12月30日(月)
昨年に同じくきさ家は、この年末年始もTokyoで!という訳で、やって来ま
した、花のお江戸!今日からの1週間、楽しい事が目一杯の予感です。29日の
夜に名古屋を出発。東名高速を御殿場で降りて、暗闇の中の富士急ハイランドを
眺めながら大月ICから中央道で石川PAへ。ここまで来たら後もう少し、デリカ
朝を待ちます・・・・「何?ナニ?なにっ?」夜明けとともに爆音がPAの中に響き
わたります。カーテン越しにそっと様子を伺うと、駐車場にはボーソーゾクの改造
車がうじゃうじゃ。も〜っ!もう少し眠っていたかったのにぃ〜!!
レチェママさんから山永さんが風邪でダウン、のお知らせを頂いていたので予定
を変更(本当は31日にご一緒する約束だったの)して、約束の品をお届けしに
お邪魔しよう、って事に。高速を降り、まだシャッターの閉まっている和田サイ
前を通り過ぎて、まだ朝8時半前だというのに押しかけちゃいました。約束の品
っていうのは「小倉&ネオ」つまり小倉&マーガリンの事なんだけど、これ元祖は
実は名古屋だったり。小倉好き好き名古屋人が作るPascoのが一番美味しい!
って最近おだあさんの掲示板で話題になった事から、それならおみやに、って話
なのだ。
しかし風邪で寝込んでいる方にそんなクドイ食べ物?う〜ん、ちょっとご迷惑かな。
でも「小倉&ネオ」って名前にヒジョ〜にウケて下さった山永さんに、袋だけでも
見て笑って欲しかったの。そんな訳で押しかけちゃったのでした。ツライのに
起きてきてくださって、本当に申し訳ありませんでした。
次にホテルに向うと、丁度具合の良いスペースが空いていました。ラッキー♪
デリカ号の出番はここまで。これからの1週間はココでじ〜っとしているんだ
よっ。都内の渋滞&細い道は大嫌いなんだもの。トーキョーはやっぱり自転車
だよね〜!いそいそと仕度をして、まずは朝ご飯でしょ。前回の東京に続いて
最初に訪れるお店は・・・そう、荻窪のル・クール・ピュー!
前回はまめさんと3人でモーニングを頂きました。でもその時、本当はケーキも
すっごく食べたかったんだよね・・・後ろ髪を引かれる思いでショーケースの中の
このケーキ”ショコラドール”を眺めていたの。濃厚なチョコレートのムースは
1つで十分満足しちゃいます。パンは3種類、クロワッサン生地のを2つ。それ
にサラミ入りの丸いサンドイッチも。年末年始はモーニングサービスは行なって
いないそうで、紅茶はポットで供されます。あ、右端は”あじ塩”じゃなくって
砂時計ならぬ水時計です。ポットは斜めの状態で茶葉を蒸らして、頂くときは
真っ直ぐにする(と茶葉がお茶に浸らずに済む)お洒落なもの。ケーキも有るし、
たっぷり飲みたいと思っていたから(モーニングはカップなので)丁度良かった。
もう朝から上機嫌でケーキを味わっていると、山永さんから「速攻で食べました。
美味しかった!」とのメール。思わずダーと顔を見合わせてビックリ。そして
大笑い(^▽^)朝からあんなクドイ物を食べて下さったんだ〜。この調子なら
きっと3日は大丈夫だよね、と思ったのですが、残念ながら今回の東京では御
一緒する事は叶いませんでした。次こそは!ですね。
のんびりし過ぎてお店を出たのは10時近くです。お会計は・・・朝ご飯としては
認定しがたい金額。(^^; でもオマケにチョコレートを貰っちゃって気分は
ご機嫌です。東京での朝ご飯定番店に決定!
さて、これから荻窪から地下鉄・丸の内線に乗って都心へ向います。しっかり
食べたんだから走らんかい!ってお叱りを受けそうですが、ちょっと都合が有り
まして・・・ってランチの予約がですね、11時半に南青山なの。走っていったら間
に合わないのだ〜。コレきさ家的重要事項だったりするんですっ!
