12月28日(土)

今日は京の都からnassanが名古屋に遊びに来てくださいます。目的は2つ。
1.オリエンタルカレーに行ってみた〜い!
2.喫茶店のモーニング初体験してみた〜い!
その他の予定を事前におだあさんとも相談して、いよいよ当日となりました。

地下鉄で名古屋駅にやって来た おだあさん&きさ家、nassanをお出迎え、と
思いきやJRに乗って快速で1駅、尾張一宮へ向います。nassanには「1駅
手前で降りて下さいね。」とお願いがしてあります。え?名古屋じゃないの??
朝一番の喫茶店モーニングは、名古屋市内よりも郊外の方がレベルが高いか
らなのです。

名古屋組が到着してから程なく、西からの快速も到着しました。階段の下で待
っていると、人波が途切れた後にブロンプトンを連れたスマートなお兄さんが
階段を下りていらっしゃいました。きさは「初めまして」のご挨拶も終わらぬ内に
「茶碗蒸しと小倉トースト、どっちにしましょ?」ゲストの「小倉!」とのお返事で
行き先決定!自転車の用意をして、本町通のアーケードを目指します。

ロータリーを抜けて、商店街にやってきました。このアーケードの中に目指す
お店はある筈なんだけど・・・左に曲がってみましたが、どうも見当たりません。
Uターンをすると直ぐに「カワグチ屋」が見つかりました。

  
コーヒー300円を注文すると、ゆで卵+半分トースト&小倉あんが付いて来る
のです。トーストにあんこを乗せれば「小倉トースト」なり。コーヒーの値段が
名古屋ではもう見られない安さです。
モーニングが出てくるまでの間、nassanが「京都からのお土産」と取り出して
下さった包みを見て思わず狂喜乱舞!「きゃ〜!ふたばの豆餅ですね!」前から
食べたいとは思っていたのだけど、まだ食べた事無かったの!わざわざ並んで
買ってきてくださってんだそう。感謝感謝!夜にゆっくりいただきますね。(^^)
きこきこ日記やっててヨカッタ!と思いました。ハイ。
やがてモーニングがテーブルの上に揃って、いよいよnassanは未知なる
味に挑戦です・・・(^^)どうやらお気に召したご様子で一安心。

当然の様に食後に日本茶も出てきます。のんびりモーニングを楽しめるのは、こ
の辺りの喫茶店の特権ですね。お洒落なカフェもイイけれど、昔ながらの喫茶店
も健在なのです。

次の目的のお店の開店時刻までまだ少しあります。駅から西に少し離れた所に
ある自転車屋さん「ポパイ」まで行ってみる事にしました。


以前(1年半前)このお店を偶然見つけたときには、迷彩ブロが飾ってあった
のですが、さすがにもうその姿は有りませんでした。店内を見渡すと、かくれ
んぼをするかのように小さく畳まれた赤いブロンプトン。名神一宮ICが近い事
もあって、岐阜県からのお客さんも多いそうです。

さて、もう11時をまわりました。今度は少し道を変えて駅に戻って行きます。
途中にイイ感じのハンバーガーレストランを発見。おだあさんも気になった御様
子です。「きこきこ」してると色んなお店が目に入って来るんですよね〜頷く一同。
普段はマウンテンバイクでガンガン走っていらっしゃるnassanも、ブロと
一緒のときはポタモードなのだそうです。今日は本当にいいお天気。風もなく
これ以上ない自転車日和です。(^^)

再びロータリーにやって来て、北に曲がるととすぐに見つかりました。冬だけど
アイス!約20年前からこの地でジェラートを作っている「ぼのむどぅねーじゅ」に
やって来ました。

 
店内のスペースで、オレンジのリキュール風味、イタリアンチョコレート、イチゴ
ミルク、の3種類を味わいました。どれもさっぱりしていて美味しい〜!
11時からの開店を待っていた甲斐が有りました。

一宮にやって来た第2の目的を果たして、やっと稲沢に向けて出発です。
この辺りはアップダウンが全く無くて、ず〜っと先まで見わたせる一本道を南
へ進みます。途中、ちょっと寄り道をしてみましょ、って事で東へと針路を変
えて、きさの迷?案内でぐるぐる少し大回りをしてココまでやってきました。

 
稲沢といえば毎年2月に行なわれる「はだか祭り」の「国府宮神社」が有名なの
です。この神社は厄除けのお参りに来る人も多く、本厄真っ只中のきさもお参り
してみようかな〜って事で。鳥居の奥に見えるのが、右の写真の山門(お寺みた
いですが)です。長〜い参道の脇をきこきこと進みます。(あ、でも本当はもっと
南に一の鳥居が有るんです。多分鎌倉の鶴岡八幡宮と同じですね。)門の前に
停めた(見え難いですが)自転車たちの小ささが、この門の立派さを物語るの
ではないでしょうか。

