださん
のステップワゴンはどうも見当たらないみたい・・・。だけどまだ約束の時間に
は少し早いものね。まずはいつものようにファーマーズマーケットでお買い物♪
すると入り口ゲートには既にふくださん&とこさんがお待ちでした。じゃあ一緒
に早速お買い物です。近所の農家の方が持ち込んだ野菜が所狭しと並ぶなか、
すでに山盛りのお買い物を終えた川合さん御夫妻に負けじと、激安新鮮野菜で
手にしたカゴはすぐに一杯です。ぽた家のお二人やとこさんとアレコレ迷いな
がら楽しいお買い物タイムです。
おっ、まめさんが「朝摘みの美味しそうなイチゴがあるよ〜」と1パックお買い上げ。
早速皆でご相伴に与ります。「ん〜美味しい!」と口々に大絶賛です。普段はあまり
果物を積極的に召し上がらない、と仰る河合先生もおかわりしちゃう程の美味しさ。
あっと言う間に売り切れとなりました。じゃあ園内に進みましょう。
モクモクファーム園内にはペットぶたが気ままにお散歩しています。器用な子は
舞台で微笑ましい芸を披露したりしています。2度目のぽた家以外の皆さんは
最初はビックリしながらも、カワイイねぇと嬉しそうです。あ、ダメダメ「食べちゃう
ぞ〜」なんて言ちゃいけません。ね、まめさん。(^^;
今日も昨日に続いて本当に良いお天気。冬場にモクモクを訪れる時には厳しい
寒さに震える事もしばしばなので「防寒対策はしっかりとしてきて下さい。」と
お願いしていたのですが、どうやら取り越し苦労に終わりそうです。いやはや
とにかく無事に今日を迎えることが出来て良かったなぁ。
パン教室は1時からなので、先にランチに向かいます。11時から席を確保して
いるのです。やっぱり今回も1800円のバイキング。今回は一段と賑やかになりそう
です。レストランに入る手前のお菓子&パン工房で、案の上試食に吸い寄せられる
面々。「あんまり食べちゃダメ〜。これはバイキングのメニューにあるから〜。」と
一応ツアコンのフリをしながら、新作のシフォンケーキはちゃっかり試食(爆)。
はいはい、皆さんお好きなものをお好きなだけ取って食べちゃって下さい〜。
季節季節で多くののメニューが入れ替わるので、何回訪れても飽きる事は有り
ません。今回のイチオシはチーズフォンデュ!モクモク特製ベーコンにチーズを
た〜っぷり絡めて食べれば、もう最高!但し超ハイカロリーですが。(^^;
皆で食べれば更に楽しく「これも美味しいよ〜」と次々に新しいお料理を交換して
食べまくる10人なのでありました。
「きさ家が何度も通う理由が判ったよ。」と皆さま本気でランチを堪能された様で
もうこれ以上は入りません、って限界まで食べちゃいました。う〜ん、苦しいかも。
でもホントに美味しいんだから、仕方がないじゃない〜・・・。ね?
食後はパンや生パスタを買い物して、竹馬で腹ごなしをして・・・と過ごすうちに
13時が近づいてきました。パン教室の工房に移動して、準備に取り掛かります。
皆さんご持参のエプロンを着けて、手を洗って、もう材料の準備が整ったテーブル
に集まります。いざ始まってみると、きさ家ご一行ツアー以外にも大勢の参加者
がいます。「オイオイ、なんだよ〜」と思いながらも、開催の危機に陥ったお陰で
今日こんなにも楽しい会になったのだから結果オッケーじゃん、って思ったりして。
モクモクの農場で採れた小麦粉、塩、ラード、地ビール作りに使っているモルト、
ぬるま湯、イースト(モクモク工房で売られているパンは天然酵母ですが、素人の
教室ではイーストで挑戦です)をインストラクターさんの試技通りに混ぜて混ぜて
コネテこねて生地作りです。きさ家ご一行様は9人での参加でしたので、材料を
2つの容器に分けて作業を進めました。が、どうもそれぞれの生地の出来具合が
違うような・・・。生地を9等分して各自で更にこねる段になったところで、各々
の生地を9等分して、2つの生地を混ぜて1人分とすることで公平を期す事に
しました。
全員で生地を手にバンバンと作業台に打ちつけます。ストレス解消に良いみたい。
好みで黒胡麻&予め甘く煮て下拵えした賽の目のサツマイモを加えて、好みの形
に整えます。一番楽しい作業に皆さん童心に帰って楽しんでいるご様子です。
成形して焼型に入れたところまで作業はお終い。これから2次発酵を経て、石釜
で焼き上げてもらえます。1時間半ほど経ったら出来上がりを取りに戻る事に
なっています。さてさて、どんなふうに焼けるかな?
