1月5日(日)

あっという間のこの1週間、今日がお休み最後の日です。当初この日の予定は
何も考えていなかったのですが、前夜(正確に言うならば今日の午前零時過ぎ)
急遽まめさん&まきさんとご一緒して頂く事になったのです。真夜中のケーキ
を楽しみながら練られたぽた計画とは・・・?

今日の待ち合わせは9時半に中杉通の「ニュートンの林檎」で。でも今日はココ
のケーキを頂くのでは無いのです。電気の消えた店内を覗くうちに、まめさんが
ご登場。そして程なくまきさんもご登場です。今日のお二人の自転車は・・・?

 
まめさんはイエロー&ブルーのスポークが印象的なロード、まきさんは黒の中に
ご自身のテーマカラーの赤を加えたファントム。う〜ん、カッコイイ!!
前夜の話の中での「きさ家がまだお目にかかったことの無い自転車でお出ましを」
とのワガママを快く受け入れてくださったのです。複数の自転車をお持ちの方
は用途に合わせて愛車を乗り分けされているのですが、今日の2台はきさ家が
ご一緒出来る機会には”最も出番がまわってこない”と思われる自転車たちなの
です。高速走行に適している=ポタリングには不向き、って事でしょ。

それでは出発!まだ朝の静けさの残る住宅街の中を、4台は西に向って走ります。
まきさん&まめさんの本来のペースよりも”ず〜っと遅い”ペース。おそらくは
”苦行”に近い低速走行(勿論きさ家にとっては少し高速)だったことでしょう。
こちらの2台はお二人にとってはレース用でもあるので、きさ家のバーディたち
と一緒に走るにはそもそも無理があるのです。その事を少しは理解していながら
もロード&ファントムが見てみたい〜!ってワガママを言ってしまったのです。
だってこんな機会でもなければ、実際にお目にかかれる事は無さそうなんだもの。
きさ家のぽたぽたぺースに、笑顔でお付き合い下さる優しいお二人なのでした。

まだシャッターの閉まっている和田サイクル前を通って、女子大通りを進みま
す。杉並区から三鷹市に1歩入ったところに目指すお店は有るのです。目印は
ミニストップの真向かい、と判り易い場所です。何のお店かって?ト〜ゼン!

 

10時の開店ぴったりに「アテスウェイ」にやって来ました。もちろん一番乗り!
小さいながらもステキなカフェがあるので、もちろんココで朝のおやつです。
ショーケースに張り付いて迷っているきさ。ダーは思ったとおりアノ三角形の
を選んだね。「まめさんとまきさんはどれにするの?」「聞かなくっても解って
るくせに〜。」お姫様気分で3つのケーキを品定めします。シアワセ〜♪

まず一番に目が釘付けになったのは一番手前の「パヴェ・ブルトン・オ・キャラメル」
表面がワッフルみたいにポコポコしていてキュートだねぇ。一目惚れってヤツ
です。キャラメルムース&チョコ生地の組合せですが、食べてビックリの初めて
の味。帰宅後に調べたところ、このケーキがこちらのお店のスペシャリテなのだ
そうで、ブルターニュの塩(気付かなかったけれどね)が使われているそうな。
左の三角の「ルージュ・エノワール」は、ただのチョコレートケーキと思ったら大
間違い。濃厚なチョコ生地とねっとりしたチョコクリーム。でも酸味が効いて
いて(木苺ペースト入りだったそうな)これまたビックリの美味。
一番奥の「モアルー・オ・マロン」はシャリシャリの食感の中にマロングラッセ
のダイスが入ったアーモンド粉入りのパウンドケーキ生地。表面のアイシング
との組合せが堪らない。
右側は「タルト・シブースト・キャラメル」これは今まで知ってるシブーストとは
全然違うお菓子。濃厚なチョコタルトがガツンと効いてます。でもキャラメリゼ
した洋梨の入ったシブーストなんですよね。ウマイ。

とにかくどれを食べても「何じゃコリャ〜!やられた!」の連発です。初めての味
ばかりで感動が激しすぎて、一体どう表現して良いものやら悩みながらこの日記
を書く有様。いつもは美味しいケーキのお店のコメントはスラスラ出てくるのに
全然言い表せません。はっきり言える事は「また絶対に食べに行くぞ!」って。
あ、でも普通のイチゴショートが一番好きな方には不向きかもしれません。



もう今日はコレで満足、って気さえするほどの余韻を引きずりながら吉祥寺の
街へ向います。6月にも行ったジャックウルフスキンのアウトレットショップ
を覗いていこうという訳。再び静かな住宅街を走ります。駅前に近づくにつれ
段々賑やかになってきました。