お参りも済ませて、では今日のメインで在りますところの「オリエンタル」へ向い
ましょう!自転車ならば、もうすぐに着いちゃう距離です。相変わらずアップ
ダウンの全くない道(しかも段差のない広〜い歩道付き!)を快調に南へと進む
4人です。前方にゴルフ練習場の緑の大きなネットが見えてきました。もうすぐ
ですよ〜!

  
以前のきこきこ日記にも登場した「オリエンタル・グアバー」に再びやって
きました。思えばこの日記をnassanに見て頂いたのが今日のぽたのきっかけ
だったような・・・レトルトカレーの中で「オリエンタル」が一番好きだと仰る
nassanが「ぜひ総本山で食べてみた〜い!」って言って下さったんだっけ。

ここにはオリエンタルカレーの工場があって(昔は本社も有ったようですが、現在
は名古屋市内)、隣には同社が経営の「ローヤルゴルフ」っていうゴルフの練習場
が有り、中の食堂(兼オリエンタルカレーのアンテナショップ)が今日やって来た
「グアバー」なのです。左の写真の奥に見える温室がそれ。モチロン中にはハイビ
スカスやらブーゲンビリアが(ちまちまと・笑)咲いています。

温室内はポカポカで、真冬のオフ会にはもってこいだったりして。(^^)
nassan・キーマカレー・遅いなぁ、と思ったらこれだけサフランライスでした。
おだあさん・ビーフカレー・いつもだったらカツカレーなんだけど・・・(^^;
ダー・トリオカレー・キーマ&ビーフ&インドの食べ比べ+ゴハン大盛り!
きさ・ドライカレー・具もイッパイ、程よい辛さです。
カレーは全般に「オリエンタル風」です。名古屋風、と言い換えても良いかも。
とにかく1回はココで食べてみる価値は有る(きさ家は3回目だけど)と思うの
で、真夏以外のオフで再び企画したいねぇ、と思ったのでした。
そうそう、グアバージュースも初めて飲みました。見た目はクリアじゃないリンゴ
ジュース。飲んでみるとトロピカルなリンゴジュース、って感じ。美味しいです。

店の脇には当然の様に自社製品が並ぶ一角が有って、レトルト&箱入りのカレー
が各種揃っています。それと忘れちゃならない「マース坊やグッズ」(コック帽を
被ったオリエンタルカレーのキャラクター)では”カレーが美味しくなるスプーン”が
リボン付きで売ってます。柄の先がマース坊やの型になってるの。nassanは
ご家族皆さん分をお買い上げ。優しいなぁ(^^)モチロン大好きなカレーもね。
nassanの小さなショルダーバッグが一杯になりました。

食後は隣の工場前で記念撮影。中の事務所から「物好きな人たちだな〜」って視線
を感じつつ。(笑)ジュースの自販機が置いてあって、中のドリンクは当然ながら
全部「オリエンタルブランド」で、見たこと無いのばっかり。その中でもコーラが
注目度満点で、nassanは一本お買い上げ。


辛いものを食べた後は当然・・・って事で500メートルしか離れていないケーキ屋さん
にておやつタイム。きさ家が以前も訪れた事のある「おーふーがし山本」へ。


店内はメチャメチャ広いんだけど、テーブルは4人だとちょっと窮屈。これ以外
に紅茶のポットもセットのサービスの焼き菓子も出てくるんだから。のんびり
とお茶とケーキを楽しんで、今後の(夕食までの)スケジュールを考えます。
名古屋市内の自転車屋さんに寄る事にしたので、名鉄に乗るべく駅方向へと進
んで行きます。

少し西に向えば、尾張サイクリングロードに出られます。ここから七宝(しっぽう)
駅までは一直線です。このサイクリングロードは木曽川から名古屋の西にある
浄水場まで続く水道管の上を走ります。車が入ってくる心配も無いので、のん
びり並んで走ります。


サイクリングロードでぽたぽたしてる写真を撮る事が出来て一安心。これが無い
と自転車なオフって認めてもらえないもんね〜ちゃんときこきこもしてますよっ。
信号も無いし、この時期は追い風になるからスイスイと進みます。え〜っ!もう
着いちゃったの?前方に赤い電車が横切っていくのが見えたら、七宝駅はすぐ先
です。ここから輪行で名古屋市内に向います。