始発の駅から乗り込んだ地下鉄はガラガラ。最後尾に陣取って、新宿御苑まで。
ここからゆっくりと南青山方面へと向います。@nak家が都心ぽたの際に出没
されるという千駄ヶ谷のスタバを横目で眺めながら、明治通りに入って・・・おっと
右の筈が左に曲がってしまいました。すると目の前にお洒落なお店。あ、ココが
料理研究科の栗原はるみサンのお店だったんだ!前から一度来たかったんだよ
ね〜残念ながら今回の東京滞在中はずっとお休みで、ココも次回以降の課題店。
間違いに気付いて原宿方向に戻ります。竹下通りってスゴイ人混みなんだなぁ、
と思いながらラフォーレが見えたら右へ曲がって表参道へ。
同潤会アパートはもうすぐ取り壊しになるそうですね。今回が最後の機会になる
ようなので、もう一度写真を撮ってみたくて寄ってみました。同じような思い
でカメラを構える人を何人も見かけました。次にココを訪れる時には、一体ど
んな景色になっているのかな・・・
青山通に入って、年末の買い物でごった返す紀ノ国屋の前を通って骨董通りへ。
人通りもカクンと少なくなって、あ!こんなとこにスタバって有ったっけ?と左目で
チラリと見ながら、六本木通りに出る手前の細い路地を左に入ります。あ!ココ
だね。今日のランチは「クッチーナ・トキオネーゼ・コジマ」なのです。イタリアン
の名店・アクアパッツァの妹店です。クッチーナは台所、トキオネーゼは東京風
って意味で、小嶋シェフが美味しい野菜のイタリアンを食べさせてくれる筈です。
開店までは、少し時間が早いようでした。それじゃあチョコッとだけフラフラとし
ましょ、って適当にグルリ。ん?この立派な塀は?あぁ、ココが根津美術館な
のね。おぁ〜あらら、どんどん道が下っているよ〜こりゃイカン!と右に入っ
って富士フィルムのビルを目指す様に戻ります。細い路地を少しだけ巡って、
これまた立派なお寺の前を通って(後で地図で確認すると、美術館と背中合せ
の長谷寺だったようです)再び骨董通りに戻ってきました。
お、もうお客さんが入ってるよ。さっそくお店の人に店の脇に停めても良いか
と尋ねると、貸ビルの敷地はマズイらしく向かいのビルの端にお願いします、と
言う。他所のビルの敷地なら良いの??と、こちらの表情を汲んだスタッフが
「もし宜しければ畳んで中でお預かりしましょうか?」と申し出て下さったので
すが、丁度クロークのスタッフ席から外が良く見えるようなので、見ておいて
頂けますか?とお願いして(まぁ自転車で来店する客なんて前代未聞かもしれ
ないけれど)いよいよ店内へ。
お店は1F&地下の2フロア。1階には着飾った女性グループの食事会の予約
が入ってまして、奥にはバーカウンター。いやはや、浮いてますかな・・・きさ家。
「すいませんねぇ、こんなナリで。」恐縮しながらヘルメットも預かって貰います。
でもスタッフは温かい応対をしてくれてホッとしました。きさ家が通されたのは
地下の一番窓際の席。地下には1席だけオープンエアテーブルが有って(さすがに
ビニールの覆いがしてあったけど)この席は人気有りそう。地下の奥がキッチンで
反対側の壁にはワインがびっしり。このフロアーにお客はきさ家のみ。隔離され
てるのかな??でもこの方が落着いて良いけれど・・・だってお洒落したグループの
隣っては、ちとツライもんね。
メニューはもう決まってるのです。「野菜のランチプレート・1500円」を2つ。
パスタは2種類から選べるので、それぞれ1つずつ。そしてイタリアンには必ず
いつものお願い「相方はチーズがダメなのです。」にも快く了承。食後の飲み物
は・・・と「エスプレッソとハーブティーを。」
まずはパニーニを半分ずつ。中のベーコンが堪らなくジューシーで、パンもフ
カフカ。豪快に大口を開けてパクリ。う〜ん、もっと食べたいよ!
そして豪華なランチプレートのお出まし。手前がチーズをたっぷり使った濃厚
なソースのパッパルデッレ。こんな幅広パスタは初体験。食べ応えが有って良
い感じ。奥のダーのパスタはペンネ・アラビアータ。今まで食べたペンネ・アラ
ビアータの中で一番の美味しさ。思わずダーのお皿に手が伸びてしまう。
お皿一杯に広がる野菜料理、左手奥から時計回りで、
1.白菜とアンチョビを軽く煮たもの・キャベツ&アンチョビは良くある組合せ
だけど、白菜がイタリアンで出てきてビックリだけど美味しい〜!
2.野菜のスープ煮・セロリ、にんじん、そしてゴボウ!がイイ味。これまた和
の野菜だと思っていたゴボウの新たなる魅力を教えてくれたのです。
3.色々野菜のクリームスープ・量はチョッピリだけど、様々な味を楽しめる
リッチなスープ。メインはブロッコリーかな?