店内を物色して、やっぱり何も買わずに帰る事など出来るはずも無く、最終日
まで散財は続くのでした。ダーは冬用、きさは春用のジャケットを買いました。
無理やり”積載ダー”に押し込んで「じゃあ、お昼に行きましょう〜!」

行きと同じ道を引き返します。アテスウェイの前では「また来るからね〜!」と呟
いてしまいます。朝の待ち合わせ場所からすぐ近く、日大二高通りと中杉通り
が交差する手前にある「庵」という御蕎麦屋さんに12時ピッタリに到着です。


まきさん&まめさんのお気に入りの御蕎麦屋さんですから、これはもう間違い
ないでしょう。何を頼んでも美味しいに決まってるんだから。目の行き届く広
さに、随所に店主の拘りを感じる店内の雰囲気にますます期待は高まります。

  

まきさんは3色(更科&田舎&変わり・確か”けし”だったかな?)のもり。
きさは鴨せいろ、まめさんとダーはあなご天もりです。もう黙って食べるしか
ありません。ズルズルッ・・・あっという間に食べ尽くしてしまいました。
お蕎麦はもちろん、サクサクの大きな穴子と、濃厚な鴨汁が激ウマウマです。


そして今回の”東京最後のおやつ”は御蕎麦屋さんのデザートとなりました。
伊吹だんご・500円・お蕎麦の皮でほど良い甘さの餡を包んで、きなこを塗
したお団子。そば白玉・400円・黒蜜をかけて頂きます。更科の蕎麦粉を使用
されているのでしょうか?白い綺麗な白玉でビックリです。
どちらも蕎麦の風味が香る上品なおやつで、最後まで大満足なのでした。



食後には阿佐ヶ谷フレンド商会へ連れて行って頂きました。阿佐ヶ谷滞在通算
11日目にして、ようやく訪れた訳です(笑)。真向かいには「餃子のなかよし」
が。何だぁ〜こんなに近くだったんだ!今回はお正月休みとずっと重なってし
まったので食べる事は出来なかったのです。今度こそはね。
フレンド商会ではどうにか財布の紐を緩めずに済みました。帰りのガソリン代
位は残しておかないと・・・(^^;

まめさんとまきさんにはホテルまでお付き合い頂いた上に、お見送りまでお付
き合いして頂いたのでした。本当にありがとうございました。感謝感謝です。
お二人のお陰で最後の最後まで楽しい日を過ごす事が出来て、とても嬉しかっ
た!「また来ますね〜!」って大きく手を振りながらお別れしたのでした。


今回も帰りは中央高速からです。だって寄り道しなきゃいけないんだもの〜。
調布ICに入るまではチョッと渋滞に巻き込まれてしまいましたが、高速に入
ってからはスイスイ。お楽しみの双葉SAに到着です。デリカ号から外に出る
と「ひゃ〜寒い!」道路の隅には雪も残っています。滑らないように気を付け
ながら、トコトコと歩いて丘の上へ向います。

 
寒そうな雲が被っていますが、双葉の丘からは富士山を望む事ができました。
6月にも寄ったまめさんのお薦めスポットには、モチロン美味しいものが待っ
ています。先ずはルーヴェでポトフにぴったりのフランクフルトと、あら挽き
ソーセージ、そして冬限定のロールキャベツを買い求めました。お店の奥さん
に「まめさん(勿論本名で)のお薦めで来ました〜」って言ったら、ザワークラウト
をオマケして貰えました。やったぁ♪ それから天然酵母パン工房プラテーロ
ではパンをどっさりと買い込んだのは言うまでもありません。もう東京帰りに
ココに寄るのは当然のコースになったみたい。

順調だった中央高速のドライブも次第に雪模様になってきました。小淵沢から
はチェーン規制もかかって、大渋滞となってしまいました。お腹すいたなぁ・・・
そ〜だ!いいモノ有ったんだ!とチェリーサンドを頬張りながら、どんどん激し
くなる雪の中をデリカ号は西へ走ります。あのトンネルを抜けたら止んでるかな?
次の峠を越えたら・・・そんな願いも虚しく、結局名古屋に着いても雪は止む事は
なかったのでした。あぁ、明日の朝が憂鬱だぁ〜。でもちょっと寝坊しちゃって
もバレないかな(笑)。

「1週間も東京にいて何するの?」そう聞かれても毎日楽しい事が一杯なんだもの。
1週間だって足りないよ〜!!そんな訳でまた遊びに行くと思いますが、どうか
また皆さま懲りずにお付き合い下さいね。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2