ナゴヤ球場前駅迄の切符を買って「フクイサイクル」に行く事にしました。この駅
には普通電車しか停車しない事、七宝から乗車できる電車の運行形体がちょっと
変わっている事、もっとちゃんと下調べしておけば良かったんですが、乗り換え
接続がスムーズにいきません。おかげで寒い外のホームで何分もお待たせしちゃ
ったり、新名古屋駅で逆走(この駅は降車・乗車の扉を分けているのです)まで
させてしまって(お陰で名鉄・新名古屋駅のチョッと変わった駅のホームを見て、
パノラマカーのミョ〜な警笛を聞いていただく事が出来たのだけれど)申し訳無
い事をしてしまいました。


日が一番短いこの頃、お店に着く頃にはもうライトが必要になる暗さです。
フクイサイクルは自転車屋さん、というよりはパーツ屋さん。インターネットでの
通販にも力を入れているお店で、nassanもご存知でいらっしゃいました。
「ここがリアル・フクイか!」とご満足のご様子です。ゆっくり店内を見て回り、
この日nassanが被っていた帽子が、お求めになった値段よりもずいぶん
安く売っていたりして「リアル・フクイ恐るべし!」との御言葉も飛び出しまし
た。色々とお買い物も楽しんでいただけたようでした。

では、名古屋名物・手羽先を食べにいきましょ〜!もう一駅南の金山まで走り
ます。丁度良い具合にお腹も空いてきました。早めの時間に到着できたので、
すぐに座る事が出来ました。「とりあえず6人前ね!」目的語が無くとも、出て
くるものは決まってるんですってば。


ここはやっぱりビールで「カンパ〜イ!」「寒い中お越しくださってお疲れさま!」
では、まず1つ手にとって・・・「オイシイ?」「!!」どうやらお気に召された御様子。
手羽先以外にもフツーの居酒屋メニューも注文して(豆腐ステーキを注文して
自爆・人生3度目の納豆体験をしてしまったの!やっぱり食べれないよ〜・大泣)
いろいろ沢山食べました。手羽先も追加注文して、やっぱり揚げたてはウマイ!
とぱくぱく。あ〜おいしかった!

まだお帰りの電車には少し時間が有ります。じゃあ、ってことで(半分予定に
組み込まれていたりしたわけですが)金山駅前のスタバでまったり。


今日はタンブラーを持ってこなかったきさ家、初マグです。おだあさんは準備が
相変わらず良いですね。?真ん中の缶は??そう、これはオリエンタルの自販機
で売られていたコーラ。しかしこれインパクト有るよね〜さて、お味は(^^;
ご自宅でお飲みになられたのでしょうか?でも缶の可愛さが◎ね。

駅前に有る事をいいことに、スタバでのんびりし過ぎてしまいました。もうすぐ
お帰りの時間が迫っています。駅構内に自転車を引いて入って、切符を買って
ブロを畳んで・・・もう刻々と電車の時間が近づいています。慌ただしくお別れ
のご挨拶をして、改札の中へ消えて行かれました。すると直ぐに改札口に有る
出発案内の表示(nassanが御乗車の便)が点滅から消えてしまったのです。
その瞬間、青くなりました。だって西へ向う東海道線のホームって、改札から
一番遠くにあるんだもの!どうしよう・・・思わず顔を見合わす名古屋組3人。

すぐにおだあさんが入場券を買ってホームへと向いました。待っている間も気が
気では有りません。もっと早くスタバを出ていれば・・・今更思ったって仕方が
無い事なのに・・・すると電話が鳴りました。ホームのおだあさんからです!
どうやら無事に快速に乗る事が出来たみたいです。あ〜ヨカッタ!

やがておだあさんも改札口に戻ってきて、「いやぁ、ホームが余りにも遠いから
正直焦ったよ!」と。そうそう・・・でも乗り遅れなくて、本当に良かった。
ではでは、お疲れさま。「次にご一緒するのはお正月の東京ですね。」そんな
挨拶を交わして金山駅で解散。きさ家は明日の大掃除に体力を残すべく、今夜は
地下鉄で帰りましょう。

一旦地下鉄の終点駅まで朝忘れたバッグを引き取りに寄って、帰宅した後待って
いたのはお待ちかねの・・・


「出町ふたばの豆餅」美味し過ぎる!これは絶対京都に行って、出来たてのを
食べるのだ!と固く誓ったのでした。nassan、本当に本当にありがとうござい
ました。今度京都に遊びに行くときには、御案内よろしくお願いいたします。


日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2