7月6日(土)
まだ梅雨明けの声は聞けず、週末のお天気は下り坂。でも おだあさんから楽しみ
なお誘いを受けて、名古屋の東隣のそのまた東にある瀬戸市へ行く事にしました。
おだあさんとは現地で合流、きさ家は自走の計画でしたが、雨が降った時の事を
考えてデリカ号で出発です。
瀬戸市は街中に無料で駐車できるスペースが多いのでとても助かります。自転車
の用意をして、もうとっくに瀬戸入りされているであろう おだあさんに電話を
すると、丁度モーニング中との事。さっそくお店を探して合流。
その店の前には、初めて見る自転車?が止まっています。窓際席のおばあちゃん
が、その不思議な乗り物を囲むように自転車を止めるきさ家を、更に不思議そうに
眺めています。今日はバーディが小径車には見えないなぁ。
店内に入ると、おだあさんは既にまったりモード。早くも街中を一頻りぽたって
いらしたのです。今朝これまでに撮った写真を見せてもらいながら、温か〜い
ゆで卵をパクパク。朝ご飯一応食べてきたんだけどね・・・・でもトーストもムシャ
ムシャ。だって おだあさんのお皿に乗っていたスイカ見たら食べたくなったん
だもの・・・
モーニング食べて、すぐそばの公園みたいな駐車場みたいなスペースでじっくり
その不思議な乗り物を観察、そして試乗。うひゃうひゃ〜オモシロイねぇ。でも
おだあさんが気にされているペダルの振動、ちょっと走ったら堪えるかも。
もちろん畳んだところも見せて、とお願いすると、ひょいひょいヒョイっと。
「!?・・・ネジがぬぁ〜い!」何ですと!昨晩届いて、今日初めて走ったんじゃない
ですか!ど〜して無くなっちゃったんでしょ。おだあさん、さすがにショックの
御様子。持ち歩くときにバラけ無い様に固定する為のネジが、どっかに行って
しまったのです。今日が走り初めだったのに、いきなりブルーな気分。
6インチのハンディバイクを先頭に、細い路地を走ります。何処へ向かっていら
っしゃるのかな?時速15キロ弱出てるよ〜なかなかだわ。商店街を抜け、駅
が見えてきたところで、ダーが声を上げました。
「おださん、コレじゃない?」
「おおおっ!〜それソレそれ〜っ!」
何という事でしょ。ダーはまだ見た事も無い自転車の見た事も無いネジを、道
端から発見しちゃったのです。落っことしたとしたら、今朝走ったところかも、
って思いながら おだあさんは走っていらしたのですが(きさは何も考えんとぼ〜
っと周りのお店を眺めていた・ゴメンなさい)ダー、偉いっす!おだあさん、元気
復活、あ〜ヨカった。
で、カンドーに浸りながら向かった先は「たこ焼きのちよ」きさ家は初めてです。
はふはふ、おいひい、熱々をお店の前のベンチで食べました、三人で1皿ね。
お醤油味で意気投合、ソース味、カラシマヨもあったかな。300円はお値打ち
です。もっと食べたい気もしたのですが、次に余力を残しておかなくちゃ。
たこ焼き屋さんの前で、福助に電話。福助ってのは瀬戸で多分知らぬ者は無い
って位、超有名なB級グルメ焼きそば屋さんなのです。休日はお昼以降は1時間
待ちは当たり前、ってお店。予め電話しておくと、待たずにお持ち帰り出来る
ので、傍の公園で食べるつもりで電話するもコールの音が空しく響くだけ。
おかしいなぁと思いながらお店の前まで行くと、無情にもシャッター閉まって
ました。ガ〜ン!人気のお店なので、潰れる筈は無いんだけど。いつも一生懸命
焼きそばを作ってるお父さんが体調を崩されたのだろうか・・・残念。
さて、お昼はどうしましょ。目の前には鰻屋さん(瀬戸市には鰻屋が多いのだ)
も惹かれますが、今日はあんまり重いものは食べない方がイイでしょ、と意見が
一致したので、軽く?麺類にしておこうっと。
台湾ラーメンです。手前の左側、きさが食べたのは塩台湾。おだあさんは普通の
台湾。ダーは肉入り(中華ソバ)台湾は然程辛くは無くて、きさでも余裕で完食。
塩台湾って初めて食べたけど、これも又良いです。
スープを飲みたいのをグッと我慢して、ごちそうさまをして外に出ると、予想
外に早く雨が降り出しています。もうすっかり路面も濡れてしまって、あ〜あ。
残念ですが、デリカ号に撤収です。
まだ時計の針はお昼を回ったばかり・・・とりあえず車で「せとものプラザ」って
陶磁器の直売センターを覗いてぶらぶらした後”プリンみつ豆”を食べに行くこと
にしました。
左側がおだあさん注文のプリンみつ豆。上のソフトが柔らかくてあっと言う間に
溶けちゃっいましたが。右側がダーのスーパーサンデー(すごいネーミングだけど)
中央は「メロンの心」って名前です。メロン+ソフト+ホイップで800円。
もっと大きなメロンを期待していたのに、あんまり可愛いメロンで逆に「どこで
こんな小さいメロンを手に入れられるんだろう」って不思議になっちゃいました。