4.レンコンのはさみ揚げ・中のね、お肉?いや、何かよく判らないんだけど
とにかくちょっとスパイシーで美味しいの。もう1つ食べたいっ!
5.ナスのグラタン・トマトソース&ホワイトソースであっさりのグラタン。
ナスのトロトロ具合がもう堪んないです。
6.パスタ・思ったよりもたっぷり有ります。ダーはグラタンを抜いて、その
分ペンネを大盛りです。いや、ホントにペンネ激ウマです。
7.ほうれん草のソテー・最初見た時「コレ・・・何?」どう見てもフツーのほう
れん草とは違います。葉は肉厚、茎がすごく短くて、濃い緑。株元のピンク
色を見て、やっとほうれん草だと気付きました。一口食べると、とても甘い。
浜松の有名な野菜農家・永田さん(ユニクロ野菜の監修もしているそうな)
の作なんですって。目からウロコのビックリほうれん草です。
8.水菜のサラダ(中央)・さっぱりとしたドレッシングのサラダが中央に有る
とお皿全体を引き締めて良いバランスって気がします。
食後のハーブティはレモングラスがメインの爽やかなお味。こんなにフレッシュ
ハーブふんだんに使っちゃって良いのかしら?って気分。これで1500円は
もう大・大・大満足!あ、但しこのメニューはウィークディだけのサービスな
のだ。週末はランチ2500円〜+サービス料。勿論事前に、今日このメニュー
が食べられるかどうかはリサーチ済み。明日からお正月休みなので、今日しか
チャンスは無い、と思って楽しみにしてきたんです。
会計を済ませて外に出ると、スタッフが外までお見送りに出てくれました。よ
ほど自転車が珍しいらしく(当たり前だけどね)色々と尋ねられ(お陰でお店の
写真を撮り損ねちゃいました)、でも最後まで快い応対で、ココは是非次回も!
と誓ったのでありました。平日休んで行っちゃうもんね。
コジマでのドルチェはこの後のおやつの為に我慢して、次は1年半ぶりのエリカ
のチョコレートを求めて白金へ向います。外苑西通・広尾を通って白金台の坂
を上って、高級車の路上駐車の列の先には、懐かしいペパーミントグリーンのお
店が待っています。
今日はカフェで頂くのはガマン我慢。大好きなマボンヌと、前回食べて感動した
ランディ(オレンジのリキュールが効いたラウンド型のミルクチョコ)を買おう
って決めているのだ。冬だから持ち運びの心配も無いしね。
ささ、中へと・・・うぇ〜ん!ランディが売り切れてる〜(泣)なんとつい先程
最後の1個が無くなっちゃったらしい。落ち込むきさに「こちらは如何でしょう?」
と薦めて下さったのが、マボンヌ(ミルクチョコにクルミとマシュマロが入った
パウンドケーキ型のチョコ・切り分けて食べるのだ)の変形バージョン・名前失念
(ビターチョコにオレンジピールとマシュマロが入ったもの)を出してくれました。
チョコ&オレンジの組合せって大好き。コレにしましょ。2つで2310円也。
じゃあ次の目的地、恵比寿へ向かいましょ。チョッと”ドキドキ”してきました。
それはね、いつも拙ページに遊びに来てくださっている なおさん&よしちかさん
と待ち合わせをしているから。お目にかかるのは今日が初めてなのです。
おやつをご一緒に、って事でお二人のお気に入りのお店に連れて行って下さる
約束なのです。まめさんもご一緒して頂く事になっていて、賑やかなおやつが
待っていると思うと、ウキウキときこきこしちゃいます。
皆さんとの待ち合わせの場所は恵比寿駅横のモンベルで。アウトレットコーナー
も有るそうなので、早目に行って物色しようと企んでいたのですが、それでも
まだ時間が余りそう。モンベルの場所を確認して、じゃあガーデンプレイスに
寄ってみよう、と思い駅前のアトレを通り過ぎようとしたら・・・「!」「!!」
なんとまめさんがパシフィックで目の前に御登場。モチロン偶然の出来事。3人
ビックリしながら再開のご挨拶をして、じゃあご一緒にガーデンプレイスに行
いましょ、って事になりました。
目指すは今年の正月2日、お正月休みで買えなかった「タイユバン・ロブション」の
パン。運がよければ、ギリギリ今日まで営業しているかな〜と思ってやって来た訳
ですが・・・駐輪場にまめさんのパシフィックを挟むように止めて、いざ。
地下のアーケードの奥にずんずん入って行くと・・・はぁ、やっぱりお休み。
お正月は10日くらい休んじゃうみたい。パン職人さんはフランスに帰っちゃ
うのかな?仕方なく隣の輸入食材ショップを冷やかしているうちに、そろそろ
モンベルに向った方が良い時間になりました。
お店の前に3台のバーディを並べて、こうしておけば なおさんたちも3人来てる
って判るはず。中に入ると・・・あれ?2階への階段は??一旦外に出て、ビルの
外階段から上がるらしい。モンベル好き好きのきさ家は、アウトレット物を見る
のを楽しみにしていたのです。お、ライトシェルの型落ち品があるぞ!ベスト
を2着買っちゃおうかなぁ。すると電話が鳴りました。なおさんからです。2階
に居ます、とお伝えすると、程なくお二人が店内にいらっしゃいました。あぁ、
やっぱりお二人ともお若い!