パンが石釜に入っている間、地ビールのブルワリーを覗いて(そしてぽた家は
これまたお楽しみのビールの試飲もこなして)ちょっと一休みしましょ、って事で
園内のテーブルに陣取ります。
白い容器はモクモクで推奨している”エコボトル”と呼ばれるプラスチックの水筒
です。園内には自動販売機はおろか、紙コップや割り箸などの使い捨ての食器は
使わないようになっています。勿論エコボトル(100円)で飲み物を買えば割引
もあります。何故かテーブルの上に焼きたてのフランクフルト、手前にはノリエット
のお菓子。まめさんがお土産に持ってきてくださったものです。きさはお正月に
買ったエリカのオレンジ入りのビターチョコを持ってきました。「まだお腹空かな
いよ〜」と言いつつも、おやつは別腹と手が伸びるのでした。
やがてパンの出来上がりの時間になり、早速引き取りに向います。どれどれ・・・
みんな美味しそうに出来上がっています。まめさんが焼きたての湯気の上がる
パンをちぎって皆におすそ分けしてくれました。う〜ん!格別の美味しさです。
もう皆さん笑顔・笑顔の大満足のパン教室となったのでした。
このあとは生ウインナー館とゲートショップでお買い物をして、最後に屋台で
蒸したての”モクモク特製の豚まん”を楽しんでいただいたのでした。本当に良く
食べたなぁ〜。きこきこせずにこんなに食べて大丈夫??
が、しか〜し、最後に何故か一人だけ自転車に乗った参加者がいたのでした。
かつこさんはこの日一日「折りたたみ自転車は楽しいよ〜。ブロンプトンはイイよ〜。」
と洗脳?をしっかりと受けた上に、川合さんから「車に積んでいますよ。」の一言で
プチ試乗会となったのでありました。
楽しかった「モクモクでぱくぱくツアー2」も無事お開きのとなり、また次の機会
にお会いしましょう!、と笑顔でお別れしたのでした。ぽた家はふくださんの
新しいお車でご一緒に大阪に帰られることになったので、それぞれの車が出発
して解散となりました。
さてさて、これから名古屋に戻って夕食です。出来るだけ時間がかかったほうが
お腹の為には良さそうだなぁ〜。でも帰りの車内でも楽しいおしゃべりをする
うちに丁度良い具合になったところで名古屋に到着しました。すっかり盛り上
がった流れで、かつこさんも夕食をご一緒することになりました。
夕食は「名古屋コーチンを食す!」って事で色々な料理を味わいました。
さすがにそんなに沢山は食べられないので、4人で少しずつ分けて楽しみました。
焼き物10種類、霜降り、釜飯、きしめん入りの鍋、とコーチンの旨味を満喫
できる夕食となりました。なんと言っても”脂の旨さ”が醍醐味だよねぇ、って
笑顔で箸が進みます。名古屋にずっと住んでいても、名古屋コーチンを味わう
機会はそうそうないので、お客様が来て下さると非常に嬉しかったりします。
釜の底を浚って、鍋もすっかり食べ尽くして、4人ともすっかりお腹一杯です。
朝から夜まで本当に食べっぱなしの1日でしたね。明日はチョッとは”きこきこ”
でカロリー消費できるかな??さてどうなる事やら・・・明日でまめさんは東京に
お帰りです。思い残す事無く”きこぱく”しましょうね〜。
ぱくぱくへ
ホームへ