ちっちゃなメロン、と思った割には食べ応えが有りました、う〜満腹だ。でも
3人とも外にでると、思わず絶句。すごい青空、太陽ピカ〜ン。何なの!この
展開の速さ!さっきまで強い雨だったのに・・・
このまま帰るには勿体無い青空。でもおだあさんは瀬戸の街は既に朝走ってる。
じゃあ、どっか別の場所でぽたぽたしましょっか。そこで瀬戸の南、豊田市へ
とデリカ号は進みます。
トヨタスタジアムを望む、矢作川の河川敷に車を止めて再び出発です。
奥に見えるのは世界のトヨタ自動車が、ワールドカップを呼び損ねたサッカー
競技場(愛知県で自民党が惨敗した為に飛ばされたと地元では専らの評判)です。
こんなに立派なスタジアムを作ったのにも関わらず、残念なことです。
青空に雲が流れる速さで駆け抜けていくのを眺めながら、まずはスタジアムまで
行ってみる事にしました。曲線が印象的な、大きなまっ白い橋を渡ります。風
が時折強く吹きます。
ココだけ見てると近未来都市みたいですが、周囲は公園も整備されていて何の
イベントも予定されていない週末だとノンビリできます。フェンス越しにスタジアム
の中の様子も覗うことができました。一番高い所に有る観客席は、サッカー見る
どころじゃなくて、高所恐怖症の人には耐えがたいのではないかと思えるほど。
スタジアムの中にはレストランも有る様で、自由に利用できるみたいなので中
を覗きがてらお茶すればヨカッタかな〜。スタジアムの周りをグルリとした後
豊田市中心部に向かって「暑い暑い」と言いながら再び橋を渡るのでした。
豊田市には愛知県唯一の”そごう”が有ったのですが、残念ながら閉店してしまい
その後、名古屋の老舗デパート”松坂屋”が入居して出直し。この時にスタバ
が出来たので、ここは当然寄っていこうと思ったのですが・・・
テラス席が有るとの事だったので、敷地をグルリとするも見当たらない。”?”と
思いつつ店内案内を覗くと、2階にあるみたい。仕方なく自転車を止めて中に
入るも満員御礼。ふぇ〜ん(泣)
仕方ないので”ハーブス”に行きました。何年ぶりかしらん。久々にアメリカン
サイズのケーキを食べてみようかなぁ、と思いつつ、やっぱりヤメタ。だって
今日は夕食を美味しく食べたいんだもの。
今日の夕食はイタリアン。しかも みうさんとご一緒できることになっていたの
で、何処に行こうかなぁと思い巡らせていたのですが、どうも”!”と来るお店
が思いつかなくて、3人して本屋さんにてリサーチ。まだ出来て間も無さそう
で、気軽そうなお店を発見。ここが良さそう♪
再びデリカ号に戻って、おだあ邸に向かいます。おだあさんはハンディバイクを
持ってお家へ。暫くすると みうさんを伴っていらっしゃいました。
4人でお出かけするのは今日が初めてです。ドキドキ。折角だから色んなモノ
を食べたいね〜ってのが今日のテーマです。山手通の”トラットリア・ファヴォリータ”
へ行きました。あ、その前にハンディバイクのベルを買うために”サイクルベース
あさひ”にも寄りましたっけ。ここでもハンディバイクは売られていました。
お店に入って、各自メニューと睨めっこ。食べたいなぁと思ったものを、気まま
に注文できるのって、ホントに楽しいですね。この夜食べたメニューは・・・
1.ほうれん草のガーリックソテー 2.スペイン風オムレツ
3.鯛のカルパッチョ 4.フォカッチャのガーリックトースト×2
5.ペペロンチーノ 6.ジェノベーゼ
7.チーズコロッケ 8.鹿のソテー・フォンドボーソース
ここまで食べて、もう少し食べれそうだね、ってことで追加追加。お皿のソース
を奪い合う様にフォカッチャでキレイに”拭き拭き”するのでした。
9.手長海老のパスタ それにフォカッチャのガーリックトーストをもう一つ。
ふぅ〜食べたね。デザートはどうしましょ。あまり種類も無さそうだったので、
別のお店に移動する事にしました。このお店は きさ家は時折食べに来るのです
が、夜にケーキ食べに行くのは初めて。すると「午後6時以降はイートインの
ケーキは半額です」って。きゃ〜知らなかったよ。午後11時までやってるの
で、また行こう〜っと。
ここで思わぬ恥をかいてしまう きさなのでした。いつものようにケーキの集合
写真を撮ろうとしたところ、どういう訳だかフラッシュが光らない。なんで〜
と言いながら、手にしたデジカメを”つい”振ってしまうのでした。
これが みうさんには大いにウケて下さったようで、光栄な事にみうさんの日記に
登場できたのでした。お馬鹿具合に呆れられたかもしれませんが、また御一緒
して下さいまし〜
よくお喋りして、モチロンよく食べて、楽しい夜でした。今度は当初計画して
いた「納涼夜ポタ」出来ると嬉しいなぁ。そう、今度はピザも食べなくちゃ!
ですね〜(^^)