「初めまして!」のご挨拶をして、5人で店内物色。きさ家はさっき手に取った
ライトシェルベストをお買い上げ。もうそろそろおやつのお店に行った方が良
い時間になったようです。
5人揃って恵比寿の街を歩きます。連れて行っていただくのはフレンチカフェ、
Le jardin de julien &...bis(ル・ジャルダン・ドゥ・ジュリアン・エ...ビス)ってお店。
駅から少し離れた所に、突然お洒落な白い1軒家。きゃ〜可愛い!
お店の1階がカフェで、上はオーナーのジュリアンさんのお住まいなのだそう。
店内には可愛い雑貨が所狭しと並んでいます。なおさんが予約を入れておいて
下さったので(2人席がメインのようでしたので、飛込みで5人は無理が有る
みたい・なおさん感謝!)もうテーブルが用意されています。さて、何を食べ
ようかな・・・
左手奥から時計回りに、
まめさん、チコリのフラン・チョコレートのムースと一緒に頂きます。
なおさん、ピスタチオのムース(名前失念)・綺麗なグリーンで香りも美味しい。
よしちかさん&ダー、チェリータルト・甘くて酸っぱくて、皆が好きな味ですね。
きさ、とうもろこし粉入りのパウンドケーキ(名前失念)・思った以上にしっとりして
いて素朴だけど初めての味。
食器類も「樹里庵(ジュリアンさんの当て字なんでしょうね)」の印が入ったオリ
ジナルの物。フランスなんだけど、チョッと和な感じ。小さなお花がケーキには
あしらわれていて、とっても可愛い。
美味しいおやつを頂きながら、賑やかなお喋りは続きます。初めてお会いした
筈だけど、今まで色々画面を通じてお話してきたから全然そんな気がしないの。
楽しい時間はあ〜っという間に過ぎて、もう外は暗くなってきました。
お店の外に出て、恵比寿駅へと向います。なおさんはバーディのオーナーにな
ったばかり。輪行の様子をじ〜っと見られちゃうと、緊張してしまいます。袋
に詰めて、スカイウォークを初めて通ります。どこまでも続く長〜い”動く歩道”
にびっくり。
恵比寿駅のホームで。まめさんのパシフィックに(いつの間に!)着けられてい
たセキサイダーにも興味深々のご様子のなおさん。今度お会いできるときは、
コリブリ?BD?どっちかなぁ?そう、名古屋にもお二人で遊びにいらして下さ
いね!
なおさん&よしちかさんとお別れした後は、すっかりまめさんにお任せ状態。
水道橋まで輪行して、さかいやスポーツへ連れて行って頂きました。きさ家は
ここで、正月3日の昼食に使うコッヘルを買い求めるつもりでやってきました。
今有るのはコーヒー2杯がいっぱいいっぱいで、ラーメンすら作れないんです。
スノーピークの四角いの(かとー@国分寺さんから、お湯を注ぎ易くて良いよ、と
教えていただいていたので、四角いのが欲しかったのだ!)が手頃な値段で有っ
たので即決。
次はモンベル館に行って、値引き品コーナーをまず見て、残念ながら丁度良い
物が見つからず。しかしダーはライトシェルのフルジップ(黒)を正札で購入。
まぁ元から安いからね。今回買った衣料は1週間大活躍なのでした。
さて、そろそろお腹も空いてきました。夕食は・・・きさ家も一度行ってみたか
った「じゃがいも」の出てくる”アノお店”に連れて行って頂きました。
神田の「ボンディ」は欧風カレーのお店。最初に可愛いサイズのじゃがいもが
1人に2つ出てきます。1つ食べたところで(ダーは一気に2個食べてたけど)
まずまめさんのカレーが出てきました。お、ゴハンにチーズが乗っています。
慌てて「1つチーズ抜きで。」とお願い。まめさんはチーズカレーにしたので、
ルー&御飯のWチーズ状態。ダーはビーフ、きさはチキン。チキンは一度揚げ
てあるのか、皮がパリッとしていて美味しい。きさはチーズ御飯を端に寄せて
下の白いご飯をダーへ。ルーはたっぷり出てきますが、それ以上にご飯が多い
ので、ご飯半分でルー喰いのきさには丁度良いくらい。そしてご飯喰いのダー
も満足した様子。欧風カレーが久しぶりで、新鮮だったりして。
カレーを食べた後、残ったじゃがいもを食べると最初より甘く感じて良い感じ。
結構お腹空いていたのに、もうお腹一杯。ご飯かなり多いよ〜。二人で分担し
て丁度良し、って事ですが。
再び水道橋に戻って、阿佐ヶ谷まで輪行です。初日から無理はしたくないのだ。
いや、食べる方で無理してる、ってのは解ってるんですが。(笑)
阿佐ヶ谷に着いて、向ったのはホテルじゃなくて・・・
駅の北の商店街にある韓国おそうざいのお店「チョリニ」です。前回の東京で
ココの”チャンジャ&エゴマの葉漬け”を買って、その味に夢中のきさ家、今回
も何としてでもコレを名古屋に持ち帰らない事には気が済まないのです。やはり
今回もまめさんが取り置きをお願いしてくださっていたので、無事にゲット。で
もホテルの冷蔵庫は小さくて、と心配するきさに、まめさんが預かって下さる
という有り難い御言葉。ちゃっかり甘えてまめさん宅の冷蔵庫へ。
まだ和田サイやってるよね、そんな訳でちょっと覗いてみようと連れていって
頂く事になりました。今年最後の営業日の筈です。もうすぐ和田サイ、って所
で歩道を走る3人の横を”赤い何か”が物凄いスピードで通り過ぎて行きまし
た。すかさず手を挙げるまめさん、そして”赤いヒト”も同じく手をかえします。
「ミキさんだよ。」と、まめさん。余りの速さに全然解んなかったよ〜。もう
少し早く着いていれば、お話できたのに残念・・・2日まで再会はお預け。
和田サイ前には噂の”タムラー”な方々がやはりおいでで、有名人の”部長さん”
にもお目にかかることが出来ました。そして中に入れば(さすがにこの時間だ
と奥まで入れるんだ・笑)和田さん&しょうちゃんが!お久しぶりです〜っ!
和田さんも3日のぽたに参加されるそうですが、しょうちゃんも一緒なんです
って。リクセンの籐籠にちゃんと入っての参加だそうで。(^^)すっごく楽し
み♪きっと皆の注目を浴びる事間違い無しでしょうね。
和田サイではきさ号のライトを購入。まめさんも愛用してるの。外で工具を借
りて早速まめさんとダーが取り付けてくれました。その間店内をウロウロして
いると、多段化済トレンクルが何気なく並んでいたりします。いつもは9時ま
で営業している和田サイも、今日は8時でおしまい。どうやら今年最後に和田
サイのレジにお金を入れたのは、きさになったのではないかしらん。
和田サイを後にしてホテルに戻るかと思いきや、再びまめさんのお宅へ。今度
は明日の朝ゴハンのパンを分けて貰いに行くの。ちょうどまめさんがお気に入
りのパン屋さんのを買い込んだところだそうで、それを図々しくも頂戴しちゃ
うのです。そのパン屋さん「プラテーロ」には名古屋に帰る日にも寄る筈なんで
すが。(笑)まぁ美味しいモノは何度でも食べたい訳で。朝が楽しみだ〜♪
まめさんにホテルまで送って頂いて、バーディたちはデリカ号の指定席へ。
明日もよろしくお願いします、とお別れして部屋で最後に夜のおやつです。
今日なおさんから頂戴したお菓子・爾比久良(にいくら)を早速いただきます。
綺麗な黄金色は黄味餡で出来ていて、中にはすご〜く大きな栗がゴロンと入っ
ています。黄味餡って、ほろっと崩れ易いから、こんなに美しく形作るのは相
当難しいはず。それに中の栗が、これでもか!ってほどに立派で美味しい!!
とても有名で人気のお菓子だそうで、それはそうだ!と納得しながら味わって
しまったのでした。まだまだ知らない美味しいお菓子って沢山あるんですね。
こうして色々な新しい味を教えていただける事は本当に幸せ♪(^^)
なおさん、よしちかさん、ありがとうございました。
でも初日から食べ過ぎ?いやいや、まだまだ1週間は長いですよ。(笑)
明日は8時半に行動開始です。お洗濯を済ませたら、おやすみなさ〜い。
日記目次へ
ホームへ